• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2015年09月08日 イイね!

ナイアガラ伐採

・評価が最低ランクのデラと、触るだけで割れるナイアを出荷、全部落とすのも面倒なのだけど、とりあえずナイアガラ二本は根本からチェンソーで切り倒してスッキリ。改植予定なのでいつ切っても良かったのだけれど、房が全部腐ってるので根本からばっさりの方が楽だった(でもどうせ房は房で落とす)。その後、台風で1日雨のはずが、昼間からびっくりするほど綺麗に晴れ渡った。ここ二週間で一番の青空で、ラジオだと埼玉とか神奈川が雨で避難警報が出ているのが信じられないぐらい。まだ雨で濡れいても収穫できる巨峰を収穫して時間調整、それからナイアの注文頂いていた人に一応ブドウを見せて「ナイアでないとダメな人」だけに数箱発送。残りは巨峰にする事に。巨峰は試食した限りだと大分味が巨峰になってきて、見た目はまだ少し赤が感じられ真っ黒ではないけれど、食べても満足出来る感じになっているかと思う。

 ・溝掘り機は安かったけど自在カッターが意外と高かった・・・まあ機能を考えると仕方ないんだろうけどね。原理は前書いたように刃が楕円軌道なためで、それは刃を斜めに付けているだけだった。その傾斜を変える事で幅を調整出来る訳だ。原理的に溝の底がゆるいカーブになるんだそうで、精密にやるならカンナで仕上げるとか調整式でない刃を使うみたい。

 ・籾殻が入手容易な時期にきて床断熱を検討する時期になってきた。全部入れるのが無理ならネットで保持して断熱材を入れる事になるのだが、ダイオネットとかは非常に高価だし、籾殻を袋に入れる方法もあれどうかと思う。結局不織布で受けをつくって流し込むのが充填断熱だと一番いいんじゃないかな。不織布は農業でも使うので分かるが非常に安価でその割りに保持能力は高い。あれを根太に渡してタッカーで止めて上から籾殻を流し込めばいいのだが、横をどう止めるかが分からない。単純に大引あたりにとめて余裕をみて、側面は折って二重にして流し込めばいいのかな?

 ・窓の交換ポリカもまた出品があったので購入出来て良かった。ここは気密パーツなので下手な自作窓って訳にはいかなかったから。

 ・まほよめ3巻が出ていて購入、アマゾンだと4巻もあって探してしまったけど、発売10日だった・・・って今日か。予約販売が並んでいると悩むデス。ファイブスターストーリーズの何年ぶりかの13巻もあったけど、価格高く内容は賛否両論(設定変更周辺で)なので古本でいいかな。まほよめは児童文学好きな作者の趣味が良く出ている一方で、ここ20年ほどの少女漫画のパターンも守っている。その少女漫画のパターンの一部が児童文学経由で来ている感じもあるのだけれど。ただ、エイリアス経由で怪異が割とストレートに出てくるので、怪異のおどろおどろしさが足りない不満はあるかな。その分テンポがいいのではあるけれど。個人的にはちせがまともに、エイリアスが中間的な存在からどちらかに寄るにつれて決定的に別れていく展開の方がいいように思う。というか、長く出来るフォーマットとしても長くつづけるべきではないように感じる。

 ・夕方に軽く寝たらそのまま朝だった・
Posted at 2015/09/10 06:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2 3 4 5
6 7 89 10 11 12
13 14 15 161718 19
20 21 22 23 2425 26
27 28 29 30   

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation