映画鑑賞と英語の世界…
劇場公開の新作映画を鑑賞した。最近は、自宅でのApple TVでの鑑賞が多かったので、久し振りの劇場での映画鑑賞を存分に楽しませていただいた。
Apple TVでは、自宅にてゆっくり自分のペースで映画を観られるので重宝しているが、封切直後の映画が観られないことが惜しまれるところ。大画面、ドルビーサラウンド音響設備を持つ劇場では、素晴らしい映画の世界を堪能出来る。
さて、今日のブログでは『映画紹介』と久し振りに綴る『英語の世界』の話です…
———————————————————
映画「64 前編」鑑賞…
映画「64 前編」を観てきた。横山秀夫さんの原作本「64」(当ブログ上で紹介させていただいた)は既に読了していたので映画を楽しみにしていた。
期待を裏切らず十分楽しめる作品に仕上がっていると思う。当然ながら、ストーリーは本あるいはTVドラマで知ってはいるが、何回観てもその面白さが楽しめる内容だ。映画並びに本でも「横山秀夫作品の最高傑作(警察小説)」と謳われているが、最高傑作かどうかの判断は筆者にはできかねるが、作品としては上質のものであると言えるのではないかと思う。後編が楽しみになると言えば、筆者の気持ちがお分かりいただけるのではないだろうか。
映画鑑賞後は、(以前も紹介させていただいたが)いつものランチ・コースとなった。サブウェイの「ロースト・ビーフ入りのサンドイッチ」。映画も良かったし、サンドイッチも美味しかった。
———————————————————
ここからは「英語の世界」の話ですので、興味のある方はご覧いただければと思います。そうでない方は遠慮なくスキップしていただければと思います。
久し振りに「英語の世界」…
当ブログを始めてから半年位経った頃からであろうか、筆者の好きな「英語の世界」のことを10回前後書かせていただいた(辞書の話から始まって、英作文の話まで… 特に「前置詞 + 関係代名詞」を使ったコーナーでは力を入れたつもりだが)。
英語は今でも興味を持っているが、既に英語環境から離れて幾久しい。今では、洋画(字幕版)を観たときなどは、ネイティブの英語が聴ける、また英語を書くのは海外の方々とたまにメール交換をする程度。
当ブログをご覧いただいていた方であればお分かりだと思うが、筆者にとって英語の魅力とは… 「美しい英語 - 英語表現といっても良い - を綴る」ことにある。
⁂ ⁂ ⁂
ある書店に行ったとき、たまたま目に留まった本(写真左)がこれである
「英文法の魅力 日本人の知っておきたい105のコツ」里中哲彦著 中公新書
本はこう書き始めている…
この節、「英会話」の人気に押され、英文法は不当に軽視されています。それどころか文法をやるから英語ができないのだと言うという声さえ聞こえてきます。
果たしてそうでしょうか。私(著者)の経験をいえば、文法をやったことが英語の基礎をつくるうえでもっとも役立ちました。文法を学んだからこそ、読み書きだけではなく、話すことや聞くことにつなげることができたのだと確信しています。( 「はじめに」1頁より)
筆者は、この考え方に共感を持っているので、本自体たいへん面白く読ませていただいた。久し振りに「英語の世界」に触れた1時間の読書だった。
ついでの話だが、筆者は類語辞典(写真右)は好きで、数冊は所有しているが、文章を書くときなどは参考になる。例えば…
hard / difficult, regard / consider / deem, right / correct etc…
これらの単語の正しい使い方や意味は、またそのニュアンスは…
〔分かっているようで分かっていない。ネイティブの感覚をもっていない筆者にとっては、このような地味な学習を続けないといけないと曾て思っていた…〕
類語辞典(シソーラス)は読んでいるだけで楽しくなる。ついでながら上記の辞書(以前ちらっと紹介させていただいたが)は筆者の宝物というべき存在。ある時期にはこの辞書には相当助けて貰った。いまでは使うこともなくなったが、静かに書棚で筆者を見守っていてくれている。
⁂ ⁂ ⁂ ⁂ ⁂
Regarding the earthquake in the Kumamoto and Oita region,
一日も早い復旧・復興を願っております。
written by Seikoh-Udoku
イイね!0件
![]() |
ミニ MINI Crossover 諸事情により手放しました。力強い素晴らしいクルマであったことを記しておきます。 こ ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ SLK 運命的な出会いのメルセデス・ベンツ SLK200... ツーシーターでオープン走 ... |
![]() |
ダイハツ コペン コペンセロSは9月27日をもって手放しました。3ヶ月程の期間ではありましたが、コペンセ ... |
![]() |
スマート スマート フォーフォー 本日(6/21/2018)、私の下を離れました。一年半の間良き相棒として走ってくれました ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!