• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2021年10月05日 イイね!

昨晩のお酒☆文佳人 純米 秋あがり

昨晩のお酒☆文佳人 純米 秋あがり お酒は毎日呑んでいます。いつ呑んでも旨いのですがやはり秋は格別です。ひやおろし・秋あがりといった美味しいお酒が次々に登場します。嬉しい季節です。
 昨晩呑んだのは「文佳人 純米 秋あがり」(アリサワ)という高知のお酒です。

 少し前に娘から「文佳人 純米吟醸 土佐麗」をもらって呑みました。初めてでしたが美味しかったので、伊勢崎の「ワインショップワタナベ」で購入してきました。「文佳人 純米吟醸 土佐麗」は春のお酒でした。とても上品で優しい味の印象でしたが、秋あがりはどうでしょう。

 呑んでみます。上品さが増したような感じです。ふっくらとした優しいお酒です。秋の夜長に呑んでいると飲み干してしまいますね♪
Posted at 2021/10/05 08:33:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理
2021年10月04日 イイね!

「麺屋つの田」の「黒醤油らーめん」

「麺屋つの田」の「黒醤油らーめん」 飲食業はコロナ禍もあって厳しいです。私が贔屓にしていた「らーめん義」・「麺屋 暁」というラーメン屋さんをやっていた大将も行方が知れません。その「らーめん義」の後に8月1日に新しいラーメン屋さんができたので偵察に行かなくてはと思っていました。店名は「麺屋 つの田」です。

 「らーめん義」の後は「手作り配達弁当 あんじぇりか」というお弁当屋さんでしたが、昨年末で閉店してしまいました。

 入ってみましょう。

 店内の配置は同じですが、とてもきれいにリニューアルされています。

 カウンター席です。前より少し派手です。

 カウンター席に座ります。先客はカウンター席に一人と私が座った後ろのテーブル席に2人がいました。テーブル席の画像はありませんが、「らーめん義」の時と同じです。

 メニューを確認します。醤油と味噌ですが、いろいろな種類がありますね。

 ご飯ものも食べられるし、アルコールも呑めるのね♪

 これが一番のオススメなのかな?

 ランチセットもあります。

 注文したのはオススメとある黒醤油らーめんです。「さっぱり」と「こってり」が選べます。迷って店員さんに訊きました。
 「こってりはかなりこってりですか?」
 「それほどこってりではないと思いますよ。」
 ということで黒醤油らーめんのこってりをいただきました。

 味はというとうまく説明できません(苦笑)足利にはあまりないラーメンです。ちょっと変わっています。とにかく濃いです。こってりだったら大変だったかもしれません。
 今回は偵察がてらということもあってセットメニューは食べませんでした。餃子も魅力です。次の楽しみとしておきましょう。
Posted at 2021/10/04 17:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2021年10月04日 イイね!

スローなブギにしてくれ☆南佳孝

スローなブギにしてくれ☆南佳孝 皆さん、おはようございます。
 足利は残暑が続いていますが、朝晩は涼しいというか寒いくらいです。もう暖房を考えたくてはいけないですね。
 緊急事態宣言が解除されて一昨日は温泉ドラブ・外呑みに行ってきました。日常が戻ってきました。だからといって毎日をそうして過ごすことなんて出来ません。大半は家に籠もっています。相変わらずのスローライフです(笑)

 「スローなブギにしてくれ (I want you)」(作詞:松本隆 作曲:南佳孝)は、1981(昭和56)年に発売された南佳孝の10枚目のシングルです。片岡義男の小説『スローなブギにしてくれ』」を映画化した『スローなブギにしてくれ』の主題歌でした。片岡義男さんの小説は人気がありました。私も数冊読みましたがのめりこむことはありませんでした。映画は浅野温子の初主演作だそうですが観ていません。

 今回知りましたが南佳孝は松本隆のプロデュースでデビューしました。ティン・パン・アレーのアルバム『キャラメル・ママ』のレコーディングにも参加しています。ユーミンとの関係もここから始まっているようです。ユーミン作詞で「日付変更線」を5枚目のシングルとしてリリースしています。私が南佳孝を知ったのは「モンロー・ウォーク」(1979年)です。郷ひろみが「セクシー・ユー」という題名でヒットさせましたね。もちろん「モンロー・ウォーク」の方が好きでした。その後は地味ながら「スタンダード・ナンバー」などの渋くてカッコいい曲を歌っています♪

 『風街に連れてって!』では GLIM SPANKY(グリムスパンキー)がカバーしています。さっぱりわかりません(苦笑)
Posted at 2021/10/04 06:30:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ
2021年10月02日 イイね!

温泉ドライブの後は「まち屋」さんで一杯♪

温泉ドライブの後は「まち屋」さんで一杯♪ 昨日10/2(土) は朝から秋晴れでした。これはお出かけしなければなりません。7時過ぎに家を出ます。気温は15度でした。寒かったのですが、1時間ほど経って気温計を見ると24度になっていました。快適なドライブになりました。
 向かったのは群馬県の山の中の温泉「川原湯温泉 王湯会館」です。

 5月以来です。

 緊急事態宣言は解除されましたが、コロナの儀式はまだありました。

 先客は2人で、露天風呂にいます。内風呂を独り占めです。硫黄臭がたまりません。画像はありませんがもちろん露天風呂にも入りました。気温は22度くらいでしょうか、とても気持ち良かったです♪

 温泉の後は「御宿 御食事 やまきぼし」さんでランチです。



 一番乗りでした。

 メニューが少し変わっていました。



 テラス席も考えたのですが、他に客もいないのでテーブル席にしました。

 注文したのは鶏めしです。

 鶏肉は川原湯温泉でボイルしてるそうで、しっとりとしています。そこにそぼろと温玉がのっています。温玉で食べる鶏肉はとても美味しかったです♪

 帰りに高崎の「大塚酒店」に寄ってきました。3本ほど購入しました。
 家に帰ってブログを書こうと思ったのですが、うとうとしてしまいました。目が覚めたらお酒の時間となっていました。久しぶりの外呑みです。

 「まち屋」さんです。一番乗りでした。

 待ち望んでいた生ビールでした。二杯も飲んでしまいました。

 もちろん日本酒も呑みます。「結人 晩夏早秋 純米吟醸 壱回火入 低温熟成」(柳澤酒造)群馬県のお酒です。マスターのお刺身で呑むお酒はたまりません。

 次はと考えていると目の前に3本並べられました。左から順番に呑むことにしました。「斬九郎」(宮島酒店)長野県のお酒です。生酒とひやおろしの飲み比べです。違いはよくわかりませんが旨いです(苦笑)そして、 「駿州中屋 山廃純米辛口 原酒 ひやおろし」(富士高砂酒造) 静岡県のお酒です。「甘蕉(バナナ) ぴりっ スパッ」です。呑むとバナナの甘みが広がりますが、酸味がぴりっとします。最後はスパッとキレます。
 お客さんは顔見知りの常連さんばかりでした。大声を出すことはありませんが、お酒を呑みながら談笑していました。8時までの時短営業でしたが、気持ち良く呑めました。
Posted at 2021/10/03 09:46:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年10月01日 イイね!

足利の新しいラーメン屋「手打ち麺処 たま屋」さんを紹介します♪

足利の新しいラーメン屋「手打ち麺処 たま屋」さんを紹介します♪ 皆さん、こんばんは。
 足利は台風の影響で一日雨でした。台風からは離れていたので被害はありませんでした。皆さんの所はどうでしたか?
 雨風の影響はそれほどなかったのですが、気温は20度にも達しませんでした。寒かったです。外呑みに行くつもりでしたが、こう寒くては生ビールが美味しくありません。ということで家で熱燗を呑みました。
 ランチは佐野らーめんでも食べるつもりでした。旧50号で足利から佐野に向かっていたのですが、大久保町あたりで新しいラーメン屋さんが出来たこと思い出しました。「手打ち麺処 たま屋」さんに急遽寄ってみました。

 こちらにはかつて寿司屋があったのですが、そこにラーメン屋さんが出来たというのをネットで知りました。
 店主は独学でラーメン作りを学んだそうです。2019年にこちらを購入して、仕事しながら内装リフォームを行ったそうです。ところが台風19号で床上浸水の被害を受けてしまいました。その復旧工事も自身で行ったそうです。すごすぎます。今年の5月にオープンするまで約2年かかったそうです。こんな話を聞くと応援したくなりますね。

 入るとすぐに券売機があります。

 何にしようかな?

 奥へと入ります。

 製麺スペースです。青竹打ちの自家製麺を作っていますが、佐野で修行したわけではないそうです。最初に書いたように独学だそうです。

 カウンター席です。5席だけです。

 水とおしぼりはセルフです。

 座敷席はこれだけです。店主一人で切り盛りしているので、これだけで十分ですね。

 まず、いなり寿司が出てきました。

 続いてら~麺です。注文したのは「ら~麺 いなり 2個セット」です。スープは薄い色でちょっと甘く感じました。麺は中太ですこし固めです。私の好みです。具は、チャーシュー、刻みネギ、穂先メンマです。チャーシューは柔らくて食べやすいです。これも好みです。ということで年寄りには食べやすいのですが、ラーメン好きの若者には物足りないかもしれません。
 店主は私たちにも感想を求めてきました。ざっくばらんに言いました。研究熱心なところは素晴らしいです。足利を代表するオリジナルのラーメンを作ってほしいですね。
 券売機にあった揚げが気になりました。帰りに足利で人気の鶏肉専門店である「小倉食鶏」に寄りました。晩酌の肴はから揚げとポテトサラダでした♪
Posted at 2021/10/01 22:02:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | | グルメ/料理

プロフィール

「今晩の呑み始めです♫」
何シテル?   11/23 18:40
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 121314 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation