• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

1月31日 今日は何の日


今日1月31日は1をアルファベットのI(アイ)と読んで、愛妻の日だそうです。

あいさいの日と読むのなら、スバルのアイサイトの日になってないだろうか?と調べてみたら、どこかのスバルディーラーが独自にアイサイトの日と読んでいるだけで、確かスバル的には今日はアイサイトの日では無い様な?

他には今日はケンミンの焼きビーフンが2020年の1月31日に世界で最も多く販売されているビーフンとしてギネス認定された日で、日本ビーフン協会は8月18日をビーフンの日と制定しているので、ケンミンビーフンの日でしょう。

ケンミンという社名は県民に広く食べて欲しいという意味かな?と思っていたら、皆様の健康に貢献するという会社の理念から健と皆を取ってケンミンと名乗る様になったそうです。


そういえばピュアディオというブランド名は『ピュアなオーディオ』から『な』と『オー』を取ったらからピュアディオなのですが、実はこの名前を考え出したのは自分でも専務でもないんです。

当初は1980年代から使っていた『オーディオボックス』をブランド名にしたかったのですが、アメリカの『オーディオヴォックス』という会社が日本で商標権を取っていて、ショップ名ではオーディオボックスは使えても商品名ではダメという話になって、当初は『ピュアサウンド』という名前を登録しようとしたところ、ある全国チェーンの店が既に商標を取っていて、これも諦めた時に商標登録の事務所の先生が、「これまでに無い造語の様な物でないと、一般的な呼び名は大手が既に取っている可能性が高いので、例えばピュアとオーディオを短くしてピュアディオとかは・・」と、例え話に出たピュアディオを商標登録したところ通って、実はその前に既にピュアとアートの複数を短くした『ピアーツ』を商標の申請を出して、先に『ピュア―ツ』が通って、そらから少し遅れてピュアディオの商標が取れて、どちらにするか迷って、分かりやすいだろうとピュアディオの方を選びました。


それから今は大ヒット商品のピュアコンは発売当時は名前が違っていて、パッシブクロスオーバーを分割してパーツが交換出来る所から、『PCキット』(パッシブ・クロスオーバー・キットの略)で発売して、でもキットと言いながら自作派の人に持ち帰り販売をしないのに、DIYで出来る様な名前はおかしいと、数か月で名前をピュア・サウンド・コントローラー』を略して『ピュアコン』と変えました。

ピュアコンのコンはコンピューターを略してコンとしたと思われていた方も多く、アナログ処理で二進数のデジタル処理をしていないので、コンピューターとは呼べない内容となっています。


Posted at 2022/01/31 18:31:42 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2022年01月31日 イイね!

トヨタ50系プリウス カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、トヨタの50系プリウスです。

alt




ケンウッドのフローティングタイプの大画面ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、以前ベーシックのWパッケージを取り付けて頂いていました。

alt




ダッシュにピュアディオブランドのATXー25ツイーターを取り付けて、純正のスコーカーで中音を鳴らして、ドアの16センチで低音を鳴らして、3WAY構成としていました。

alt





50系プリウスはサービスホールがインナーパネルで覆われていて、インナーパネル側にエアバックの圧力センサーが付いているので、こちら側は防振作業を行っておらず、ドアの外板裏の鉄板に防振メタルと防振マットを貼り合わせるベーシック防振の施工がしてあります。

alt





今回はWパッケージからのシステムアップで、まずはドアの内張裏にセメントコーティングを行って、
内張の微細な震えを抑えて音質アップと、外からのロードノイズを塞いで、更に断熱性を上げて、すごく快適な室内へとグレードアップしました。

alt


インナーパネルには圧力センサーが付いていますが、内張は無関係なために防振作業が行えます。


そして16センチの純正スピーカーを取り外して、インナーパネルを製作して、JBLのクラブ602CTPのミッドのみを取り付けています。

alt


ドアのミッドスピーカーの周りはウエーブ状のシール材を使うというのが一般的なカーオーディオ専門店の手法ですが、このやり方は低音の量が出るものの、実際の音楽の低音とはズレた低音になるために、ピュアディオではあえて普通の形状のシール材を使用しています。



スピーカーの構成が変わったためにグローブボックス下のピュアコンの値を変更して、新しい組み合わせに対応させます。

alt



50系プリウスのグリルはあまり抜けの良い方ではないので、ミッドの上限周波数を決めるコイルは白いボビンにピンクのラベルの、純度の高い銅線を一から手巻きした物を使用して、ミッドの上の周波数を伸ばしています。

alt




全ての組み立てが終わったらナビオーディオを鳴らして音調整を行って、音質・音場効果の全ての項目をオフにしてイコライザー調整に入ります。

alt


純正スピーカーのかったるい状態だと音響効果をプラスでハッキリと聴こえますが、音をきちんと整えて行くと、その機能がわざとらしく目立つ音になるために、本来の音楽に近く聴こえるために全ての交換をオフにします。


このケンウッドのモデルは13バンドの通常のイコライザーと、プロモードというパナメトリックイコライザーの両方が入っており、通常のイコライザーはフラットに合わせて、パナメトリックイコライザーのみで音を調整しました。

alt




バンドは9バンドですが、最初にレベルを動かす周波数を前後に動かして選んで、それから動かす幅を選んだ後に0・2デジベルステップでの調整ですから、31バンドのグラフィックイコライザー以上の細かい調整が出来ます。

alt



ひずみ感がかんくてクリアーで、それでいてパワフルで、ボーカル音域はこれまで自分が合って生声を聞いた事のあるボーカリストの方の声が自然に聴こえて、元の声をしっているからこそのセッティングに、お客様には大変喜んで頂きました。

自分は完成車両の音が決まったら、すぐにもう一方の店舗に移動するので、めったにお客様が完成車を聴かれた感想を聞く事が無いのですが、昨日は閉店まで福岡店にいたので、久しぶりにお客様の感想を着込事が出来て良かったです。

Posted at 2022/01/31 09:45:45 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年01月30日 イイね!

