
12月22日(火)は甲府詣での二日目でした。時間があったので「やまなし立ち寄り百名湯手帳」を使って日帰り入浴に行こうと思いました。時間があるといっても午後だけでしたので遠くまでは行けません。甲斐市にある「ホテル神の湯温泉」にしました。定宿である「杖温泉 弘法湯」からは10分ちょっとで到着しました。ただ住宅街の中を通るので道がわかりづらいです。

なかなか立派な建物です。ちょうど日帰りの客が帰るところでした。

フロントです。館内も広いです。

「神の湯温泉の由来」がありました。昭和47年に湧き出たそうです。

浴室入り口です。実はこの画像は帰りに撮ったものです。

脱衣所です。この画像も帰りに撮ったものです。

浴室に入るとたくさんの浴槽があります。数えると7つもありました。

独り占めでラッキーと思っていたのですが、脱衣所に人が入ってきました。急いで撮ります。

おじさんが入って来たので露天風呂に行きます。

こんな庭園が見えます。

露天風呂は狭いです。また眺望も悪く、先ほどの庭園も見えません。

カメラをロッカーに戻して温泉にのんびりと浸かります。もう一人湯客が入って来て3人で浸かったのですが、これだけ浴槽があると他の湯客は全く気になりませんでした。あらためて7つの浴槽全部に浸かりました。
こちらには宿泊者だけが利用できる貸切露天風呂があるようです。また有料の貸し切り風呂も3つあります。次は泊まりで利用したいものです。

泉質はナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)で、pH値は8.4です。飲泉も可能で飲泉所があります。

温泉を楽しんで帰ろうと思い脱衣所から出ました。その時に「あれ?」と思いました。前にあげた見取り図でわかるように、大浴場には2か所入口があり、脱衣所も2つあります。見取り図の上の脱衣所が日帰り用で、下の脱衣所が宿泊者用なんですね。違いはロッカーが有るか無いかです。私が出たときはチェックインの3時を過ぎていたので下の脱衣所に暖簾が掛かり電気が点いていたのでした。
ホームページ:神の湯温泉
フォトアルバム:ホテル神の湯温泉(2020年12月22日)
ブログ一覧 |
温泉 | 旅行/地域
Posted at
2020/12/23 22:07:39