
毎日呑んだくれているオヤジですが、2月10日(土)のことをブログにしてみたいと思います。
この日はマァが「
喜千」さんで何かの集まりがあるというので車で送っていきました。家に帰ってから一人で「
いちい」さんに呑みに行きました。再開して初めての夜営業ですから行かなくてはいけません。まだ周知されていないのかお客さんは家族での客が一組と私だけでした。いつものカウンター席でのんびりと呑んでいたのですが、7時半頃にマァから「二次会で次の店に行くから来てね。」という連絡がありました。新しくできたお店のようです。寒くて嫌だなと思ったのですが行くことにしました。

鑁阿寺の境内を通り抜けます。散歩でよく来ていますが、夜の鑁阿寺は怖いです。

鑁阿寺の西門を抜けると建物が見えてきました。二階がお店です。ここには人気の喫茶店があったのですが移転しました。そこに新しいお店ができたようです。

看板には「あしかが あかつき きっさとおさけ」とあります。これが店名のようです。

階段を上ります。私のような酔っ払いオヤジは気をつけなければいけませんね。

なんとか上れました。ドアが2つありますが右側は閉まっています。左側から入りました。

カウンター席に座り生ビールをいただきます。まだ二次会組は来ていません。マスター&ママと話をします。ママは私のお世話になってる方のお嬢さんなのです。2月3日(土)にオープンしたばかりだそうです。

マスターは東京でビールバーやられていたそうです。その時に使用していた業務用のビールサーバーがありました。クラフトビールにこだわりがあるようです。散歩で来て全種類呑みたいですね。とりあえず焼きカレーは食べなくてはいけません。
そんな話をしているとドアが開きました。二次会組が来たのかなと振り返ると見知った顔でした。久しぶりに会って話ができました。

ビールが飲み終えたので日本酒です。「縁喜 純米吟醸 美山錦」(玉村本店)長野県のお酒です。日本酒の種類は少ないです。
日本酒を吞み始めた頃に二次会組がやってきました。15名近くいます。隣の部屋に入っていきます。隣にはテーブル席が10近くあります。写真は撮り忘れました。

二次会組の人たちはほとんど知らない人なので知人とカウンター席で話していました。知人が帰った後は看板犬を可愛がっていました。
二次会組もぽつりぽつりと帰り始めましたので隣の部屋に入りました。知っている人とお話をしました。私より年長です。まだ呑み足りないと言うことで足利駅前の「庄や」に付き合わされました。結局11時近くまで呑んでいました。
フォトアルバム:「あしかが あかつき きっさとおさけ」(2024年2月10日)
ブログ一覧 |
お酒 | 日記
Posted at
2024/02/12 11:50:11