先日福岡店から宇部店に向う途中で、高速道路のパーキングに止まっていたら、こんなキャンピングカーが隣に止まりました。
ルーフのキャリアに自転車が沢山積んであって、「キャンプ先で乗るにはガタガタなママチャリだな。」と思って見ていました。
かといって古い自転車を海外に売るために集めている業者にしては積載量が少ないし・・
とキャリアに書いてある文字を見たら!
これってテレビでよく見る学校に出向いて行って、スタントマンが車の前に自転車で飛び出してわざとはねられる交通安全教室の移動のために車でしょう。
交通安全のために全国を周られている様で、こういった活動で自分たちドライバーの前に子供の自転車が飛び出さない様になると、われわれも安心して運転出来ますが、まずはいつ飛び出しがあってもブレーキがかけられる様に前方を良く見ておかないと、と横の文字を見てあらためて思いました。
今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業から日産のデュアリスです。
オレンジのスイッチの日産純正ナビオーディオを装着された状態で入庫となって・・
JBLのツイーターを使ったベーシックパッケージの取り付けと・・
フロントドアに片ドア3面のフル防振と・・
リアにベーシック防振の施工を行なって頂いていました。
今回はもっと車の静粛性を上げたいという事で、2回目の入庫をして頂きました。
まず最初にお客様に運転して頂いて、自分は後部座席に座って、リアの左シートを倒した状態で国道3号線を走行して、どこから強いロードが入っているか確かめました。
その後防振のプランを作って、さっそく作業に入らせて頂きました。
まずフロントドアのみにセメントコーティングを行なっていたので、リアドアにも施工しました。
ドア4枚が静かになった分、ハッチからのノイズの進入が気になるので、ハッチの鉄板側に防振メタルを貼って響きを静めました。
次に気になるのがスペアタイヤの周りの鉄板の響きで、ここにも防振メタルを貼って響きを静め・・
更にラゲッジのサイドの内張りを外してメタルを貼り、タイヤハウスからのロードノイズの進入を防ぎました。
他にはどこから入って来るか分からない嫌な響きは、リアのシートの下付近の鉄板の響きです。
一番響く中心にピンポイントでメタルを貼って、鉄板に芯を作って響きが入り難くしています。
最後にフロントのフェンダー周りの防振を行い、プラスチック内側のカバーを外して、メタルを貼って響きを静めました。
それからカバーの更に内側の車内との壁の部分にも防振メタルを貼って、走行テストを含めて数日間かかってデュアリスの防振の追加作業は終わりました。
さすがにここまでやるとドアの開け閉めの音も変わり、かなり高級車になった感じがします。
入庫前の走行テストで93・5デジベルだったロードノイズは、この作業の後で同じ条件で走って90・5デジベルで、ちょうど3デジベルのダウンで・・
1デジベルステップのイコライザーで3クリックずつ下げたぐらいの下がり方です。
防振作業は気になる場所を少しずつ施工して行く方が多く、1デジベルを3回に分けて下げる場合がほとんどでしたが、さすがにここまで一気に施工すると『ガツンと下がった!』という気がしました。
ただ入庫時にはフロントのフル防振とリアのベーシック防振がしてあったので、その時点でも普通よりも1デジベル以上下がっていて、これはもう普通のデュアリスを完全に超えた特別な1台と言えるでしょう。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
|
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |