• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2023年02月24日 イイね!

伊香保温泉の宿は「福一」さんでした♪

伊香保温泉の宿は「福一」さんでした♪ 伊香保温泉は個人的にも、かつての職場仲間とも宿泊しています。石段街などの観光スポットが多くありますし、すぐ近くには榛名湖もある人気の観光地です。そして何と言っても日本の名湯が楽しめます。
 去年の誕生日に「あかりの宿 おかべ」泊まって以来です。「おかべ」さんは伊香保温泉でも一番小さな旅館と言われていますが、今回の「福一」さんは創業440年の老舗旅館です。

 施設は大規模で「万葉館」「千樹館」「ことほぎ」の3つの棟があります。今回泊まったのは「千樹館」でした。

 「手打ちそば いけや」さんで美味しいお蕎麦を食べたあと宿に向かいました。ロビーには誰もいません。2時前なのでチェックインには早いのはわかっていましたが駐車場に車を置かせてもらい石段街を歩きたかったのです。

 館内から石段街に出られます。(それは次のブログで)

 散策した後、宿に戻ってきました。コーヒーをいただきます。

 チェックインした後、「万葉館」のエレベーターで8階まで行きます。そこから連絡通路で「千樹館」に渡ります。エスカレーターもあるのですが結構長いです。お風呂や食事で何回も往復したので疲れました。

 部屋は「千樹館」の2303号室でした。畳の上にベッドがありました。あまり経験がないのでちょっと驚きました。

 大きなソファは楽でした。荷物を置いたらすぐに温泉に向かいました。

フォトアルバム:「伊香保温泉 福一」の館内とお部屋(2023年2月20日21日)
Posted at 2023/02/24 20:53:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年02月22日 イイね!

伊香保温泉でお蕎麦をいただきました♪

伊香保温泉でお蕎麦をいただきました♪ 急に思い立って一泊で伊香保温泉に行ってきました。伊香保なら2時間かからずに行けますから20日の朝の準備ものんびりです。
 10時過ぎに足利を出発をします。どこにも寄らずに下道でのんびりです。それでもお昼前に伊香保に着いてしまいました。ランチは食べなくてもよいかなと思っていたのですが、宿の場所を確認して水沢うどんでもと来た道を戻ろうとすると看板の「そば」の文字が目に入りました。

 「ホテル 松本楼」さんの反対側の路地を少し入ると坂道があります。その途中に「手打ちそば いけや」さんがありました。すぐ隣の駐車場に車を止めて暖簾の前に立っていると中からお店の方が出てきて「席がいっぱいなので車の中でお待ちください」と言われました。店の写真を撮っていると先客が出てきてすぐに呼ばれました。

 店内はそれほど広くありません。靴を脱いで上がります。普通の家を改装した感じです。二部屋にテーブル席があります。メニューは暖簾の前にありましたが店内は壁に貼ってあります。

 三色そばとつけとろそばで迷いましたが…

 つけとろそばにしました。お店の人からとろろをよく混ぜてくださいと言われました。

 すぐにそばも来ました。とろろは久しぶりでしたので美味しくいただきました。
 ランチのあとは「福一」さんに向かいます。

フォトアルバム:「手打そば いけや」(2023年2月20日)
Posted at 2023/02/22 13:13:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年01月22日 イイね!

今年初めての弘法湯♪

今年初めての弘法湯♪ 今日は甲府に来ています。
 ランチは「無垢-zweite-Kofu」さんでした。SHIOをいただきましたが相変わらずの美味しさでした。

 「杖温泉 弘法湯」の前の布袋様が七福神に選定されていました。

 初めて2階の部屋でした。

 極上ぬる湯にじっくり浸かりました。

 湯上がりにはビールを飲む気にはなりませんでした。熱燗です♪

 夕食の準備が終わりました。午後7時から本格的な呑み始めです♪

 熱燗の後の冷酒は「風の森 秋津穂657」(油長酒造)奈良県のお酒です。のんびり呑みたいたいです。
Posted at 2023/01/22 19:11:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2022年12月18日 イイね!

神田古書店街周辺を散歩してきました♪

神田古書店街周辺を散歩してきました♪ 昨日は東京見物に行ってきました。マァが渋谷・六本木に行きたいと言うのです。田舎者のじじいはそんな洒落た街には行きたくはありません。せっかく東武の株主優待券をもらったのだからと言うのです。渋谷・六本木には行かなくて良いとも言います。仕方ないので行くことにしました。朝7時に家を出ました。足利市駅までは歩きです。

 浅草駅から御茶ノ水駅に移動しました。最初の目的地は聖橋と湯島聖堂です。学生時代の気分を味わいたかったのです。「お茶の水恋唄」と「檸檬」を口ずさみながら歩きます。

 聖橋に来たら必ず御茶ノ水駅を撮ります。檸檬は投げませんでした。

 湯島聖堂の入徳門をくぐります。

 杏壇門です。石段には誰も腰掛けていません。

 大成殿です。人影はまばらです。君もいませんでした。

 神田古書店街まで歩いて移動します。学生時代に何度か来ています。初めて女の子とデートしたのも古書店街です。

 必ず立ち寄るのが「八木書店」です。梶井基次郎や太宰治関連の本が目に入りました。「建礼門院右京大夫(日本詩人選)」は…。
 いつもなら神田神保町駅で戻ってしまうのですが少し足を伸ばしました。目白通りを歩いているとこんなものがありました。

 「日本野球発祥の地」です。野球小僧だったのでちょっと感激してしまいました。
 でも目的地はここではありません。

 信号待ちしている女性ではありませんよ。それは道の反対側の「共立女子学園」です。でも厳密にはここでもありません。

 「共立講堂」です。神田共立講堂はフォークの聖地なんです。ここで拓郎を聴きたかったなぁ…。

 浅草に戻って隅田公園を少し散歩しました。1時を過ぎたのでランチにしましょう。その様子は次のブログで紹介します。


フォトアルバム:「神田古書店街」と「浅草」(2022年12月17日)
Posted at 2022/12/18 16:11:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | グルメ/料理
2022年10月26日 イイね!

富嶽

富嶽 昨日一昨日と「杖温泉 弘法湯」で一泊してきました。極上ぬる湯に浸かって美味しい料理で旨い酒が呑めればそれで満足なのです。
 夏場の甲府詣ではちょっとだけ不満がありました。富士山が見られないことです。晴れていても雲に隠れていて見られないことが多かったのです。河口湖にも今年の1月に行っただけです。
 一昨日は小雨でした。当然富士など見えるはずがありません。昨日も秋晴れという感じではなく富士のことなど忘れていました。「弘法湯」を出て少し行ったところで信号待ちをしていると思いがけず富士が見えました。真っ白な富士です。感動してしまいました。

 気持ちとしてはすぐに「天下茶屋」に行って大きな富士山を見たいと思ったのですが、まっすぐ足利に帰りました。それでも雁坂トンネルに向かう途中のコンビニの駐車場であらためて富士山を眺めました。スマフォの画像ですから大したものではないのですがブログにしてみました。
Posted at 2022/10/26 07:20:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「今晩の呑み始めです♫」
何シテル?   11/19 19:11
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
9 1011 1213 1415
1617 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation