今日は朝のブログを書いたら、代車のNボックスに乗って福岡へ届けに行きました。
何だかコーナーがいまいちなのに、乗り心地は良くて、途中で喜志のパーキングエリアで止まったら、スタットレスのままだという事に気が付きました・
もう雪は降らないかな?
次にノーマルタイヤを福岡店に持って行きます。
それとFMラジオを聞きながら行ったら、やたらノイズっぽくって、アンテナを見たら洗車の時に倒していたからで、立てたらいつもの様に入る様になりました。
そして福岡店に着いたら昨日はうちの店の前で工事をしていたのが、今日は日曜日のせいか何もしていませんでした。
うちの前の工事は終わって、月曜日からは向こう側の道路を工事するのでしょうか。
Nボックスを置いてから、福岡店のピットで1台音調整を行って、以前に置きっぱなしにしていた日産のキックスeパワーに乗って宇部店へ向かいました。
ちょうど国道に出た向こうに日産プリンスのディーラーがあって、こんなに近いのに以前の福岡店の近くでキックスを買っています。
今日はイベントで移動販売車が来ていて・・
お客さんが多くてなかなか入れない一番星のキッチンカーが来ているではありませんか!
久しぶりに一番星のお好み焼きかたこ焼きが食べたいけれど、そもそもうちが買ったディーラーでは無いし、時間に余裕も無いのでそのまま帰りました。
途中で関門橋の下で休憩して、ここから宇部店へデジタル簡易無線でつないで、ここまで帰っている事を伝えました。
以前はキックスに95センチサイズのアンテナを付けていたのが、55センチに短くなっていて、良く考えたらキックスの95センチアンテナは自宅の屋根に取り付けて、アウディの95センチとで、自宅と関門橋の上で話が出来る様にしていたのでした。
宇部店には180センチサイズの固定用のアンテナが付いているので、ここから55センチアンテナでも届きます。
せっかくなので関門橋をバックにしてキックスeパワーを撮影して、以前は長く思えていた関門橋も、瀬戸大橋を通った後では短く感じる様になりました。
それから宇部店に帰ったら少し日が落ちかけていて、1時間ちょっと仕事をした後に今ブログを書き込んでいます。
帰りはプロパイロットである程度運転は車に任せていたので、日帰りの割には体は楽でした。
今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、マツダのマツダ6です。
山口県のお隣の広島県から来店して頂きました。
マツダコネクト付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、全後のドアの防振の作業を行いました。
こちらのマツダ6がBOSEサウンド車で、ドアにフロントマグネットの薄型ウーファーが付いていて、車両アンプから低音のみが送られて来ています。
見た目は20センチに見えますが、フレームの内側で寸法を測ると、可動部分は18センチでした。
ダッシュの上には中高音を鳴らすスコーカーが付いていて、車両アンプから低音がカットされた音信号が送られています。
ピュアコンで中音と高音を分離して、スコーカーを中音のみで鳴らして、高音のみを独立させてピュアディオブランドのATXー25ツイーターで再生させて、ガラスの反射の無いストレートなサウンドを鳴らしています。
マツダ6とアテンザはオーディオの特性はほぼ同じだったのですが、ドアの防振ではドア内の鉄のハリの位置が変わっていて、アテンザのマニュアルが使えなかったので、前後のドア共に新しく響きの調査を行いました。
入庫した時は低音も高音ももの足らず、低音が6クリックと高音が4クリック上がっていて、全ての取付が終わった時はかなりパワフルでクリアーになっていて、バス・トレブルはあまり動かさない状態で調整を終了しました。
最近はインピーダンスが特殊で、車両アンプに音域制限がかかっている車種が多く、それに満足されない方が増えていますが、サウンドピュアディオではプレミアムサウンドに対応したピュアコンで音質アップを図っています。
山口県の岩国市に『いろり山賊』という有名なお店があります。
その隣に『かまど山賊』というお店があって、食事の内容は同じなのですが、店の中の雰囲気が微妙に変えてあり、定休日をずらしてどちらかが営業しているというふうになっています。
山口県でも岩国市は広島県の隣で、岩国まではめったに行く事がなくて、2年か3年に1度ぐらいの割合で山賊に行けて、先日は『かまど山賊』の方に食事に行きました。
店の裏ての方には滝があって、おそらくこれは人口的に作った物かと?自分は思いながら見ていました。
その滝の手前にはこたつの席があって、平日で寒いというのもあって誰も座っていませんでした。
かまど山賊の中に入ると大正か昭和初期なのか、古めかしい造りの店内でした。
メニューを見ると山賊焼きと山賊むすびと山賊うどんが写っていて、以前にこれを3点セットで注文して、かなり量が多かったのを思い出しました。
これっておいはぎ峠の3点セットと同じ様に見えますが、うどん以外は量が1・7倍ぐらいあって、値段も1・7倍ぐらいです。
まずは表面がパリパリの鳥の足の甘辛焼きの山賊焼きが出て来て・・
ちょっと太くて硬めの麺の山賊うどんが出て来て・・
パリパリの海苔でしっかり巻いたご飯ズッシリの山賊むすびが出て来ました。
はい、これで山賊の3点セットの出来上がりです。
まずはうどんを食べて、それから山賊焼きを食べてを繰り返して、半分ぐらい食べた所で山賊むすびを含めた3種類をローテーションで食べました。
かなり満腹状態になって、後でメニューをよく見たら小うどんがある事に気付いて、あー、小うどんにしたらちょうど量が良かったのに(それでもやや多いが)、と反省しました。
昼を食べたのが確か3時を過ぎていたので、かなりお腹がぺこぺこで、慌てて注文して慌てて食べたという感じです。
2・3年に1度ではなくて、1年に一度ぐらいは絶対に食べに行きたい店ですね。
今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、マツダのロードスターです。
電動でメタルトップがオープンするRFで、最初からBBSのホイールが装着されているお車です。
納車前にディーラーから持ち込まれて、スピーカー周りの作業を行っています。
ドアの内張を開けると16センチサイズのエッジがかなり膨らんでいるウーファーが付いていて、「これはCX-3のBOSE車と同じスピーカーでは?」と思いましたが、スピーカーグリルにはBOSEのマークは付いていません。
スピーカーのフレームにBOSEとマツダのマークが付いていて、BOSE車と確認しました。
ディーラーから納車前に運ばれて来ていたので、ちょうどマークの部分がマスキングされていました。
お客様のご依頼で、納車前に作業を行って、納車されたら直ぐに良い音で音楽を聴かれたいという事で、作業が終わったらまたディーラーさんが取りに来られます。
ロードスターのドアはサービスホールがパネルで覆われていて、その部分を外してこれから外板裏にベーシック防振を行います。
外した内張にはツルツルのプラスチックの表面に粗目を付ける下処理を行って、セメントコーティングを行いました。
ダッシュ上の左右はマスキングを行って、これからJU60ツイーターのワイドスタンドの型取りを、パテを使って形成して行きます。
BOSE車なのでスピーカー出力の帯域制限などの制約がありますが、これまでの他のマツダ車のBOSEサウンド車などのデーターを元にして、対応させて行きます。
(続きは後編にて)
2月10日に発売の、SEKAI NO OWARIさんのベストアルバムの完全生産限定プレミアムボックスを発売日の前日に買っていました。
価格は18000円プラス税とかなり高額で、4月以降はプラス税という表現が出来ないので、定価が19800円となります。
中を開けたら時計の文字盤みたいなディスクが入っていて、「まさかこれ1枚で19800円?」とビビったら?
他にもう3枚ディスクが入っていました。
他にエッセイ集と写真集の中間的な本が入っていて、けっこう厚くて見ごたえがありました。
SEKAI NO OWARI のメンバー全員で以前『サウンドピュアディオプレゼンツ 音解(オトトキ)』に出演された事があって、その時の写真は宇部店と福岡店に飾ってあります。
番組の放送終了後は肖像権の関係でここには掲載出来ないので、気になった方は店頭でお確かめ下さい。
そのベスト盤の発売日には配信ライブが予定されていましたが、配信会社のスペースシャワーの機材トラブルで配信が延期されています。
その代わりと言っては何ですが、このベスト盤の付属DVDはとてもありがたい存在となっています。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |