昨日食材を買いにステラで行った時、途中コトコト音から急にブレーキパットが剥離したような音と時折バキ!という音ががし始めました。最初は音がボディに響くのでどこからするのかよくわからなかったんですが、擦れるような音(感触もある)で左前輪というのが特定できました。帰宅後によ~くみると・・・
スタビリンクのストラット取り付け部分のナットが脱落して取れていたんですね~
いや~ やっちまったな~ な感じ。本当は足を交換して数百キロ走った後には増し締めする必要があるのですが忘れていました~
(昨日、触っていてローターの角に親指が触れて火傷しちゃいました(T▽T))
今日は、それを朝から治そうとiQの場所と入れ替えて作業開始。
ナットはないので、リンクのネジをピッチゲージとノギスで計り、ネジの標準規格表でM10とわかりました。ただ、ピッチが標準規格表だと1.5なんだよな。でも測ると1.25・・・(メ・ん・)?
とりあえず、ナットとワッシャを買いにHCへ・・・ やっぱりない。1.25だとM8になるんですよ・・・
M10とM8のナット、ワッシャ2種を買って帰宅。作業開始・・・!!
やっぱり違う。スバルへ買いに行くか・・・ 電話をする・・・定休日・・・なぬ~
(´ε`;)ウーン…
そうだ、まず提携工場に聞こう!「いいですよ。探してみます。」と快諾を頂く。そして、次にiQ純正パーツの手配元のディーラーさんの担当メカさんに聞く「ちょっとまってください~・・・ありました!M10 P1.25 平面寸法14」「おお!今から行きます!」
標準規格でいくとM10の場合のスパナサイズは16になるんですよ。16のBOXはあるけどメガネや両口はないのでまた買わなきゃ~と思ってたんで嬉しかったですよ。
使い古しという事でタダで頂戴して帰宅。近いので移動時間も少なくて助かりました。
装着!
OK!
ついでに右前輪のスタビリンクの取り付け部の点検と増し締め・・・異常なし!
皆さん、足回りを交換して数百キロ走ったらスタビリンクの固定ボルトの緩み点検はやるようにしましょう。エナペタル等のそこそこ価格のオーダー品は車高調も含めて塗装が厚くてしっかりしているので規定トルクでしめたら緩むことは少ないです。しかし塗膜が薄い吊るしの足は、車高調でもなんでも、塗装が馴染む事により緩みが生じるのです。
治ったあと、提携工場さんにも連絡をいれてめでたしめでたし。
やっぱり、人との付き合いは大切ですね~ 本当に助かりましたm(_ _)m
でも、大事な事は声をかけた人には全員に報告とお礼を言うこと。人として最低な事ですもんね。
Posted at 2019/10/30 16:41:42 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記