• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

趣味の無線ブログ 大分編 第25回目の実験


先週の土曜日は奇数週だったために自分の無線の移動運用はお休みで、代わりに大分県のグループの方が移動運用をされました。


オペレーターはオオイタKO125局がいつもの杵築市波多方峠ではなくて、杵築市の横岳の展望台から運用されました。

alt




横岳展望台は標高390メートルで、コイン式の双眼鏡もあるそうです。

alt


alt



1枚目の写真以外はネットから拾ってきました。

alt




今回使用されたアンテナは第一電波工業のMF350という聞き慣れない品番なので、自分が実物で説明しますと、左から55センチのAZ350Sで次はおなじみのAZ350Rの95センチサイズで、右の白いポールの118センチサイズがMF350で、性能はAZ350Rと同じ2分の1波長2段でゲインが5・15dbです。

alt


性能が同じなのに長さが23センチ長いのは、ポールをアマチュア無線用のMF750と兼用されているからではないかと思われます。

自分がAZ350Rを持っていながらも同じ性能のMF350を持っているのは、強風時にステンレスエレメントの350Rは揺れて電界強度が落ちるために、グラスファイバーポールのMF350を念のために用意しています。


それでは『第25回大分DCRロールコール』の結果を報告致します。


日時 6月28日 土曜日 32chの部 19時45分から19時59分まで
                 24chの部 20時00分から21時05分まで

運用地  大分県杵築市横岳 展望台 標高390メートル

オペレーター  オオイタKO125(JA6SDP)

使用アンテナ 第一電波工業 MF350 ゲイン5・15db 2・5メートル高

使用機器 アルインコ DJーDPS70E 5ワット送信 外部放熱板付き

使用周波数 351MHz 32ch及び24ch 秘話コード27144


参加者 32CHの部

1  フクオカPQ53    北九州市戸畑区 固定局

2  ヤマグチAA262   岩国市銭坪山 移動局

3  オオイタNO44    大分県杵築市横岳 移動局

4  フクオカHC61    北九州市小倉南区 固定局

5  サガHK726     大分市佐賀関 移動局

6  ヤマグチC56     山陽小野田市 車移動局

7  ヤマグチTM507   光市 固定局


参加者 24chの部

1  サガKH726     大分市佐賀関 移動局

2  ヤマグチTM507  光市 固定局

3  オオイタNO44    杵築市横岳 移動局

4  ヤマグチBA18    山陽小野田市みちしおRVパーク 移動局

5  フクオカST10     大分県中津市八面山 移動局

6  ミヤザキST204    大分県杵築市横岳 移動局

7  オオイタBP44     大分県杵築市横岳 移動局

8  ヤマグチNO44     山口市阿知須 固定局(小学生)

9  フクオカPQ53      北九州市戸畑区 固定局

10 フクオカGN91      大分県中津市 移動局

11 ヤマグチAN53     宇部市厚南 固定局

12 フクオカHC61      北九州市小倉南区 固定局

13 フクオカPX200     山陽小野田市本山 移動局

14 ヤマグチC56       宇部市厚南 固定局

15 ヤマグチMI222     宇部市黒石 固定局

16 ヤマグチWT241     下関市唐戸市場 移動局

17 ヤマグチTM310     宇部市上宇部 固定局

18 オオイタKU86      大分市 固定局

19 ヤマグチMM110    宇部市沖ノ旦 固定局

20 ヒロシマBW48     広島県廿日市市 固定局

以上32chと24chの重複局を除くと合計21局の参加となりました。

おそらく広島県の固定局の参加は今回が初めてのはずです。


今週末の7月5日の土曜日は奇数週なので山口県側が担当で、山陽小野田市の竜王山から電波を出す予定ですが、この日は神戸市の六甲山から関西オンエアーミーティングのために20時から24chで電波を出されます。

山口県までは電波は飛んで来ませんが、広島県や四国の山の上からから六甲山の電波を受け様とされている方に迷惑がかかってはいけないので、主要メンバーのみに電波が届く様にアンテナを短くしたり、運用地を低くしたりの工夫を行います。

その辺りをご理解の上、皆様のご参加をお待ちしております。

Posted at 2025/06/30 15:51:13 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月29日 イイね!

最近買ったクルマの本


最近3冊の自動車雑誌を買いました。

まずは月に2回発行のベストカーの後半発売の7・26号です。

alt




表紙の下の方に『大谷正平×車論』と書いてありますが、運転免許を取ったのは意外とあの頃なんですよ。

alt


他には『出るぞ新型デリカミニ&ルークス』と書いてありますが、デリカミニはルークスからの変形なので、ルークスのフルモデルチェンジと同時に変わったら初代の製造期間がすごく短いのでは?と、初代を持っている身としては心配しています。


そのベストカーの表紙裏の広告はパナソニックのストラーダで、後付けナビが付かない車が増えている中頑張っています。

alt



そしてベストカーの裏表紙はカローラシリーズで、一番上に注文したばかりのカローラスポーツの後ろ姿が写っています。

alt

カローラスポーツのオーディオレスの2DINスペース付の車に、初期型のシフト前のプレイヤー用のパネルを付けて、3DIN化したデモカーを製作するのでご期待下さい。



続いてカートップ8月号で、こちらは『SUVが激アツ!』と表紙に書いてあり、SUV関連の記事の比率が高いです。

alt



日産のパトロールはデザインは好きですが、大きさが日本で乗るにはちょっと・・

alt


『スライドドア採用で爆売れ確実!?』と書いてある新型ムーブは、170センチ以下のハイトワゴンのカテゴリーで初めて可愛い系以外のスライドドアで、どのぐらい売れるのか気になるところです。


カートップの表紙裏の広告は先ほど話題に出たデリカミニで、街中では初心者マークを付けた女性のデリカミニをよく見かけますから、モデルチェンジ前に後もう一売りという感じでしょうか。

alt




カートップの裏表紙はルノーキャプチャーで、日本では乗りやすい大きさですが、逆に競争が多いジャンルでもあります。

alt




いつもはベストカーとカートップは発売ごとに買って、宇部店と福岡店の店頭に置いていて、福岡店の分は今宇部店にあるので、木曜日に福岡店に届きます。



いつも買うのは2冊ですが、たまにマガジン✕も買う事があり、今回8月号を買いました。

alt




ここでもルークスのモデルチェンジについて書いてありますが、基本が同じデリカミニはルークスと同時に発売なのか? それともルークスの発売から数ケ月遅れて新型が発売になるか? もう少ししたら分かるでしょう。

alt




マガジン✕は表紙裏からいきなり記事で、裏表紙はアルミホイールの広告でした。

alt


自動車メーカーのアラを探す様な記事が多いので、自動車メーカーは広告を出さないのか? でもそういう記事は他の自動車雑誌はなかなか書かないので、ある意味ありがたい記事ではあるのですが。




以上、最近買った自動車雑誌について急ぎ足でお届け致しました。

気になった方は是非ご一読下さい。

Posted at 2025/06/29 16:11:08 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月27日 イイね!

久しぶりに山口宇部空港へ


先日久しぶりに山口宇部空港へ行きました。

alt



自分が飛行機に乗る訳ではなく、お客様が東京に行かれるのに車を作業に預けて代車無しだったので、自分がフォレスターに乗ってお迎えに行ったのでした。

alt




ただこの日の宇部空港の送迎用の駐車場はかなり混んでいて、空港に近い方から1列目・2列目は満車で、3列目でやっと止められて、早めに行ってこれなのでギリギリに行ったら一般の所に止めないといけませんでした。

alt




自分はフォレスターの中でエアコンをかけて待っていたのですが、そのお客様の電話番号は自分はメモリーしていないのが分かって、店と伝言だと車の位置になかなか着かないといけないので、空港の到着口に歩いて向かいました。

alt


alt




バス乗り場の前を過ぎて、空港の中に入ったら直ぐにお客様に会えて、フォレスターの助手席に乗って頂いて宇部店へと向かいました。

alt




お客様は以前はスバル車に乗っておられて、今は輸入車に乗っておられるのですが、自分のフォレスターの下回りの音が静かだと何度も言われていて、それもそのはずフェンダー周りは防振してあって輸入車並みの静かさで、もう自分は慣れているのでこれが当たり前になっています。

alt




お客様は今回コントロールコンバーターの取付でお車をお預かりしていて、輸入車で純正の音がかったるかったので、一番音がスカッと抜けるブルーを選んで、サブウーファーが付いているので主H数レンジは広めに設定して取り付けました。

alt
(写真は現在の宇部店の在庫です)



旅から帰られたら愛車の音がクリアーになっていて、行に比べて帰りの方が快適だったでしょう。

Posted at 2025/06/27 16:42:16 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月26日 イイね!

何となく撮り溜めた写真 6・26


今日は朝ブログを書いてから直ぐに宇部店を出て福岡店に向かいました。


宇部店の前にスタンドがあるのに何故か小野田インターの手前で給油するクセが付いていて、その理由は宇部店の前のスタンドは混んでいる事が多く、以前大学生っぽい人がポイントカードか何かが反応するかしないかで他の3人分の時間がかかって、こんな所で給油していたら到着時間が遅くなる!と小野田インターの手前で給油する様になりました。

alt


もう一つ嫌な事が、給油する機械が喋るのですが、その声が裏側の人用の声も漏れて来て、スタートした時間が同じだと0・5秒か1秒ズレた声が聞こえるとメチャメチャ気持ち悪くて、今日は小野田のスタンドでも同じ様な状態になったので、こちらが操作を少し待って、明らかに声に時間差がある状態で給油しました。

今日まじまじと給油機を見たら、どうもこちらのスピーカーと向こうのスピーカーの裏の空間が後ろで繋がっていて、それで逆相がもろ聞こえだった様で、次からは明らかに反対側が給油を始めて、1工程後位の音が鳴る様にしてストレスが溜まらない様にします。


それから福岡市内に入って都市高速を降りて、そこから国道3号線に入って、福岡店がある東警察署の交差点を今日は過ぎて、新しい交差点を始めて左折しました。

alt



左折したら九州大学を崩した更地が続いていて・・

alt



走っても走っても更地です。

alt


まあ周りが更地だから今の福岡店の位置で営業が出来るのですが、ここにビルがどんどん建ち始めたら今の場所は立ち退かないといけなくなります。



今まで建物があって見えませんでしたが、向こうにこんなカラフルなマンションがありました。

alt



マンションに見とれていたら前には電動の原付らしき乗り物がいて、この横を恐る恐る通って行くと・・

alt




今度はベンツのオープンカーを見かけました。

alt




Eクラスのカブリオレかと思ったら、超少量しか生産されていない、Sクラスのカブリオレでした。

alt


こんな素敵な車に乗れるとは、うらやましいです。



それからちょっと東区で用事を済ませて、スーパーで昼の弁当とおお茶にプラスしてアイスを買って、アイスは直ぐに車の中で食べました。

alt



中身は普通の井村屋のあずきバーと同じに見えますが、表のパッケージは『ゴールドあずきバー』と書いてあり、ノーマルより粉っぽい部分が少なく、小豆の粒感が多い様な気がします。

alt



それから福岡店に着いて2台の完成車の音調整を行って、それからカーポトの下に止めたフォレスターの中でお弁当を食べてお茶を飲んで昼食としました。

alt



今日の音調整のお車の1台は熊本県からお越し頂いていました。

alt




それから都市高速⇒九州道を宇部店を目指して帰っていると、前の積載車に見慣れない車が載せてありました。

alt



これは三菱のミラージュで、何回かマイナーチェンジをして、最終モデルは初期型と比べるとモデルチェンジと言っていいぐらいの変わり様でした。

alt


前からの写真が撮れなかったので、ネットで拾った写真です。



以上、6月26日の何となく撮り溜めた写真でした。

Posted at 2025/06/26 16:35:03 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月25日 イイね!

スパッと決まりました!


今日は山口市小郡に車で行き、帰りに宇部インターを降りた所でオドメーターを見たら・・

alt



6664キロで後2キロでキリ番ではありませんか!

alt


山の中だから止める所が無いから、キリ番は通り越すだろうと思っていたら・・


山の中で長い信号待ちの列の後ろの方で止まりました。

alt




そしてオドメーターを見たら6666キロでキリ番の撮影に成功しました。

alt




もう一つスパッと決まった事が最近北九州市戸畑区の遠藤はりきゅう療院に毎週治療に行っている時の事で・・

alt




ここは自宅から離れていますが、戸畑区のお客様の紹介で毎週行く様になりました。

alt




最近ここの電気治療器が電気がスパッ!と来ない気がして、「自分の会社から電気の通りを良くする材料を持って来るので接点をクリーニングさせて下さい。」と言って、先週この治療器の出力4カ所先のクリップの8カ所の合わせて12カ所の接点を磨きました。

alt



磨きに使った材質は測定器のクリップが酸化して精度が落ちるのを防ぐ税質で、刷毛で液を塗りながらほこりなどを取り除きました。

alt



最初に自分が電気治療器をかけてもらって100%電気が通る気がして、他のお客さんも電気がスパッと来る様になったと言われていたそうです。


意外な物が意外な所で役にたったなと思いました。

Posted at 2025/06/25 18:02:56 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation