• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2017年02月08日 イイね!

枝が燃えない

 ・今日は水田に転がしてある昨年からの枝や、トラクターかけられなくて伸びた雑草なんかを焼こうとしたのだけれど、どうにも燃えてくれなくて四苦八苦した。昨年の剪定枝なので普通なら簡単に燃えるはずなんだが、水分があまり抜けてなかったのか、気温が低くて地際が凍っているのか、それを加味しても全然燃えない。逆に今年切ったようなシラカシの太い木の方が簡単に燃え尽きてびっくりした。シラカシって油分が多いのかね?葉っぱはまだ緑っぽいのにバチバチを燃えた。また雑草が燃えてくれないのも毎度の事で、枯れているようで生きていたりするし、背が高い奴は成長は速いわ木質化して倒れないわ火が届かないので燃えないわで最悪だった。まあ今日は1日寒かったけれど、枝をダラダラ焼きつつ剪定してたので、いい暖房にはなったかな。巨峰園は枯死した芽がそこそこあるのと、端っこの調子が良くない。

 ・剪定枝を集めるアタッチメントの部材を買ってきた。管理機のフロントに付ける部分はうちに前からある鉄骨が使えそうなので、その下のバーと、それに付ける爪、両方を連結する部材と言った所。現代農業の記事もそうだが、開発した高校でもHPの写真がかなり小さく全然参考にならなかった。メーカーが作ってくれる事を期待しているみたいで、なんかノウハウ隠しているのか、隠しているように見せているのか分からんが、バリエーション紹介より失敗事例で「これは駄目だった」という物の方が見たい。まあ自作する人は失敗も宝だし、出来るんだという事を示されるだけでも格段に気楽にはなるのではあるが。さて、最初は摸倣すべきなんだが、耕運機と乗用モアだと勝手が違うのでいじる点が上部の構造物。モアだと視線が低いのでアタッチメントの上までクリア樹脂を覆いに使っているが、あの樹脂は馬鹿高いし強度が無いので壊れそう。固定方法も限られるし、一方で直接押すパーツじゃないから構造材はそんないらない。という事で、ここは木材の骨に適当な金網でも使おうかと思っている。金網だと絡むだろうけど。耕運機だといい点は、これで枝集めた後、起耕が連続して出来る点だろうか。

 ・デラのハウスで植栽場所に目印柱立ててみたが、たった4本なんだよねぇ、しかも一本は小屋が絡むという問題を忘れていた。ここだけ片枝にするか、棚下線を横にずらして両側に出せるようにするか考えないと。ただ、間柱は雨よけの支柱を兼ねているのでずらす事は全く出来ない。追加で柱を30cmぐらいズラして入れるのは辛いし、棚下線をそこだけ曲げる程度ならいけるけど、全部ずらすのはちょっと辛い。一方で、棚下線はウィンチでそれなりに引っ張るので、曲げた場合に屈曲させている場所へ負担がかかるのが心配。思いっきりやると多分曲がって、それがハウスに影響を出してしまう。そうでなくても農具置き場の屋根が壊れていて痛んでしまったので、屋根拡張が必要という困った事態になってるんだよな。こういう所は自然樹形が楽だ。

 ・グラスホッパー、やっぱりスポチュンだと走らせるの難しいわ・・・リアのグリップがフロントより低いので、フロントを軸にガンガン巻いてしまう。これ、今走らせている場所は砂が浮いてるのもあって、傾斜があって砂が流れる場所だと割マシだった。という事で、リアのグリップレベルを上げる事で多少はマシになるという事は推測出来る。具体的にはリアのタイヤを今のパドルタイヤからターマック向けの物にする事で、いずれ摩耗するのでこれは正しいとは思う(ホイールとアダプター込みで2000円ちょいもするが)。んが、そうなると今度サスが完全に負けるのも予想出来る。今でも上手くリアがグリップしちゃうとハイサイド起こすのね、車なのに。あと、スライドなら走らせられるかと言うと、スライド状態でスロットル握るとどこに飛んでくか分からなくカウンター当てるどころじゃなくなる。低レベルのドリフト状態なら急激にグリップする事がないのでいいんだろうけど、グラスホッパーのタイヤでもゴムなので食いついた時は急激に前に進む。
   ところでバッテリーの充電は今はタイマーかけてタミヤの一番安いAC充電器を使っているのだが、本来はデルタピークカットでストップさせるのが正しい。380モーターとかだと目一杯入れなくても走りにそんな変化もなく、時間も長すぎるぐらいだったので気にしなかったが、スポチュンだとちょい気になる。うちには京商の12V充電器があって、これはデルタピークカットはあるんだが、急速充電器なのでそんなに使いたくない。もっとも、電流量調整も出来るので、これで電流下げて使えば緩速充電出来るんかな?電流調整に容量のガイドがあるため、急速充電の安全係数なのかデルタピークカットの指標になってないか心配。12V系なのでソーラー有効活用出来るのでいいんだが。

 ・ジャンクコンプレッサーだが、ドレンコックが折れてた。このタイプは底面に直で付けてあるから、タイヤが外れた時に底打って折れちゃったっぽい。昔からこのネジ式のドレンは好きじゃなかったんだよな、良く詰まるし。どうせコレは予備の予備なので、現在のメイン機のコックを外して移植して、今のメイン機のドレンをコック式にしようかと思案中。コック式はアストロあたりで安くあるので、ワンタッチで出来るようにしたい。

 ・ミニキャブの車検がそろそろ予約可能になってきた。いじるにしても車検通してからの方が楽なので先にやりたい。今車検でひっかかりそうなのでリアショックで、交換出来る形に改造していたがバルブが壊れてしまっていた(エアが漏れてる)。バルブは予備があるので交換出来るが、オイルがそろそろ手持ちが厳しい。カートリッジ式は大抵が5番なので交換したが、以前の経験で5Wのでもミニキャブはちょっと突っ張る感じが強かった。ダンパーが細いから減衰をオイルに依存しすぎなんだよね、日本車一般そうだけど。KYBのNEWSRあたりで入る物があれば取り付けたいが、ネットでは問い合わせ出来ないようなので電話だな。サイズぐらい表記しておいてくれればいいのに。オイル交換する場合は広島高潤には3Wと言うのがあるが、それで外れたら悲しすぎる。もっとも手抜きなのはヤマハのカートリッジ用を使う事だろうか。
Posted at 2017/02/09 00:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    1 2 3 4
56 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 17 18
19 20 2122 23 24 25
262728    

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation