• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2012年12月09日 イイね!

降っちまったなぁ~

降っちまったなぁ~例年なら、冬タイヤへの交換は「次の次」の休みあたり…
今回も正直、次の休みにでも…っても思ったけど、先日早々と交換して「負けた気がした」と思ってたら…(^^;)

いや~出勤してから、こんな降ってるよ (;゚Д゚)!
危うく帰れないまま、またお泊まり突入するとこだった (×ε×)

しかしまぁ来週の日曜あたり、エイト乗りとの密会を予定してるけど…
まだ余裕だろと思ってたけど、俺のエイト出せるんだろうか (;´д`)

【追記】

そして朝の帰宅では…
まだ深々と降り続ける中、まったくもって予想外の積もりっぷり。








過去の日記帳を見直しても、こんな月の初旬…ヒトケタの日数から積もるなんて、この地に転勤して初めて。
ちなみに、今年まで7回の冬を迎えてアタシの行動範囲で、いちばん早く積もったのは18日、いちばん多いのはクリスマス前後、いちばん遅くて大晦日だった。








16日ごろ、冬タイヤに交換するか迷ってる記述もあったりで… (^^;)
重ね重ね、神風が止まなければ、ヤバかったな~ (((゜д゜;)))


Posted at 2012/12/09 04:18:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2012年12月07日 イイね!

スベってフラれて、気持ちも揺れて…

スベってフラれて、気持ちも揺れて…今日の休日は…
前夜、「翌朝も仕事」って時よりも早く寝たくせに、起きたのは昼過ぎ(×ε×)

まぁ休日中なのに早く寝たのも含め、なんだかんだで疲れが溜まってたのだろうか。

陽気は良さそうなので、今度こそとオープンでブラリとするが、やっぱ昨日よりも寒いうえ、進むうちに風も出てきて…今日も晴れてるのに、雨にポツポツと降られて、いずれ連続ワイパーするほどになり、屋根閉鎖。




午後、久々にサボリーマンと化した知人が我が家を訪れ、しばしお喋り。
でまぁ、やはり晴れてるものの、外に出た時に顔にパラパラと水滴が当たる感触を覚えたが…だんだんそれは雪になり、ずっと降り続ける。
16時すぎに別れて、そのまま出かけようと思ったら、車には降られた雪がカブり…水滴も完全に凍ってる!






所用を済ませつつブラッとしてたら、綺麗なイルミネーションを発見。
しかしまぁ、この時点でまだ17時前。
写真より、もっと暗い空に、いよいよ冬到来を実感し…




その足で訪れた山道では、また降雪が。




そのまま引き返して再度イルミを見つつ、いつも通ってるほうのの山道へ向かうが…




まさに、いつもの山道を通ってる最中、携帯に久々に見るようなマークが。
そん時に聞いてた、ふくしまFMじゃ変わらずジュンスカの宮田和弥氏が喋り続けてたが、チャンネルを変えたら緊迫した放送に地震が起きてると気づき、橋のたもとの空きスペースに停車。

車内じゃ、揺れてんのかな…風かな?と思う程度だったが、ドア開けて外に立つと、確かに揺れを感じる。
もっとも、その頃はラジオじゃ「だいぶ収まってきました」と言ってたので、佳境の頃はどんだけの揺れだったのか。
しかしまぁ車を停めた場所…あの3/11では、反対車線側が崩落寸前になって、しばらく片側通行だったと後で思い出し、ちとゾッとする。

幸い、まだ時間が早かったからか、職場からお呼びはなく、そのまま晩メシ食いに。
食堂でも、ずっと津波警報を連呼するテレビが流れ、おばちゃんに揺れたのか聞くと、けっこう長く揺れた~とのこと。

元々、一連の外出の最大の目的は、エイトへの給油だったが、先に走りを楽しんだ挙句の地震。
この食堂からスタンドは近く、その足で行くつもりでいたら、ラジオじゃ県内各地、スタンドが大混雑だという。
もっとも…上の写真でも、お分かりのように、まだ大きい目盛で1つ以上は入ってる。

昔は、すっからかん直前まで給油なんてしなかったのに、まだ今日の出発時点じゃ半分の少し下あたりで「今日は給油しよう」と思ったのは、やっぱ「あの日」を経験してからで、でも今や地震自体は意識もせず既に習慣と化してたのを、そんな日に地震が起きて思い知った。

もっとも…こんな程度(?)の地震で、配給に影響が出るはずもないのに、そんな混雑に巻き込まれるのはアホらしくて、元々予定してたのを見送り場を後にしたのは、なんとも皮肉なモンで (^^;)

でもラジオじゃ、同じくコンビニの混雑も伝えてたけど、この後に行った田舎コンビニは、普段以上に人が少なく、じっくり買い物できたが(笑)

そして、先ほどは地震に当たり楽しめなかった、いつも通る山道へ再度、赴くが…
なんと一番のカーブが、ほんの1時間くらい前は大丈夫だったのに、すでに凍結しててハンドル効かず真っ直ぐ進む!

幸い凍結は一部だったのか、反対車線側でグリップ回復して事なきを得たが…
もし、そん時に対向車が来てたら、アウトだったなぁ (((゜д゜;)))

さっき通ったのに加え、ずっと外気温度計にしてたが表示は1℃…そして別の山道じゃ降ってた雪が、こっちじゃ降ってなかったのもあって、完全に油断してた…
とうとう、この道はエイトじゃ、夜は走れなくなったなぁ。




まぁそんな、終わってみれば地面よりアタシの心のほうが、ドキドキと揺れた一日でした (^^;)


【追記】
どうやら想像よりも、大きく感じる地震だったようで…
まぁ時間帯的に有り得ないけど、もし昨日タイヤ交換せず、今日ジャッキアップしてる最中だったら…と思うと、ますます昨日は「逆・神風」と思えてならない (((゜д゜;)))
Posted at 2012/12/07 21:37:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月06日 イイね!

ある意味カミカゼ

ある意味カミカゼという訳で昨日の日記では、今日は冬タイヤに交換でもしようか…と書いたが、まだ空が穏やかだった頃に朝飯を食いに行き、終わって出たら晴れ間も見えるのにパラパラと雨が。

昨日は無理に屋根を開けたものの、やっぱ寒かったのが正直なところで (^^;)、今日は改めて最後に夏タイヤで、と思ってたのに…
まぁそんならそれで、エイトに乗り換えブラッとするが、向かう先には虹が…

そして進むほどに、もはやワイパー連続にするほどの降雨になり、不完全燃焼で退散。
戻り道での、ほんの数kmの間にも、めまぐるしく降ったり止んだりで、至る所で綺麗な虹が出ていた。

いったん家に戻ると、ほどなく風が強くなってくる。
今日は日本海側で、台風並みの…と言ってたが、この辺もだいぶ影響を受けるよう。
昨夜の就寝時間の割には、早起き気味だったので…ちょっと横になったつもりが、しばし意識が途絶え気づいたのは13時すぎ (^^;)

改めてエイトで外出し、冬季は閉鎖される道路を、今のうちにと楽しむ。




しかしまぁ風は、相変わらず強い。
道路わきのススキ(?)も、一斉に同じ方向へなびく。




このへんは、もう白鳥が飛来しているのか。




この後、遅い昼食と、ちょっと所用を済ませたりしてたら…
15時すぎ、あれほど強かった風が止んで、穏やかな日差しが。
オープンで走るには絶好の陽気だが…でもそれは外で作業するにも同じ。

明日も、こんな好天になる保証もなく、今のうちにタイヤ交換を優先する事に。
昨年新調したブリザック、1シーズン使っただけだが、ハッキリと前後の減りの差が。
より溝が残ってるほうを、今回は前輪に。




タイヤを外すと見えてくる、車検の際に交換したブレーキのホースとパッドに、思わずニンマリ(笑)




