• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年12月07日 イイね!

ベンツCクラス・カブリオレ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、メルセデスベンツのCクラスのカブリオレです。

alt




専用設計のディスプレイオーディオに、ベーシックパッケージの取付と、ドアスピーカーの交換を行いました。

alt



スピーカーはドアの上部にスコーカとツイーターが付いていて、ダッシュの奥側にウーファーが付いているフロント3WAYで、スコーカーをJBLのGX302に交換して、純正ツイーターを鳴らなくして、ダッシュ上にピュアディオブランドのアップグレードのATX-30ツイーターを取り付けて、中高音をグレードアップして、純正ウーファーはピュアコンを通す事で質感をアップさせています。

alt


alt


alt




ピュアコンは車輛のユニットからのノイズを防ぐためにアルミを敷いていて、ブラックボックスはSCタイプのノイズに強い物を使用した8ピース構成となっています。

alt



これまでクーペタイプは何台か入庫しているので、その時のピュアコンの値を一度入れて、それから値を何度も変えて音を追い込んで行きました。

alt




ただ回転をある程度上げて走行しないとノイズのテストが出来ず、走りながら自動音量調整をオン・オフしながら音を確認しました。

alt




ノイズは問題無かったのですが、ボリュームを上げて行くとセンタースピーカーがやたら目立ってうるさいので、元々アッテネーター回路でレベルを下げていたのですが、もう1・5倍減衰率を強くして、それでバランスを取りました。

alt




ただしセンターのアッテネーターレベルを変えると他のマッチングも変える必要が出て来て、周りが暗くなるまで時間をかけてツイーターのレベルと周波数レンジと、スコーカーの周波数レンジの見直しを行いました。

alt


輸入車は1年違うと年次変更でオーディオの特性が変わっていたり、クーペとカブリオレで車内の響きが違ったりと、ベーシックパッケージと言いながらも、パッケージというよりはワンオフ的な音の仕上げを行っています。


最初はバス・トレブルを動かさないとバランスが取れなかったのが、最後は3トーンが全てフラットで元の音楽に近い状態で音楽が楽しめる様に仕上がりました。

alt


Posted at 2023/12/07 11:19:49 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年12月06日 イイね!

サウンドピュアディオのテレビCM


先月の話ですが、TYSテレビ山口で山口市阿知須で行われたワイルドバンチフェスのダイジェスト番組が放送されました。

alt



2020年と2021年が中止で、2022年は台風の影響で3日の予定が1日のみの開催となり、フルに開催出来たのは今年が久しぶりで、かなりの盛り上がりがありました。

alt



速年はサウンドピュアディオは現地から生放送のスポンサーになり、井川も少し喋らせて頂きました。

今年は現地には行かなかったものの、ダイジェスト番組のスポンサーとして番組の冒頭の企業名の中にサウンドピュアディオのロゴが入っていました。

alt



更に番組の途中ではベーシックパッケージのCMのバージョンが流れて・・

alt




車室内の画像がレクサスLSに変わっています。

alt




『あなたのカーオーディオから流れる音がクリアサウンドに変わる。』というアナウンスと文字の後に・・

alt



衝撃的という文字とサウンドピュアディオのステッカーが映ります!

alt


前のバージョンの時もそうでしたが、このシーンを見てまだステッカーを貼ってなかった方から、「ステッカーを貼って欲しいのですが。」と言われる事が増えるのがこの時期です。


最後に黒のバックにサウンドピュアディオのロゴと店舗の住所が載って終わりなのですが、山口県だけでなく福岡県でも使える様にしてあるCM画像です。

alt




ちなみにレクサスLSの前がプリウスαのインパネでしたから、かなり豪華さが増しました。

alt





そしてもう1番組サウンドピュアディオのテレビCMが流れるのが元旦の夜にテレビ朝日系の『芸能人格付けチェック』で、もう何年もサウンドピュアディオの年中行事みたいになっています。

alt

ただ放送エリアが山口県のYAB山口朝日放送のみのローカルCM枠という部分で放映しているので、他県の方からは「最初から最後まで見たけど、そんなCMは無かった。」と言われています。


この年中行事も前回は2日の前年の再放送分にもCMが流れており、来年1月の放送では更にCM数を増やして放映します。


1日は『格付けチェック』にプラスして21時からの『相棒元旦SP』の中で1本CMが流れ、2日の放送では格付けチェックの2023年版の再放送の中で1本と、15時30分からのいとうあさこさん出演の旅番組の中で1本流れて、3日は12時からの『博士ちゃん傑作選』の中で1本と、23時15分からの『シンパイショーSP』の中で1本の、正月三箇日に6本という過去最高のCM放映となります。


元々は井川ブログで芸能人格付けチェックの音楽物がひっかけ問題が多く、これだけ差が解らないのなら高いオーディオ製品は要らないという話になるという、どちらかというとけなしを書いていたのが、それがYAB山口朝日放送さんに知られて、「そんなに社長さんが好きなのなら是非CMを!」という話になって、何だか『嫌よ嫌よも好きのうち』もいたいな事から習慣化して行きました。

alt


山口県限定ではありますが、お正月のサウンドピュアディオのテレビCMが流れる6番組を是非ご覧下さい。

Posted at 2023/12/06 11:02:33 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年12月05日 イイね!

10年前の写真


今日ふと2013年のちょうど今から10年前の写真が出て来ました。

信号待ちでひっくり返った車がいて、パトカーが180系です。


alt

福岡店の隣の福岡東警察署も以前は180系のパトカーが半分ぐらいいましたが、今は白い覆面が一台だけです。



10年前はベンツのE550のセダンに乗っていて、この車は5年弱で11万キロ走りました。

altE550




今までの車の中で最も距離を乗っていて、タイヤは3回替えた気がします。

alt



ブリヂストンのレグノとヨコハマのアドバンDBとダンロップのビューロを履き替えていて、どのタイヤがどんな感じか体感しました。

alt


この車はエアサスだったので11万キロの手前で足回りの調子が悪くなって、上方向にはけっこう制御が効かなくて伸びる感じがして、約100万円かけて修理するか、それとも手放すかの二社選択で、結局手放してしまいました。


その頃はもうスマホが発売されていたのですが、自分は何故か折りたたみ式の携帯電話を使っていたというのが10年前の写真で分かりました。

alt

携帯にJBLのスピーカーのグリルのマークを外して付けて、JBK携帯みたいにしてますけど。

Posted at 2023/12/05 14:06:42 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年12月04日 イイね!

宇部店の代車は全て冬タイヤに


昨日の昼前に隣のカタヤマタイヤさんが来られて、今からだとヤリスのタイヤ交換が出来る言われたので、早速新品のスタットレスタイヤに交換してもらいました。

alt




これでいつ雪が降っても大丈夫です!

alt



その後にデリカミニも・・

alt




元デイズに使っていたスタットレスタイヤがFF車なのでサイズが合ったので付け替えてもらい、鉄ホイルのなのでちょっとダサダサです。

alt




隣の次男が普段乗っているシエンタも今までのうちの車と全くサイズが違うので、新品のスタットレスタイヤに交換してもらっています。

alt



Nボックス2台は運が良い事にこれまでのスタットレスタイヤが使用出来て、シルバーのNボックスのタイヤが1号車に付き、ミラーがゴールドの2号車にはNワゴンに付いていたタイヤを付けて冬支度が出来ました。

alt



そして2号車は福岡店に移動して、しばらく福岡店の代車になります。

alt



本当はスバルのステラが福岡ナンバーだったので行く予定でしたが、先週どうしても代車が足らないという事でNボックスを持って行っていました。

alt




福岡店にはノートeパワーの代車がありますが、これは夏タイヤのままで、自分が乗っていたクロスビーが夏タイヤからオールシーズンタイヤに替えて冬支度が完了しました。

alt


昨年は1年中オールシーズンで走るつもりで予備のホイルは買いませんでしたが、やはり夏の暑い時期はグニャとした感じがしたので、一度純正ホイルで履き替えたのを違うホイルに替えていますが、自分はそのホイルをまだ見ていません。

alt

福岡店は3台中2台が冬タイヤで、宇部店は青いノートとフィットとヤリスとNボックスとデリカミニとステラの6台全てが冬タイヤで、以前は半分とか3分の2が冬タイヤだったのが、今年は全て冬タイヤとなりました。

いきなりドカンと降ると山陰方面の方が代車が夏タイヤで車を取りに来られないという事があったので、今年はそういう事が無い様にしています。




最後におまけの画像です。

今日の宇部店の斜め前のガソリンスタンドの価格は167円で・・

alt




昨日の165円から2円の値上げです。

alt


たった2円のために車が渋滞して、あの騒ぎは一体何だったのだろうというぐらいの微妙な値上がりです。

Posted at 2023/12/04 15:56:32 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年12月04日 イイね!

ヴェゼル カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、ホンダのヴェゼルです。

alt




オーディオレスのお車にカロッツェリアのサイバーナビを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ドア防振の作業とドアスピーカーの交換を行っています。

alt



まずはドアの内張を外して・・

alt




外した内張の裏を見ると吸音フェルトが4枚貼ってあります。

alt



これだけ貼ってあるという事はドアからのロードノイズの進入が多いと予測出来ますが、まずはこのフェルトを一度剥がします。

alt




そこから各部をマスキングしてから、ツルツルのプラスチックの裏面に粗目を付ける作業を行って、セメントコーティングが剥がれない様に下処理をします。

alt




裏面に意図的に厚い薄いをランダムに作りながら塗って、遠赤外線ヒーターを使って乾燥させます。

alt




自分が気が付いた時はかなり乾燥が進んでいて、でも一部青白い未乾燥の部分が残っていて、ここはまだ化学変化が終わっていなくて、茶色っぽく乾燥したら出来上がりです。

alt

色が変わるのはひび割れを起こさない様なたわみを持たせる繋ぎ的な成分が入っていて、そこが完全に乾燥した時に色が変わります。


内張りの乾燥を待っている時間は外板裏の防振を行っていて、最近の車は内張裏の吸音フェルトが増えていても、逆に鉄板側の防振材が省かれているというのが分かります。

alt


指で響きを確かめて、どの場所にどういう材質を貼るかをマーキングして、そこから防振材を貼り合わせて行きます。


この角度で見える場所には4種類の材質が合わせて5枚貼ってあって、シルバーのマットは6対4でカットしてあるので、材質としてはここに写っている量がちょうど半分になります。

alt


同じ形や材質が増えると防振効果が薄れて来るので、共振点の違う材質の適度な散らし方が良い防振の決め手になります。


今日のところはここまでで、まだ下地作りの途中ですが、これより先は『その2』でお届け致します。

Posted at 2023/12/04 10:54:35 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36
トヨタ・新型シエンタ カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 06:49:11

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation