• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2025年11月11日 イイね!

ラリージャパン、回を重ねるごとにWRCっぽくなってきている♪

トラブルがあると選手やチームにとっては大変な事ではあるけれど、モータスポーツトップカテゴリーにおけるドラマとしてみるならば、凄くエキサイティングなんですよね。

勝田選手の無念さは相当なものだったはず。フルモー選手の外板もぎ取りも凄い・・・



このエリアは私のデータ取り走行にも使う場所も含まれるので難しさは解りますよ・・・
本当に関係者の皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2025/11/11 20:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月05日 イイね!

打倒L型──18R-G改ツインターボを造った理由

湾岸ミッドナイトがNetflixで配信開始されましたね。
嬉しくて「最高でしょ(⌒∇⌒) L型はカウンターフローなのにパワーが出せるんですよ。やはり当時は“技術の日産”だったんですよね」と、思わず呟きました。

そうしたらフォロワーさんからこんなコメントが。

「L型はピストンの間に余裕があってボアアップも容易。
ウォータージャケットも拡大しやすく、鋳鉄ブロックで熱に強い。
ただし工作精度は最悪で、バリだらけでした(笑)」

確かにそういう面もあります。
でも、当時の私はL型の“理屈”よりも、L型の“存在感”に心を燃やしていました。

◆ 打倒L型──若き日の挑戦

私が20セリカLBの 18R-G改2.2Lキャブツインターボ を造ったのは、
街道でよく顔を合わせるライバル──KPGC10スカイラインGT-R 2Dr HT(L28改3.1LキャブTD08ビッグシングル)──に対抗するためでした。

L型がOHVの延長線のようなOHCで、しかもカウンターフローなのにとてつもないパワーを出す。
一方、私は トヨタDOHC(=ヤマハ製)信奉者。
「ならばDOHCで打倒日産だ」と意地になっていたんです。

◆ “一発の速さ”と“総合の速さ”

正直、一発の速さでは18R-G改ツインターボが勝つこともありました。
高回転の伸び、トップエンドの爽快感、DOHCのレスポンス。
でも──トータルでの速さ(乗りやすさ・熱の安定性・トルクの出方)では、L型の方が上でした。

当時から、A型OHVにしてもL型OHCにしても、形式を超えて“思想で性能を出す”日産の底力を感じたものです。
鋳鉄ブロックやシンプルな構造を“欠点”ではなく“強み”に変えてしまう設計思想。
それこそが「技術の日産」でした。


◆ 私がヤマハに進んだ理由

私がヤマハに就職したのも、根底にはこの時代の経験があります。
トヨタのDOHC──つまり トヨタ7、3M、18R-G、2TG、4A-G──それらはすべてヤマハの血統だったからです。
DOHCで挑んだあの頃の感覚が、自分の中でずっと燃えていたのだと思います。


◆ 今に続く思い

今、CAN制御の時代になっても、あの頃の「形式を超えた思想の戦い」は変わっていません。
スペックや構造の違いではなく、どう使いこなすか・どう仕立てるか。
それこそがAir Repairのチューニング哲学の原点です。

湾岸ミッドナイトのL28改ツインターボを観て、
あの頃の“熱”を思い出しました。
やっぱり最高です(⌒∇⌒)

Posted at 2025/11/05 19:40:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月03日 イイね!

夜のワインディング試走・・・最高の結果♪

気温が低くなってきているので、今知的財産権申請の為のワインディング試走を充電も兼ねてしてきました。

いや~リセッティング後の走りは本当に気持ちいい!
理論推定状態より外してセットアップして、いまは理論推定値状態。
まだ詳しくは書けませんが・・・

気温は10度、夜なので先が読みにくい事もあり、修正舵とスロットルのONOFFが多くなります。当然ながら後輪が流れる事も多々。
これが大きな修正舵もなく、スロットルのONでLSDを効かし、テールの流れを止める事ができるという最高に楽しいFFの味!

気温20度の時と比べて空気密度が上がるので、エアスムーサーの慣性過給効果とスロットルコントロールの連動で吸気負圧が1.19Kpa/6400rpmを記録!
※10度と20度では慣性過給量は5~6%増加する



連成計では1.0Kpaが大気圧なので、自然吸気で1.19Kpaの数値は0.19Kpaの正圧状態、即ち過給状態を実現できているという事なのです。

ちょっと興奮気味なので、クールダウンのために新しくできた道の駅”マチテラス日進”に初入場。







中はどうなのか解りませんが・・・
なかなか良い感じです。
明日もやる事が盛沢山なのにいいのか?
でもこの試走もデータ取りの一環だからできるだけやらなきゃいけないんです。
Posted at 2025/11/03 22:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月30日 イイね!

WRC Central European Rally 2025/FULL ONBOARD - SS13 Katsuta/Johnston

勝田選手のSS13・・・
これは難しい(・。・;
コンディションというよりも罠のような変化のバリエーション・・・
Johnston選手の読み上げを聞きながらイメージ走行したけれど、何回突っ込んだか。


Posted at 2025/10/30 18:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月25日 イイね!

YouTubeのAIが勧めてきた曲♪ まさにピッタリだ!

元々、SNAP!は好きなんですが・・・
先ほど何故かYouTubeを観ていたら私に勧めてきた動画がこれ♪
簡単に訳してみました(^_-)-☆
(多少の間違いは許してください)



SNAP! - The First The Last Eternity (Till the End) (Official Music Video)
※訳:最初であり、最後であり、永遠


永遠、永遠、永遠、永遠
永遠──永遠──永遠

世界のすべての人よ
私の声を聞いてほしい
今こそ、あなたの心を私に向けて
一緒に来てくれ
心配はいらない
もうすぐ良い知らせが届く
始まりと終わり――
それは同じ場所へとつながっている

最初であり、最後であり、永遠
最初であり、最後であり、永遠

さあ、準備を始めよう
運命の終わりへと向かうために
仲間たちを集めて
私とともに歩もう
私はあなたの守護天使
高く、高く、天へと舞い上がれ
さあ、来るんだ――今がその時

最初であり、最後であり、永遠

それは書かれている通り
いつまでも変わらず続くだろう
時の終わりまで――
聞こえるか?
もう一度、伝えるよ

永遠、永遠、永遠、永遠

最初であり、最後であり、永遠

私の今の気持ち、Air Repairで進むべき方向性を考えているのですが、AIはアルゴリズムを通じてそれを感じているようです。
実は奥が深いのはこのビデオクリップ、AI的処理を行った最初の頃の試みだったそうです。





Posted at 2025/10/25 21:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「科学の世界も神の御業を知る為という事から始まっているのですよ。私は現在の唯物論主義は退化した精神性と思っています。」
何シテル?   11/11 21:05
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation