いつも僕のところに突然訪問して、僕を拉致して行く例のグルメの彼・・・
今回は僕が突然に誘いましたよ( ̄ー ̄)ニヤリ
セカンドワークの夜のりらく○でのセラピストの終了が土曜日2:30頃・・・
今週は、様々な事柄が停滞したこともあり、天気が悪いことや、iQやSTERA、MTBに乗れていないこともあって、精神的に参っていたんです。
セラピストの業務が終了して、例の彼にメールしました。
「どこか行きたいな~」と・・・
すると返信が「どこへ?今から行きます」と・・・え?
自宅に戻り風呂に入って、1時間ほど寝た5:00頃
「到着しました。近所のコンビニにいます」・・・え?
さっそく準備してコンビニに・・・
車内で寝ているようなのでノック
「・・・・・・」
結局、彼の目が覚めたのは待つこと30分後・・・僕はその間外で┐(´ー`)┌
行き先を相談して、まずは四日市の讃岐うどんの店の「みやのや」さんでモーニングうどん
よく、「讃岐人は朝からうどんを食べる」と他府県のひとから言われるけどその通り。
でも、その場合はシンプルな湯だめという食べ方のはず・・・
僕の周りではそうでした。
これは、良いうどんと良い出汁じゃないと出来ないんですよ~
メニューにないのですが、無理を承知で「湯だめ出来ますか?」と聞いたら「出来ます」との答え。
「湯だめ」という言葉が通じる事にも感動しましたよ~
名古屋に住んで20数年、、初めて中部エリアで「湯だめ」を頂きました。
本来は濃い目のいりこ出汁なのですが、それはないのでぶっかけ用の出汁で出してくれました。
あわせて出汁もずくも頂きましたよ♪
いや~
美味しかった!
無理をお願いして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
体に優しくて助かりました~
次は、下道を通って山を超えて滋賀県の「クレッピエコノ」さんのところに向かいます。
ナビで一時間半ほどなので意外と近いんですよね~
道中ミルクロードを通るんですが、菰野でふと見つけた和菓子の「たけるの」さん
栗きんとんが気になって入ったのですが、他の饅頭に目がいきましたよ♪
特に気になったのが酒饅頭と焼き芋饅頭・・・
お店でまずは一個づつ・・・美味しい♪
話を聞いたら創業120年の老舗・・・変わらずの手作業で手抜きなしの製法。それでこの価格!
こだわりですね~
クレッピエコノさんに到着したのが12:30分ころ
こちらは創業三周年記念イベント中♪
新しけれど、地元の永源寺米の米粉を使ったクレープ専門店。
こちらは、若いオーナーさんだけれどもこだわりの手抜きなしのつくり方でやはり美味しい!
お昼なのでガレットランチと季節限定クレープを頂きました。
ガレットは「フレッシュトマトとアンチョビ、レガの風味」で飲み物は「ハニーレモンジェレ」
クレープは「パリッとスイーツなポテト」
付け合せのさつまいもの手製アイスと芋けんぴ(?)も最高です(@ ̄ρ ̄@)
二つのクレープ生地、ちょうど新米の米粉が入ったばかりでいつものクレープの味と違っていましたよ!
「クレッピエコノ」さんを後にして次に目指したのが瀬田の「虹や」さん。
中部の讃岐うどん有名店のオーナーさんには、独自の繋がりがあるのですがそちらのお店から紹介されて初めて伺うお店なんですね。
駅前のビルの1Fにカフェみたいな感じのこじんまりとしたお店です。
こちらでもシンプルにメニューにある「かけうどん」をオーダーしましたよ。

こちらは修行が大阪のお店だそうです。
麺は細いですが、艶やコシは讃岐うどんを踏襲していて美味しかったです。
出汁も地元の醤油を使っているもので美味しかった!
しつこいようですが、こちらでも無理を言って半玉の湯だめを作って頂きました。
イケます( ̄ー ̄)bグッ!
最後に近江牛の「牛筋煮込み」を頂きました~
地場の産物を使ったうどんやサイドメニュー・・・近所の人はわからないだろうけれど、ここはお勧めですよ!丸亀出身の僕が◎なので!
オーナー年齢、お店の規模、お店の歴史関係なく日々の努力と探求から生まれるものは、何にでも最高のパフォーマンスを持っていますよね~
僕も煮詰まっているけれど、皆さんから元気を頂きました!
今日、伺わせていただいたお店の皆様、お相手下さりありがとうございましたm(_ _)m
<
Posted at 2017/10/22 09:27:44 | |
トラックバック(0) |
拉致♪ | 日記