自分の部屋に近い、他人様の駐車枠で堂々と作業できるのは、平日休みの便利なところ (^^;)




16時、無事に終了したと同時に、明らかに固形の白いモノが。
んまぁこれが影響は及ぼさないけど、「この先」の心配を考えると、ホッとした瞬間。




そんな中でも走行チェックを兼ねて、しばしのオープン・ブラリ。
でも交換の間に、だいぶ日は傾き風も再び出てきて、すでに寒くなってしまい、30分ほどで終了。




その後、給油ついでに空気圧のチェック。
パッと見、水卜アナウンサー並にパンパンだったが(爆)、前輪のほうが高い空気圧にしてたので、もちろん今回は前後を入れ替えて後ろは十分、前は足らずに注入。

車検でのトー調整で、頼りないくらいに軽くなった(本来に戻った)ハンドルは、さらに軽く頼りなくなった (^^;)
でも、今の夏タイヤであるダンロップDZ101は、その前の夏タイヤに比べても、縦グリップが強いのかパワーを喰われる印象があり、発進加速はじつに軽やかで気持ちいい (^^;)

ただ、それに気を良くして調子にのってカーブに突っ込むと、やはり腰砕け。
しばらくは、ちゃんと交換したと意識して乗らんとなぁ。

んま結局、例年より早めの交換となったが…
しかしまぁ今になって明日の予報を見たら、今日よりかなり寒くなるとか。


…そして、ちょっくら夜のドライブに出たら、視界が奪われるくらいの雪が!
まぁ郡山ってより会津に近い降りっぷりの場所だけど、実際よく通るんでね~。
それに程度の差はあれ、帰宅してもパラパラと舞ってたし…




今日ずっと風が強かったのに、まるで「逆・神風」のように止んだ間に交換できて、なんとも幸運な冬準備でした。
Posted at 2012/12/06 21:56:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月05日 イイね!

露出プレイで、夏の想ひ出づくり

今月から休日の曜日が変わり…そのアオリで従来のサイクルから、それまでの本来休日も、ズレたぶん続けて今朝までの長い勤務。
そんなさなかの土曜は、日勤の出勤だったが日中から、うっすら屋根や土の部分に積もる程度の降雪。

夕刻の帰宅時、路面に積雪はなかったが…ただ濡れた路面は不気味に光り、凍結の危険を思わせる感じ。
まぁ実際は走行に支障はなかったが、まれに一瞬ズリッとなるような感覚も、あった気が。

翌日も朝から出勤なのに、もしこのまま凍っちゃったらどうしよう…
上記の通り、いつもより仕事が続く、まだ最初の頃合い。
いっそ昼仕事で帰れたこの日のうちに、帰宅してからタイヤ交換しちまうか…ってほどの不安も。

まぁ普段の通勤路は、西の山からの吹きおろしがモロに直撃し、確かに凍結しやすいが、ちと遠回りだがすぐ国道に抜けるルートなら大丈夫だろうと思い…
結果的には普段の通勤路でも、なんら問題なく杞憂に終わった。

例年、今頃もこの程度の降雪はあり、でも積もるのは年末近くが多く、ずっと冬タイヤへの交換も月半ば以降。
きっと今年も、これ以降はしばらく積もらず、例年通りで問題ないような予感はする。

まぁやっぱ本音はね、動きがシャープな夏タイヤを可能な限り、履き続けたいけど…
が、そんでも今年は寒くて雪が多いって話もあるし、直接通勤で降雪の脅威を感じた事もあり、そして降らなくても凍結は、すでに有り得るかなと思うと、例年より早めに…明日か明後日には交換しようかなあと。

そんな訳で今日は、夜勤明けの睡眠より目覚めてから、夏タイヤでの最後のオープンで、想い出づくり (^^;)
途中で見かけたS2000やらロドスタやら、みんな屋根は閉まってるのを横目に(笑)、寒空に身を露出しながらも、シャープに動きながらの風を堪能。




さて出発する前、玄関のドアを開けようとしたら…
転勤前に地元でエイト購入したディーラーの、担当改め店長さんが、近くに寄ったからとカレンダーを投函してくれていた。

寝てる間に来て頂いたんだろうが、あるいはピンポン押してくれたんだろうか。
せっかくなら、お話したかったところだが、まぁ次の機会に。




夏タイヤの想い出づくり…
それは「降ったら乗れなくなる」エイトも、また同じ。
夕刻から、オープンじゃ寒くてタマランチ以降は、これも追い込みとばかりに、もう土の部分は白いのも混じり気味のテストコースを、いつもより余計に往復。




ちょうど車を停めた時に、若干キリ番っぽいというか、少々縁起の良さげな距離になった、冬直前の一日でした。

Posted at 2012/12/05 22:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月04日 イイね!

雪直前・降雪地帯の旅3(Oh!ウッチーじゅくじゅくだね♪)

雪直前・降雪地帯の旅3(Oh!ウッチーじゅくじゅくだね♪)会津の大川ダムを見終えて、もう薄暗くなってしまったが、戻る途中に「大内ダム」というのがあるので、立ち寄る事に。

文字通り、有名な「大内宿」の案内看板に沿って進むと…
いずれ、その大内宿の駐車場や関連施設が目につき、きっとすぐ近くに本体があるのだろう。

そういや、まさに前日は夜勤明けで昼間ガッツリ寝ちゃって、夜が寝付けず夜中の3時ごろテレビを点け、すでに民放は放送を終えNHKを見てたら偶然にも、そん時に大内宿の紀行番組みたいのをやっており…

重要な、かやぶき屋根を守るための防災訓練の場面もやっており、住人によるホース放水のほかに、各所に配置されたミニチュアの旧宅が…
パカッと開いて中から放水銃がセリ出し首を振りながら、全て全自動で放水する様に、なんか「メガ粒子砲」的な感動を覚え (^^;)、大内宿ってのを意識したばかり(笑)

もちろん、普通に立ち寄って見られる光景じゃないけど、まぁ今まで…わざわざ大内宿を見るために、こっちまで来ようとは毛頭思ってなかったが(笑)、そんな意識をして13時間後だったのもあり (^^;)、別の理由であれコッチまで来たなら、もっと時間が早ければ立ち寄りたかったなぁ。




まぁ無情にも、そんな大内宿はあっけなく通過し (^^;)、さらに駆け上がり見えたる大内ダム。
眼下に見えるのが、大内宿だろうか。




先に見た2ケ所とは一転、石垣を積み上げたようなロックフィル形式は、あまりダムと感じぬ自然な感じ。


.

でも写真で見るより実際は、かなり暗い現実に、また暖かくなったら早い時間に来ようと誓い、場を後に。




あとは、ひたすら往路を戻り、途中の道の駅では、溜まりに溜まった未知の液を盛大に放出。




19時前に集合場所へ戻り、これも当初の密会ではお約束だった、近場のガストで晩メシ。
相変わらず下世話な話に華が咲くも、まっとうなカタギ人の相手は、まだ週初めでもあるので、21時くらいに早めに解散。




…翌・火曜日はコチラでも一時的に初雪が舞い、テレビに映った会津地方は結構な吹雪で、一日違えば大変だったかもしれなかった、冬直前の降雪地帯の旅でした。


【道中の幻想的な雲の写真】


【お約束・ダムとツアラー】
Posted at 2012/12/04 11:22:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今季、半ズボンで炎天下に出ずっぱりは初だったかな。
あまり日焼けに弱いほうじゃないけど、初めて焼かれたおみ足は、さすがに風呂でヒリヒリ(⁠ᗒ⁠ᗩ⁠ᗕ⁠)」
何シテル?   07/19 23:05
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 4 5 6 78
9 10 11 1213 14 15
161718 1920 2122
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:02:39
カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20
KARI YADO ディマースイッチシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:35:50

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation