11月13日・14日に甲府の「「
杖温泉 弘法湯」に行ってきました。観光というよりもマァの運転手です。それでも観光らしいこともしました。行きは高速で言ったんですが、甲府昭和ICで降りるところを勝沼ICで降りました。

山梨市の「養老酒造」に寄りました。

お酒を購入しました。これで目的を達したのですが…

2階でカフェをやっているというので休憩がてら珈琲を呑んできました。

でも温泉に浸かってビールを呑むのがイイですね。
貸し切り風呂は動画で紹介します。
今回は宿の紹介は少ないのですが、一つだけ言っておきたいことがあります。前のブログで「
嵐山温泉 嵐山辨慶」を紹介しました。名旅館でした。「杖温泉 弘法湯」はお世辞にも格式のある名旅館とは言えません。女将さんも普段着に近い服装です。エプロンをして走り回っています。でも落ち着けるのです。温泉も最高です。単純には比較できないのですよね。
さて、帰路です。どのルートで帰ろうか考えました。普通は高速道路を利用します。下道の場合は国道140号で雁坂トンネルを抜けて秩父に行くルートが良いと思われます。でも毎回それでは面白くありません。
10月に行った時は国道411号(青梅街道)で奥多摩に抜けるルートでした。今回は長野ルートにしようと思いました。ちょっと寄りたいところもありましたので。

寄りたかった一つ目は「金精軒」さんです。信玄餅を購入してきました。

二つ目は「
いっぴん工房」さんです。のぞいただけですが…。

八ヶ岳南麓の道を進みます。

こんな景色を眺めながら行くと…

三つ目の「御射鹿池」です。

どうですか?

実は紅葉の名所として前日のテレビで紹介されていたのです。周囲の紅葉が池にも映る素晴らしい映像でした。しかも今が見頃とのテロップもあったのです。これは行くしかないと思ったのです。しかし紅葉はもう終わっていました。松本市から来たというおばちゃんが「テレビ局にだまされた!」と何度も言っていました。

奥蓼科温泉郷で温泉でも浸かろうかと思ったのですがドライブを楽しむことにしました。ビーナスラインを走ります。平日でしたので車も少なく快適なドライブでした。

女神湖近くの「そば処 せんすい」さんで昼食です。

信州そばをいただこうと思ったのですが、団体さんが来るのでそばの準備がすぐに出来ないというのです。うどんならすぐに出来るというのです。山菜うどんをいただきました。

女神湖を見てきました。

綺麗ですね。

こんなのがありました。「蓼科旅情」知りませんでした。作曲:中山大三郎、作詞:瀬齋正峰だそうです。そして唄っていたのが野路由紀子です。知っていますか?「私が生まれて育ったところ」がヒットしました。」YouTubeにあるかなと検索したらありました♪
その後小諸まで行きました。そこからは高速で帰りました。
Posted at 2018/11/18 17:05:15 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域