新型コロナの影響で


今日は朝宇部店を出て福岡店に向かっていたら、出発して間がない時に反対側にパトカーが2台止まっていて、パトカーの番をしている警官が二人に、残りの警官は山の方で何かを探していました。

alt


野生動物でも出たのかな?と思いながら通り過ぎました。


それから王司のサービスエリアで食事をしようかなと思ったものの、勢いが付いてそのまま吉志のパーキングまで進んで、ここで朝食を食べる事にしました。

alt




ホットスナックを販売している売店は10時だったから開いていないのか、それともコロナの影響で開いていないのか分かりませんが、中の食堂で朝定食を食べる事にしました。

alt




定食のご飯は小・中・大と全て値段は同じで、その時自分は「昼に箱崎埠頭入り口の一楽ラーメンで食べるから少な目でいいや。」と思っていたのが、その後でガッツリ食べておけば良かったと後悔しました。

alt



福岡店に着いて午前に1台音調整を行って、ごごからもう1台調整を行って、「3時を過ぎたからそろそろ食事に行こう。」と、一楽ラーメンに行ったら、新型コロナウイルスの影響で日曜日の営業は15時まで。」と張り紙がしてありました。

alt


そういえば行く途中のコンビニが軒並み駐車場が満車で、今日はやけにコンビニに人が多いな?と思っていたのが、15時を過ぎて飲食店が閉まっているからコンビニに人が多かったのでした。

仕方なくスーパーに買い物に行ったら人がレジに並んでいて、3台あるうちのレジが1台しか開いていなかったのが2台目3台目と開けて行って、詰まっていたレジがやっとスムーズに流れました。

まさか新型コロナの影響で福岡市内がこうなっていたとは予測していませんでした。
Posted at 2022/01/30 16:58:09 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年01月30日 イイね!

WRX・S4 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、スバルのWRX・S4です。

alt




スバル純正の一体化パネルの専用ナビオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取り付けと、ドア防振の施工と、スピーカーの交換を行いました。

alt



まずはフロントドアの外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせたベーシック防振の施工を行って・・

alt




純正の16センチスピーカーをJBLのクラブ602CTPの16・5センチミッドに交換します。

alt




ダッシュの上の純正スコーカーは使用せずに、グルルの端にピュアディオブランドのアップグレードツイーターのATXー30Jを取り付けて、フロント2WAYの上質なスピーカーとなりました。

alt




リアドアの純正スピーカーはそのままで、レベル低めで若干音にふくらみを付ける程度に鳴らします。

alt


こちらにもベーシック防振の施工を行っています。


グローブボックス下にはMDF板を敷いて、オプションのSSFを加えた6ピース構成のピュアコンでフロントスピーカーの音をコントロールしています。

alt




全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、ナビのイコライザー調整とピュアコンの値を変えて、音を追い込んで行きます。

alt





使い慣れているスピーカーですが、何回か値を変えて音を聴いて、最も生音・生声に近い組み合わせで選びました。

alt




イコライザーは調整画面で良い音に聴こえても、メモリーした後で聴くとやや抑圧されて聴こえるので、何度も調整してメモリーして再生画面で聴いてを繰り返して、ここが限界というパターンを見つけて音を追い込んでいます。

alt


alt


WRX・S4の限定車の優れたイメージに合わせた、特別なサウンドの1台に仕上げました。


Posted at 2022/01/30 12:30:16 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年01月29日 イイね!

関門トンネルが通行止めに


今日の午後ラジオで『関門トンネルが落下物のために通行止めになっています!』というニュースが流れて来て、『道路に新聞が散らかっていて、上下線とも通行止めです。』と言っていました。

新聞って新しい新聞? それとも古紙用の用の新聞? と思いながらも、もし新しい新聞ならどこの新聞社? その新聞社は謝罪するの? とか至らぬ事に気が行って、ネットで調べてもツイッターで関門トンネルが通行止めで前にも後ろにも行けないという内容が数件あっただけでした。

自分も一度この辺りで動かなくなった事があって、何時間も足止めされた割にはほぼどうなったか情報が無いので、動けない人は心配に拍車をかけますよね。

逆に関門橋が通れなくなると関門トンネルを通らないと福岡県に入れなくなりますが、2ルートのうちの1つが通れなくなるともうどうしようも無くなるので、もう1本橋かトンネルが欲しい所ですが、どこかの政治家が2本目の橋を作るのを忖度しますとか余計な事を言うので、平日の交通量の少ない時間に関門橋にテレビ局が取材に来て、「こんなに交通量が少ないのに・・」とやっていて、それを見て「1ルート通れなくなった時の苦労を知らない人間が勝手な事を!」とちょと怒りながら見いました。


明日は朝一で宇部から福岡に向かいますが、事故が無い事をいつも祈りながら移動しています。
Posted at 2022/01/29 17:59:14 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation