• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年11月23日 イイね!

井村屋のあずきバー


自分は週に2回ぐらい風呂上りに井村屋のあずきバーのアイスを食べる事があります。

alt




100%北海道の砂糖・小豆・塩で作っている事をアピールしていて、過去の製品に比べたら薄味でなかなか柔らかくならない様な気がしていて、だいたい家の冷蔵庫に入れて好んで食べています。

alt




今日朝のおにぎりを買いにローソンに行って、「確かあずきバーが後1本はずだから買って帰ろう・・」とアイスのケースに行くと、そこにはいつものあずきバーが無くて、こんな製品がありました。

alt




1973年の発売から50年が経った事を記念した限定品でした。

alt


自分は1960年生まれだから13歳の時ですが、このデザインは記憶に残っていません。


あずきバー復刻版は標準品よりも5ml少ない75mlで、砂糖は国内製造と書いてありますが、他は書いてありません。

alt




現行モデルと標準品を並べていますが、どっちらが復刻版でしょう?

alt



正解は左側で、かなり小豆を使っている量が多いです。


ネタのために2本続けて食べてみましたが、復刻版は味が濃くて溶ける時間が早くて、現行モデルは復刻版を食べた後でもまだ固い状態で、昭和の時代はこんな味でこんな溶け方だと思い出しました。


自分は現行の時間が経っても固い物を風呂上りにじわじわ食べていたペースだとあっという間に復刻版は溶けてしまうので、しばらくは食べ方を工夫します。

Posted at 2023/11/23 16:09:46 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2023年11月22日 イイね!

11月22日はいい夫婦の日


今日11月22日は語呂合わせで『いい夫婦の日』だそうです。

たまに指定ナンバーで1122にしている車を見かけますが、そういう車に乗っている夫婦は仲良し夫婦でしょう。

夫婦といえば最近某有名人の人が奥さんを守るために数か月で離婚というのがありましたが、あれはどうなんでしょうか?

本当に奥さんの事を思ってなのか? それともただの根っからのカマッテちゃんなのか?
不思議です。


せっかくのいい夫婦の日ですが、最近自分には夫婦に関する悩みがあります。

それは自分の家の事ではなくて、近状に最近メチャメチャ仲の悪い夫婦がいて、夜中の夫婦げんかで2回目が覚めた事があります。


夢の中で何か遠くでガタガタ音が聞こえて、その声がこもっているのがいきなりフルレンジで聞こえて高音の上の方まで伸びて、どうも家の中で喧嘩していたのが旦那さんが出て行くというのでドアを開けて喧嘩している様でした。


最近までそんな事は感じなかったのですが、ここ1・2週間で聞こえる様になりました。

今日はいい夫婦の日ですから仲直りしてして下さいというか、今夜だけは喧嘩せずに寝せて下さい。
明日は祝日で忙しいので・・


いい夫婦の日の話題から何故か夫婦喧嘩の話になりましたが、自分が以前住んでいた福岡のマンションはもっとひどい夫婦がいました。

旦那が浮気をしたそうで、奥さんが怒って包丁を取り出して切りつけて、旦那さんが通路を血を流しながら逃げて行ったそうです。

たまたまその日は福岡に泊まっていなくて、近所の人や娘から後からそういう事があったと聞きました。


ただ奥さんは警察に捕まったかと思ったら直ぐに帰って来て、そのまま夫婦で住んでいるというから超近所迷惑です!

近所の奥さんから、「あそこの家はあんな事があって警察が来たのに、また夫婦で暮らしているんですよ。どう思われます?」と聞かれて、答えに困ってしまいました。


それで近所からハネにされているのかやたらうちの家族に話しかけて来て、もう嫌になって福岡のマンションは引き払いました。


確かに福岡に泊まる所が無くて日帰りはきついけど、よからぬトラブルに巻き込まれるよりはいいと宇部から通っていますが、まさか宇部に住んでいて夫婦喧嘩で夜中に目が覚めるとは・・


世の中の夫婦が皆さん良い夫婦になる事を望みます。

Posted at 2023/11/22 17:39:54 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2023年11月10日 イイね!

11月10日は『いい音の日』


今日11月10日は11(イイ)10(トオ)の語呂から取って『いい音の日』だそうです。

トとオが逆になっているけど、まあいいでしょう。

他にはオルゴールの日にもなっていて、今日は音というか、音楽に関する日の様です。


自分が初めていい音というのを感じた時は、小学生の低学年の時に家にまだ父親の妹の叔母に当る人が住んでして、自分の給料を貯めて東芝の大型のホームステレオを買った時です。


当時は裏のネジを8本ぐらい外したら中が見えて、中には真空管やトランスやコンデンサや抵抗がドッサリ入っていて、それがラグ板で繋がっていて、パーツとパーツが直結してあって、ケースの底面はMDF板が敷いてあって、今考えたらそのMDF板に部品の微弱振動が伝わる事によって部品にストレスがかからないで艶のある良い音で鳴っていたのではないかと、自分の小さい頃の体験が後の良い音造りに繋がっていたのでは?と思っています。


逆に自分が良い音に疑問を持ち始めたのは1987年ぐらいからで、当時はオーディオ評論家の先生が力を持ち始めて、それまでの滑らかで艶のある音が良い音から、どこかギスギスしていても高音が突き抜けたり、低音がズシンと来るみたいな、造作した様な音が良い音に基準が変わって来て、1995年ぐらいには本来良い音と言われていた機器が市販では手に入らなくなって来て、プロ機の世界でしかそういう音に巡り会えないというさみしい時代になって来ました。


結局そういう物が手に入らないから自分の所で自社ブランドとして作るしかなく、今のピュアディオブランドに繋がっていますが、1985年とか86年ぐらいは本当にオーディオって楽しかったなと思い出します。


その頃はプロ機兼市販機みたいな物なゴロゴロあったのですが、評論家の先生が全く評価せず、それに怒って「市販ルートには商品を出さない!」となったから自分にとっては地獄の時代がやって来ました。


自分がオーディオの仕事を始めた時は、市販のオーディオの良い音の基準が変わるとは、まさかそんな事にはなるとは思わず、今では絶滅危惧種みたいなビジネスを細々とやっていますが、自分はFM放送局という世界を知っていたから主流が変わってもそちらに行けず、放送業界を通じて音楽業界とも付き合える様になったので、本当の音や声を知っているからこそ、これから主流派に変わるという事は出来ないでしょう。


そんな「いい音とは何?」としみじみ思った11月10日でした。

Posted at 2023/11/10 15:57:32 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2023年11月03日 イイね!

曜日感覚がおかしくなって


今日は11月3日の文化の日で祝日で、宇部店上空は雲一つ無い晴天でした。

alt


ただ金曜日の祝日って土曜日と勘違いして、先ほど4時の時報に合わせてラジオの周波数を変えて、「えーっ!今日はスナックラジオをやっていない!」と驚きました。



それ以外では自分の趣味の無線のイベント事が今夜あるのにまだPRしていなくて、今から慌てて書き込みます。

毎週土曜日の夜に山の上から電波を出していますが、金曜日に自分以外のメンバーの司会進行で運用実験を今日から始めます。

alt




こちらはアマチュア無線の免許がいるタイプですが、宇部市・山陽小野田市と下関市と北九州市の一部では144・530MHzのC4FMのデジタルで交信をします。

alt


ただデジタルを使って交信するだけではなくて、これは宇部市からネットに繋がって、全国のワイヤーズXのノード局と呼ばれる中継機まで電波を飛ばすと、そこから回線で宇部まで繋がり、144・530MHzで電波が出て、日本中の仲間と話が出来るという新たな試みです。

ノード局は全国各地で周波数が違っていて、近くのノード局にアクセスしたら、26485というルームナンバーに設定すれば我々ウェスト山口DCRルームに繋がります。

無線機にはJO4MSNという自分以外のコールサインが出ていますが、自分はこの手の無線に疎いので、他のメンバーがノード局を作っていて、自分は毎晩寝る前にここに合わせて聞いています。


井川ブログは全国の無線ファンの方が見ておられますが、この方法でJH4EFTを呼んで頂ければ、全国どこからでも私の部屋に届く様になっています。

ただこの方式をこれまでPRしていないのと、曜日と時間を決めたロールコール方式でないとなかなかスケジュールが合わないので、金曜日の21時から30分から1時間程度このルームに集まろうと呼び掛けています。


読者の方でこの方式をお持ちの方は、一度接続してみて下さい。



追伸

そういえばこれまで何人かの方から「ラジオから聞こえる声が無線機から聞こえてビックリした。」
と言われる事がありました。

そうですね、昔はラジオで喋っている人が無線をしているというのは多かったのですが、いつの間にかそういう人はいなくなっていました。

Posted at 2023/11/03 16:42:18 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2023年11月01日 イイね!

世間話


毎週月曜から金曜の朝は、NHKの朝の連続テレビ小説『ブギウギ』を見ています。

alt




最近ではそのブギウギのオープニングの時の人形の動きや表情についての書き込みをかなり見る様になりました。

alt


自分はその表情から「これはCGだ。」と書き込みましたが、手や足の動きは1コマ1コマ時間をかけて撮影しているそうで、でも顔の表情は昭和の人形劇とは全く違い、中には気持ち悪いと書いている人もいる様です。

この人形劇的な動きと、顔の細かな表情のギャップで引き付けているのでしょう。


話は全く変わりますが、今日ラジオでデコトラの事を話していました。

その話を聞いて昭和50年代の事を思い出したのですが、ある女性が当時カタカナ言葉に意識が高いのに実は弱くて、デコトラという言葉を聞いてデコトラとはフロントガラスの上の部分が出っ張って、でこの様だからデコトラと思っていた様です。

alt





デコトラのデコはおでこのデコではなくて、デコレーションを略してデコだと教えてあげました。
更にその女性はハコスカの事を『ハマトラのスカイライン』と間違って読んでいて、「○○先輩が乗っているハマトラのスカイラインがカッコイ。」と間違って連呼していました。

alt




ハマトラは当時流行っていた『横浜トラディショナル』の略で、何をどう間違ったのか『ハコスカ』と『ハマトラ』が混同してしまい、『ハマトラのスカイライン』なっていて、あまりに可哀そうなのでそっと「あれは箱型のスカイラインだからハコスカと言うんだよ。」と教えてあげたら、恥をかかせたと思われたのか、それから縁が無くなりました。

alt


せっかくデコトラとハコスカを間違えて認識していたのをわざわざ親切で教えてあげたのにと、ラジオのデコトラという言葉を聞いて久しぶりに思い出しました。

Posted at 2023/11/01 18:01:36 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36
トヨタ・新型シエンタ カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 06:49:11

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation