• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2012年12月25日 イイね!

俺たちのクリスマス・イルミ(今年のイブも、カレと一緒♪2)

俺たちのクリスマス・イルミ(今年のイブも、カレと一緒♪2)栃木との前車仲間と、地元いわき市に着き、まずはマニアな彼の好きなデコトラが、停まってるかと期待し街中の市場へ。

ただ彼は集合前にも、居住地の市場へ行ってみたとの事だが (^^;)、すでに祝日はトラックは稼働してるらしく、市場の開放を待って待機するトラックは少ないらしいが…

それ以前に、この市場は門に守衛がおり、入れなかった (;´д`)

なので、海のほうへ舵を切るが…
道中の幹線道路には、ケンタッキーのフライドチキン屋が。
…そう、この日はクリスマスイブ。

フライドチキンを求める人たちで、はるか手前からの大渋滞!
…そういや転勤前にも一度、退勤後に何も考えず、遠回りで退勤しようとして…
ハマッた事があったなぁ (;´д`)

そんなこんなでトロトロ進むと…道沿いの運送会社を見て、彼が絶叫。
どうやら、有名なトラックのいる会社らしい。
このへん、途中から脇道が並行して走っており、その脇道へ入って戻ってみるが、停まっているトラックは、思ったほどに飾り付けられておらず、そのまま場を後に。

脇道に入り込んだのが幸いし、そのままケンタッキーの店を通り過ぎてから幹線道路に戻って、スイスイと海へ進み、海沿いの市場へ。
あの日以降、この近海では魚は捕れないが、北海道沖などで操業した漁船から、水揚げはしてるという。

市場へ近づくと遠目からも、数台のトラックが積み込み作業をしてるのが目に入り、近くまで行き…まずは海の夜景などを撮影。






トラックは…まぁすっかり暗くて撮影はできず、また作業中に近づくのはマナー違反という事で、そのまま車で通り過ぎるに終始。

んま、せっかくこの場に来たからと、工場夜景を堪能する事に。
工場夜景…近年、密かなブームとテレビで見たが、この彼とも何年も前から、ダムマニア道の話の過程で、そんな世界もある事を話し合っており、この夏あたりには見学クルーズの話も持ちかけられてた。
http://www.tabione.com/factory_cruise/

そして先月あたりだったか…
ローカルのテレビで、この小名浜の工場夜景ツアーをやってるとも紹介されてた。




まぁこれに関して、もちょっと詳しく語りたいが、それは後日として、まずは通りがかりの工場を拝見し…
(あとから気づいたけど、これテレビの工場と同じだな~)




そして、工業地帯や石油コンビナートを見下ろせる、見晴らし台へ。
ここは、まだ転勤前…あるいはエイトすら買う前だったか、当時は距離の差で頻繁に会えなかった、この者が当地まで遊びに来た時に、案内してる過程で偶然見つけて、訪れた思い出の地。




また、その後ローカル番組の人気コーナーでも、訪れてたっけかなぁ。

温暖な地とはいえ、この日は風が強く、気温は5~6℃程もあったようだが、寒い居住地ですら今年は体験してないような低い体感温度の中、それでも登り…

祝日で稼働工場が少ないのか…あるいは「あの日」以降、操業できない工場があるのか、かつて見てた頃より灯りは少なめな気がするが、それでも時節柄、我らには何よりも立派なクリスマス・イルミネーションを堪能。




また写真では風のイタズラか、8秒露光で撮影中にカメラが少しズレてしまったようだが…
明るい部分だけがブレたようになり、なんとも幻想的なクリスマスツリーに!






一転、柵に立て掛けたカメラ(携帯)が風で煽られ、落ちそうになり慌てて掴んだ時のは…
おお、まるで3日遅れの、マヤの終末光景が!(爆)




まぁ、そんなこんなで時間は18時すぎ。
こんなトコまで来てるが、遠い地の彼は翌日から「普通の火曜日」、このへんで戻る事に。
まだ腹は減ってないので、郡山まで戻ってから、アタシも久々の定食屋で晩メシを。

…アタシは、この日の日替わりである、コロッケ定食に。
まぁマトモなコロッケも、しばらく食ってねぇなって程度のセレクトだったが…この頃は、もうクリスマスだなんて意識は、カケラもなかったな (^^;)




食い終わって集合場所へ。
FMでロクな番組をやってなかったので、AMラジオに選局したら…そういや12/24は、チャリティーの24時間番組をやってるんだった。

思えば小学生の頃から、これがクリスマスの実感だった番組。
今回これに登場してた、福島人「だけ」はみんな知ってる、みちのくボンガーズの事を栃木人に説明してたら…

正午の放送開始から、ずっと募金を募りつつ郡山から福島市まで、リアカーを引っ張って移動中だと言っており…
そういや昼間、ノボリを立てて歩ってる怪しい集団に、「なんだアレ~?」と話したのを思い出し、もしやアレがソレだったのかと (^^;)

車内で、いろいろと濃い話をしたりして、気づけばとっくに22時すぎ (^^;)
これから2時間近くかけて帰り、翌日から普通に火曜を迎える彼を見送って解散した、素晴らしきクリスマス・イブの一日でした。
Posted at 2012/12/25 22:24:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月25日 イイね!

今年のイブも、カレと一緒♪(1・互いに濃厚な…)

今年のイブも、カレと一緒♪(1・互いに濃厚な…)0時を回って日付がイブになった途端、前日記の通り盛大なパーティと化した夜勤を終え (^^;)、朝帰りからの休日。

世間様は祝日でもあったので…いつもの栃木前車仲間と会う事に。
べつにクリスマスが、どうこうじゃないけど、結果的には昨年に続き、またもイブを一緒に過ごす事となったが (^^;)

もっとも、こちらは泊り明け…ちょっとは休まないと身が持たないので、彼には午後にコチラまで来てもらう事に。
13時に集合し、まずは彼のリクエストで濃厚な味噌ラーメンの店へ。

こちらは、他にも昼食案は考えてたが、彼の決意は固く…まぁアタシも前日、この方の日記で久しく食ってないのを思い出したばかりでもあり、それには快諾。

クリスマス寒波なんて騒いでるのを尻目に、天気は好天。
あるいは、この辺ならエイトでも動けるか迷ったが、風があり雪は吹っ飛んできてたし、まぁまだドコへ行くかも決めてないのもあり、マーチで店へ。




とうに13時を回っても、また多くの客が待っており、呼び出し用のポケベルを渡され車内で30分ほど待って、いよいよ席へ。
ふっと担担麺の文字が目に入り…よく行ってた首都圏の麻婆麺の店で、担担麺を食って感銘を受けたのを思い出し頼んでみる。




満足して食い終わりドコ行くかって事で、前回は周り切れなかった会津ダムの話もあったが、少し会津寄りのこの店あたり、まだ晴れ間ではあるけど飛んでくる雪の量は増えており…

アタシ自身は事前から、むしろこんな季節だからこそ、雪のない地元いわきか…やはり浜方面の、相馬・南相馬方面を考えていた。
とくに後者は、そう訪れる機会もないのに加え…道中に通り抜ける飯舘村は、原発事故に伴う放射線量の増加により計画的避難区域に指定され、今は地域によって事業が出来たり、立ち入りが制限されたりしている。

とくに4年前に知人と、かの地までのツーリングをした際は、この飯舘でダムを訪れ…でもまだ今のように、今回の彼とダム訪問になぞ明け暮れる前、いま思うと多くの「見どころ」を、さっぱり見ずに場を後にしたのが心残りで、いずれ彼と再訪したい…と思ってるうちの震災・原発避難。

現状、このダムに行けるかどうかは分からないが…まぁそれを抜きにしても、「こんな事になるなど、夢にも思わなかった」頃に通った想い出を、少しでも現実に戻せればと…
彼もまた、その地の訪問に興味がありそうなので、決定してまずは北上し福島市を目指す。

しかし…北上するために東の国道へ向かう途中、遠く見渡す目の前には南は晴れ間、そしてきっちりと「縦に」区別された北側は、空どころか空間丸々の真っ白い壁になっており、あぁあそこを境に雪が降ってそうだねと話してたが…
いずれ対向車は前面に真っ白い雪が付着してきて、ほどなく舞ってきた雪は…あっという間に吹雪に。

こりゃ今回は北のほうで降ってそうかな…と思ったが、道中の飯舘村もまた、雪が降る所。
とくに原則、人の住めない地域なので、除雪の状況も未知数…ちと軽々しく足を踏み入れるのも怖いし、あう意味そう神に告げられてる気がして、国道に出た所で予定変更して南下。




まさに先ほどの「壁の境目」のとおり、郡山に入る頃には嘘のような晴れ間が。
途中の道沿いパーキングで、彼がダムと同じくマニアである、デコトラが停まってるのを見かけ、Uターン。
珍しいキャリアカー(陸送車)のデコトラだった。




これから目指す地元いわきも、あれ以降規模は縮小されただろうが、港での冷凍デコトラが期待できる地。
まぁマニアいわく曜日も肝心で、この祝日は既に稼働するトラックが多く、待機してる車体を見るのは期待薄のようではあるが…

そのまま、いわきに繋がる国道をトコトコと東進。
道中は標高が高いので、居住地では消えてた雪も、まだ残っており、部分的には路上にも。




途中で立ち寄った道の駅、もしやトラックが停まってるかと思うも、てんでおらず。
屋台でタイヤキを買って、おやつタイム。




そんなこんなで、身の上話などを交えながら、いわきに着くが…そもそも集合時間が遅かった事など、なんも考えずにノンビリ来たから、その頃はスッカリ夕暮れに。

…続く。
Posted at 2012/12/25 19:39:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の反省から、今日は屋根付き快適快速号での朝帰りは、やはり快適快速ではあったが…
今日はうっすら雲も出て、昨日よりオープンも快適そうだった(^_^;)」
何シテル?   06/07 10:21
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 4 5 6 78
9 10 11 1213 14 15
161718 1920 2122
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

今のクルマを大切に乗る作戦開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 19:00:44
エーモン ロードスター (初代)レストアプロジェクト始動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 05:50:10
ナンチャッテNAロードスターレストアサービスの鈑金屋さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 21:45:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入しオープンの魅力にとり憑かれると ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
JZX100チェイサーから、2004年3月に乗り換えました。 ツアラーVのターボパワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation