• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月23日

真夏の潅水・3時まで寝よう

 ・昨日もエアコン部屋にして寝たが、なぜか寝付きが悪く朝早く目がさめた。そこから外気を測定すると22度と室温の27度らへんよりはるかに冷たいので工業扇とかで導入、蓄冷につとめたのだが眠れなかった。なんか外気って冷えてても湿度が高いからか思った程冷えないんだよねぇ、どのみち朝仕事出来るからいいんだけどさ。
  朝は1時近くまで袋掛けを行って、暑くなってからは寝る。3時半すぎに起きてから、Z園の潅水に。先日やったばかりではあるのだが、pFメーターが朝2.4(乾燥ギリギリ手前)を示していたので、まだ足りないと判断。実際孫房が全部しなびていて水分を引っ張り出している模様だし、全開チューブ先端から潅水したのと、横から飛ぶ分だけで潅水した木があるので、全部に先端からも潅水する感じで。計測したらおおよそ180リットル送られていて、1時間半~2時間近く潅水できた。今日は水路に水があって助かったが、ゴミが多くてストレーナーが詰まり気味になっていたのが残念、そうでなければもっと送れていたかも知れない。pF値も1.8まで一度下がったので、ここからはチューブ横からのだけを3,4日置きにもう一度やればいいか。問題は裂果注意な時期になってきており、潅水量が多すぎると割れる可能性がある事で、本来なら一度にこれはやりすぎっぽいが、前回の潅水からしばらくあったので、多分そこまで過剰吸水はしないのではないかと期待。ラジオでもこの暑さで「草刈りや潅水してると死にます、災害です、命の方が大事です」と言っていて、その通りだとは思うが、ポンプ潅水でチューブからジャブジャブ水を被る状況だとむしろ涼しい。
  袋掛けはあと2日はかかりそう、着色は良好だが粒伸びはここからさほど伸びる感じでもないので、今年はちょっと大きくなったけど結果オーライかも知れない。他はシャイン園やA園、B園のチューブの清掃をして潅水を確保、シャインが全く伸びちゃいないし、ピオーネも伸びが止まって巨峰みたいだ。着色がピオーネもはじまったので、ほんと忙しい。

 ・ミツバチの巣箱は朝6時ぐらいまでは門番がちょっといるぐらいで、ほとんど箱の中に収まっていた。昼間はやっぱり出てきているけれど、それでも以前よりは少ないし、冷却人員も気持ち少ないかも知れない。ミツバチ自身も熱源になるので、箱の中が狭くて沢山入ると暑くなるのかも知れない。この冷却もスタッフと資源の無駄使いだそうで、冷房いらない方が収益性は高いそうだが、一方で幼虫の孵化には34度ぐらいが必要なので、ミツバチは固まる事で巣内でも温度調整をしているそうだ。ほんと群体なのだけれど、一つの生命体というか、実際ミツバチは真性社会昆虫という生き物でどの個体が偉いという事がない。
  たとえば女王蜂は確かに唯一産卵出来るため、代替は出来ないが、じゃあ働き蜂という群れがいなくても女王が生きられるかと言えば無理である。蜜を集めてきてくれないし、ローヤルゼリーも分泌してくれない。当然だが雄蜂も役立たずの無駄飯ぐらいではあるんだが、こいつらがいなければ巣は存続出来ない。
  他に知った話。ミツバチの体重は0,6gで、蜜は0,3gを運べる。そして1日20往復~30往復するので6~9gぐらい集められる。で、生涯に集められるハチミツは5gぐらいだったかな?やけに少ないのは、花蜜はまだ糖度が低いため80%ぐらいに濃縮されるのと、集める間に自身もハチミツをエネルギーとして消費するからだ。ミツバチに逃去されないためには、いかに快適な環境を提供して、無駄にエネルギーを消耗せず大量の蜜源から集められるかにかかっている。
  
 ・仕事しているとロケット花火で追われた椋鳥がよく頭上を通過していく。しかし性懲り無くまた向かっていってロケット花火で追い払われるというサイクル、人間もつきっきりじゃないから、いずれ食われる。これだけ暑いといっそ地区全体で鳥追い祭りをやって追い払ったらどうだろうか、鳥だって暑ければそうそう飛び続けられないだろうから、逃げられなくなったら出て行くだろうし。幸い巨峰園は入られるがまだ食害は受けてない、色はあるけど着色だけで味もまだまだだし硬いからだ。専らデラが被害を受けている感じ。

 ・アマゾンで色々届く、内視鏡カメラはなかなかいい映像が取れそうだ。やろうと思えばエンジン内部とか見られそうだし、ミツバチの巣も気になる。模型などのディスプレイターンテーブルはソーラーが強力すぎて毎分6回転ぐらい回っちゃう。かと言って室内だとギリ回らない感じ、電池もコンパチで良かった。
  ARCの器は完全にサイズ間違えた、ラーメンどんぶり2杯分ぐらいのサイズがある。サラダボウルってそういえばこんなだったわ。割と深いので、ラーメンとかも大丈夫、ちょっと気取った店とかでありそう。麺類を食べてちょっとだけ体力が戻って来た気もする。暑さは今日も35度を超えたが、活動が早朝から昼までで温度ピークの15時を外したのが良かった。以前は1~2時が温度ピークでそこらへんを休んでいたが、最近の暑さは蓄熱量依存が強いので緩衝が効かないで後まで熱い。だからもったいないけど3時半周辺はエアコンつけた部屋で寝ていた方が良かった。

 ・明日の予定 袋掛け、I園、A園、B園潅水
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/23 20:16:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

F士重工、降臨。
闇狩さん

【今年も開催します!】9月28日( ...
VALENTIさん

「あぶない刑事」を観てきました
P.N.「32乗り」さん

先週、ボーナスが支給されましたので ...
京都 にぼっさんさん

曇り?晴れ?どっち?(昨日よりも)
らんさまさん

あつっ💦
あしぴーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation