• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2023年04月18日 イイね!

アヤメが咲きました♪

アヤメが咲きました♪
 皆さん、こんにちは。足利は曇っています。予報では午後は雨が降りそうですので散歩は午前中にすませました。  トップ画像は家の前に咲いたアヤメです。その周りには可憐なヒナギクも咲いていています。綺麗ですね。  ところがマァはカキツバタが咲いたと言っています。おかしいなぁと思いながらも言い合っても詮の ...
続きを読む
Posted at 2023/04/18 12:00:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 勉強 | 暮らし/家族
2019年06月04日 イイね!

私の好きな万葉集の歌

私の好きな万葉集の歌
 万葉集講座の時間です。いよいよ最終回です。私の好きな万葉集の歌を紹介したいと思います。新元号「令和」が発表された時、一躍有名になったのが考案者の中西進さんです。もちろん前々から有名だった人です。万葉集の研究では第一人者ですからね。たしか中西先生の本があったはずだと探すと「万葉の秀歌 上下」(講談 ...
続きを読む
Posted at 2019/06/04 08:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 勉強 | ビジネス/学習
2019年06月02日 イイね!

万葉集

万葉集
 万葉集講座の時間です。万葉集の講座なのに前回は日本語論のようなことになってしまいました。万葉集に戻りたいと思います。  万葉集とは何でしょうか。教科書等に書かれている一般的な説明はこうです。成立は奈良時代末期で現存する最古の和歌集です。当時はまだ仮名はなくすべて漢字で書かれています。とくに漢字の ...
続きを読む
Posted at 2019/06/03 08:38:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 勉強 | ビジネス/学習
2019年06月01日 イイね!

日本語はどうなる?

日本語はどうなる?
 万葉集講座の時間です。前回のブログでは紀 貫之という天才を登場させました。あらためて紹介しますと平安時代前期から中期にかけての貴族です。歌人として有名で三十六歌仙の一人です。古今和歌集の選者の一人で仮名序を書いています。仮名序は日本最初に歌論と言われています。また、土佐日記の作者でもあります。 ...
続きを読む
Posted at 2019/06/01 17:00:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 勉強 | ビジネス/学習
2019年05月31日 イイね!

日本語には3つの文字があります

日本語には3つの文字があります
 万葉集講座の時間です。令和の典拠である万葉集について述べてきました。前回までで、どうして万葉集の和歌ではなく序文が出典になったかという所まで行きました。さらには仮名の誕生までのべてきましたので、もう終わりにしても良いのですが、一部の人から好評をいただいていますのでもう少し続けたいと思います。   ...
続きを読む
Posted at 2019/05/31 18:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 勉強 | ビジネス/学習
2019年05月27日 イイね!

仮名の誕生

仮名の誕生
 万葉集講座の時間です。  前回は万葉仮名が生まれたところまで学習しました。これまでのことを簡単におさらいしましょう。   ○古来日本には文字がなかった。   ○中国から漢字という文字を輸入した。   ○最初は中国語として受け入れた。   ○訓読という日本語的に読む工夫をした。   ○表意文字であ ...
続きを読む
Posted at 2019/05/28 17:25:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 勉強 | ビジネス/学習
2019年05月24日 イイね!

漢字・万葉仮名・仮名

漢字・万葉仮名・仮名
 万葉集の講座の時間です。  前回のブログでは、中国語である漢文を日本人が読もうとして考案したのが書き下し文であるというところまで学習しました。でも、高校で勉強した漢文、書き下し文にはカタカナ、ひらがなも使用されています。それがなければ漢文は読めないですよね。今日は仮名の成り立ちまで行ければと思っ ...
続きを読む
Posted at 2019/05/24 21:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 勉強 | ビジネス/学習
2019年05月19日 イイね!

漢文とは何か

漢文とは何か
 万葉集の講座を始めました。一部の人からもっと勉強したいとありましたので続けたいと思います。前回のブログでは令和の典拠となった万葉集の序文は漢文で書かれていたというお話をしました。  どうして和歌ではなく序文だったのか?  新元号「令和」の出典が万葉集になったのは国書だからのようです。今までは ...
続きを読む
Posted at 2019/05/19 14:22:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 勉強 | ビジネス/学習
2019年05月16日 イイね!

足利学校に入学しました

足利学校に入学しました
 今日の散歩は足利学校でした。いつもは前を通るだけですが入館料を支払って見てきました。遺跡図書館で、「元号ゆかりの本」展が開催されているからです。  4月1日に新元号「令和」が発表され、5月1日には新天皇が即位されるなど皇室に関する報道が多くなされています。令和の出典が万葉集であるというのも話題に ...
続きを読む
Posted at 2019/05/16 16:16:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 勉強 | ビジネス/学習
2014年03月11日 イイね!

三寒四温

三寒四温
 今日も寒い一日でした。明日は気温が上がり春らしい天気になるようです。寒がりの私には嬉しい限りです。三寒四温の時季をぬけて本格的な春になってほしいものです。  先日の二週続けて雪が降った時に「どうしてまた土日に雪が降るんのだ!?」と憤慨していると、同僚が「今の時季は三寒四温で一週間で気候が変わるの ...
続きを読む
Posted at 2014/03/11 17:54:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 勉強 | ビジネス/学習

プロフィール

「今晩の呑み始めです♫」
何シテル?   08/16 18:45
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation