• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴耕雨読のブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

ハドソン川の奇跡... 映画の帰りに寄ったこの場所... もう一つの感動がある...

ハドソン川の奇跡... 映画の帰りに寄ったこの場所... もう一つの感動がある...


静かな感動を味わえた….

その映画とは… 『ハドソン川の奇跡』

 2009年に起こり、奇跡的な生還劇として知られるUSエアウェイズ1549便不時着水事故、通称 “ ハドソン川の奇跡 ”と、その後の知られざる真実の映画化。クリント・イーストウッド監督・製作でトム・ハンクス主演。


 この映画の公開を待ち望んでいた…  通常、期待が大きければ大きいほど、期待外れになってしまうことがありがちだが、この映画は筆者の期待を上回る内容だった。


 

 ラスト・シーンに近づくにつれてのストーリー展開がたいへん秀逸で、映画としての価値を飛躍的に押し上げている。とても丁寧に実話を語り継ぐというクリント・イーストウッド監督の姿勢と、トム・ハンクスの演技が一層この映画自体を盛り上げている。また、副操縦士役のアーロン・エッカートの最後の言葉がとても印象的…   (映画をご覧頂ければ…) 流石、アメリカ映画のエンターテインメントの粋な部分が素晴らしい…





The above photos were posted from the Internet.



———————————————————————-



映画の帰りに寄ったこの場所…  


 この場所で写真を撮るのは二度目…   ここでの海と空が澄み切っていて素晴らしい。今日はアングルを少し変えて撮影。映画の感動をこの景色でより爽やかなものにしてくれた。今日のMy X3は心もち軽快な走りのように感じさせてくれ、「駆けぬける歓び」を満喫した。








———————————————————————-



もう一つの感動がある…


24年ぶりにこの本と再会…

「井上成美」阿川弘之著 新潮文庫


 1992年に出版されたこの本(当時は単行本)を読んで以来、「井上成美」という人物を忘れることはなかった。その理由はこの人物の考え方およびその行動姿勢にあった。


昭和五十年暮、最後の元海軍大将が逝った。帝国海軍きっての知性といわれた井上成美である。彼は、終始無謀な対米戦争に批判的で、兵学校校長時代は英語教育廃止論をしりぞけ、敗戦前夜は一億玉砕を避けるべく終戦工作に身命を賭し、戦後は近所の子供たちに英語を教えながら清貧の生活を貫いた」(本帯より)


 今回、24年ぶりにこの本を読もうと思ったのも、この人物に深い敬意を表したいがためである。この人物に関しては当然ながら、積極あるいは消極の評価が存するが、それはそれでいいと思う。但し、間違いなく言えることは、このような人物が歴史上に存し、現実に行動したという事実は残っていることだ。特に、晩年の井上成美氏の清貧な生活態度は深く胸を打つものがあり、筆者もかく在りたいと思っている。




 今回、24年ぶりにこの本を読み終え、「井上成美」という人物を再認識したことは本当に良かったと思っている。筆者の心の中では永遠に生き続けるであろう…   孤高のそして最後の海軍大将「井上成美」として。


 尚、この「井上成美」は「山本五十六」「米内光政」に続く、(故人)阿川弘之氏のライフワーク海軍提督三部作完結編であることを明記しておく。



written by Seikoh-Udoku


Posted at 2016/09/26 17:07:54 | トラックバック(0) | 本、映画 | 趣味
2016年09月23日 イイね!

遊園地とMy vehicle... 本、読書... 片岡千恵蔵...

遊園地とMy vehicle... 本、読書... 片岡千恵蔵...


遊園地とMy vehicle…

今はすっかり乗ることがなくなってしまったジェット・コースター…

遊園地は「夢と希望」を抱かせてくれる…


輝いていた若き日のあの頃…  

ぎっしり詰まった思い出の小箱がいつも傍らにある…

今日もジェット・コースターの轟音を聞きながら、懐かしい日々が甦る… 

ふと気が付くと…  静かに控えてくれているBMW X3がいる…


♡ ♡ ♡







—————————————————



本、読書…

佐藤賢一さんの直木賞作品を読む…


「王妃の離婚」佐藤賢一著 集英社文庫


 このところ、佐藤賢一さんの作品に魅了されている。7〜8月に読了した「小説 フランス革命 全18巻」を契機として、その気持ちが強くなった。そこで、今回は佐藤さんが直木賞を受賞した作品を読んでみた。期待を超える内容に、「成る程、直木賞… 」と思わず頷いた。


内容は… (本帯より)

 1498年フランス。時の王ルイ12世が王妃ジャンヌに対して起こした離婚訴訟は、王の思惑通りに進むかと思われた。が、零落した中年弁護士フランソワは裁判のあまりの不正に憤り、ついに窮地の王妃の弁護に立ち上がる。かつてパリ大学法学部にその人ありと謳われた青春を取り戻すために。正義と誇りと、そして愛のために。手に汗握る中世版法廷サスペンス。第121回直木賞受賞の傑作西洋歴史小説。



—————————————————


片岡千恵蔵…  


「多羅尾伴内シリーズ   七つの顔の男だぜ」



 往年のスターである『片岡千恵蔵』と言えば、「七つの顔の男」あるいは「名奉行 遠山の金さん」を思い出す方は、かなりの日本映画通の方であろう。

  筆者は片岡千恵蔵のあの名調子の独特のしゃべり方に惚れた一人だ。さらに、「多羅尾伴内シリーズ   七つの顔の男だぜ」の持つ魅力が今も尚、筆者自身の心奥底に残っている。



♢ ♢ ♢


 「七つの顔の男」というタイトルのとおり、多羅尾伴内は7種類の人物を演じる。ラストシーンで敵と対峙し、クライマックスのあの名ゼリフに痺れる…





謎の男:

七つの顔の男じゃよ。ある時は片眼の運転手、またある時は、手品好きのきざな紳士、ある時は、私立探偵の多羅尾伴内、またある時は、香港丸の船員、ある時は、手品好きのきざな紳士、またある時は、インドの魔術師…  しかしてその実体は…… 「正義と真実の使徒、藤村大造だ!」

 ...と初めて本当の正体を明かす。そして警察が来る前に二挺拳銃で次々に敵を打ち倒し、オープンカーで去っていく。


 救出された被害者が藤村に礼を言おうと追いかけると、車はすでに遠ざかり、後には藤村が詩を書き残した紙片が木や塀に貼り付けられていて、被害者は感銘を受けて物語が終わる。 筆者はここに「去り際の美学」を心憎いほど感じてしまう…





 このクライマックスで演じる片岡千恵蔵が格好良く、気障な男のロマンを稲妻のように感じる。映画の世界でしか味わえない爽快感は永遠の夢なんだろうと思う。  このような夢を抱かせてくれた映画がこれであり、片岡千恵蔵その人なんだと…



written by Seikoh-Udoku


Posted at 2016/09/23 07:35:19 | トラックバック(0) | My car & 本、読書 | 趣味
2016年09月20日 イイね!

Focusing on “ Book-Reading ”...

Focusing on “ Book-Reading ”...


Focusing on “ Book-Reading ”…

 今日はこのテーマにフォーカスしますので、関心がおありであればお読みいただければ嬉しく思います。そうでない場合は、遠慮なくスキップして頂ければ幸いです。



9月のここが最高…  

 美味しい食を堪能、ウォーキング/ ジョギングで健康増進、ドライブ/ ツーリングで爽快さを満喫、ゆっくりとした旅で気持ち晴れやか、好きな場所で本のページを捲る歓び等々…


 今日のこのブログの内容が少しでも参考になれば、幸いに思います。



———————————————————————



「本、読書」の魅力…

❶ 今年(1~ 9月)読んだ中で、特に印象に残っている本は…


冒険小説では… 「鷲は舞い降りた」ジャック・ヒギンズ著 早川書房

〘冒険小説の名作とも言える作品で、秀逸なストーリー展開に胸が躍る。冒険小説がお好きな方には必読の書で素晴らしいの一言…〙


昭和史を描いた小説では… 「ロンドン狂瀾」中路啓太著 光文社

〘この中で登場する「浜口雄幸」の魅力に惹かれる…  「男子の本懐」といって亡くなっていったこの人物の足跡に興味が尽きない。8月に高知の「浜口雄幸生家記念館を訪ねたのは、この上なく感慨深く身の引き締まる思いだった〙


国際政治の分野では… 「倫理的な戦争 トニー・ブレアの栄光と挫折

         細谷雄一著 慶応義塾大学出版

〘ブレアが外交指導をした時代を振り返って、その意味を冷静に再検討した秀作。第11回吉野作造賞受賞〙


医学、医療小説の分野では… 「リセット」長野 哲著 幻冬舎

〘現役医師の描く医療ミステリー。ロボトミー手術からIPS細胞を移植するアルツハイマー治療法というテーマが意欲的。新世紀の医療ミステリー小説の誕生。この著者の次の作品が楽しみ〙


 上記作品はいずれも当ブログで紹介させて頂いた。






❷ 読み終わったばかりの作品は…

「アウシュヴィッツの図書係」アントニオ・G・イトゥルベ著 集英社 

 ⇨ この本については、下記を参照。


これから読もうとしている長編作品は…

 筆者の読書リスト(既に購入済みで、読書の順番を記述してあるもの)に載せてある三作品を選ぶと…


ⓐ 「背教者 ユリアヌス 上中下」辻 邦生著 中公文庫

ⓑ「武揚伝 1~4」佐々木 譲著 中公文庫

ⓒ「悪霊 1~3」ドフトエフスキー 光文社古典新訳文庫


❹ ここ2~3年の間でライフワークのように読みつづけている本は…

 小林秀雄全作品 、吉村 昭作品、柄谷行人作品



———————————————————————



この歴史を忘れない…

「アウシュヴィッツの図書係」アントニオ・G・イトゥルベ著 集英社



 新聞でこの本を知り、その内容に興味を持ち読み始めていった… テーマ自体はたいへん重いものであったが、「一人の少女、しかも図書係」という目を通して、アウシュヴィッツでの歴史上の凄惨で残忍なことを伝えている。この手法は、これまでのこの種のテーマの切り口とはひと味違っていて良かった。しかも、実話である本書は、その説得力がある。静かな感動が読後にやってくる…  そう言う本と言えそうだ。


内容は… (本帯より)

 アウシュヴィッツ強制収容所に、囚人たちによってひっそりと作られた“学校”。ここには8冊だけの秘密の“図書館”がある。その図書係に指名されたのは14歳の少女ディタ。本の所持が禁じられているなか、少女は命の危険も顧みず、服の下に本を隠し持つ。収容所という地獄にあって、ディタは屈することなく、生きる意欲、読書する意欲を失わない。その懸命な姿を通じて、本が与えてくれる “ 生きる力 ” をもう一度信じたくなる、感涙必至の大作!




———————————————————————



ひとりごと… 『思索の世界』



 9月9日付のブログで述べたように、柄谷行人氏の著書には、筆者の僅かばかりの知能中枢に大きな刺激を受けているし、思索の世界に広がる程良い感覚抱かせてくれる。その端緒となった本が『世界史の構造』(岩波書店 2010年6月第1刷発行)だった。たいへん難解な文章の中に「窮極にある思索」を見い出した思いがあった。


世界史の構造』とは…  〔本帯より)

 資本=ネーション=国家が世界を覆い尽くした現在、私たちはどんな未来も構想し得ないでいる。しかし本書は、世界史を交換様式の観点から根本的にとらえ直し、人類社会の秘められた次元を浮かび上がらせることで、私たちの前に未来に対する想像力と実践の領域を切り開いて見せた。「トランスクリニーク」以後の十余年の思索の到達点。


 この著書を読み終えて以降、氏のこれまで書かれたものを多数読んだ。その中の1冊である「憲法の無意識」(岩波新書 2016年4月出版)は当ブログで紹介させて頂いた。


written by Seikoh-Udoku

Posted at 2016/09/20 07:12:47 | トラックバック(0) | 本、読書... | 趣味
2016年09月15日 イイね!

日が暮れかかる... 『軽自動車』が輝いている... 本、読書...

日が暮れかかる... 『軽自動車』が輝いている... 本、読書...


日が暮れかかる…

 いつものように薄暮ドライブをしていたら、日が暮れるのが早くなっていた。あの厳しい日差しの夏は終わってしまっていた…

 久し振りにこのスポットに来てみた。あまりの美しい光景に釘付けになってしまった…


 この美しさに誘われ、訪れる人は多い…   散策する人、写真を撮る人、未来を誓い合っているかのようなカップル…


  この安寧な光景がずっと続いて貰いたい…


☆ ☆ ☆









———————————————————————-



『軽自動車』が輝いている…

 軽自動車には魅力がたくさんある…  、小回りが効く、運転しやすい、どこへでも気軽に行ける、燃費が良い、低コスト等々。もの凄く進化した軽自動車に注目している…



 

 そんな中、ご縁があってダイハツのショールームを訪れた。いろいろな種類の軽自動車が展示されていた。今回試乗しようと思ったのは、『CAST』(STYLE、ACTIVA、SPORTの三種類)。詳細な説明は省くが、最新のテクノロジーを搭載した軽自動車に驚いてしまった。


 早速、試乗したのはCAST STYLEのノーマル車とターボ車の二台。ノーマル車でも街並を楽しく走れたし、運転していて快適だった。一方、ターボ車では、加速が素晴らしく、さらに「パワー」ボタンを押せば、「SPORTモード」のような加速が味わえる。この走りに十分な満足感が得られた。


This photo was posted from the Internet.



———————————————————————-


 


本、読書…


奇想天外時代小説...

「大江戸恐龍伝 第1〜5巻」夢枕 貘著 集英社

(文庫版もある)


 この小説の名前から来る印象は、軽い冒険チックな小説だと想像していたが….   

 読んでみると、期待を遙かに超える面白さだった。まさに、時空を超えた奇想天外時代小説の決定版と言えるかもしれない。著者である夢枕 貘さんも「これだけ複雑に運命の糸が絡み合ってラストにつながる長編は、これからもう書けない」と述懐している。


 夢枕 貘さんの作品はかなり読んでいるが、この作品は発想がユニークで、平賀源内という歴史上の人物の登場によって、小説に真実味を感じさせるかのような深みをもたらしている。


内容は…  (第1巻の本帯より)

 物語は、明和八年(1771年)に始まる。平賀源内がゑれきてるを世に送り出す五年前のことである。時に源内四十四歳。高松藩を脱藩し自由の身となっていた源内は、大嵐のなか、肥後で巨大な龍骨化石に遭遇。その存在を暴こうと野心に燃える。同じ頃、遠州沖で一隻の船が遭難した。船頭たちは、漂流してやっとたどりついた島で、見たこともない巨大な爬虫類に襲われていた__




☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



考えさせられる終末医療…


「外科医高倉了治の誠実な殺人」金丸 仁著  文芸社



 ショッキングな題名の小説だが、内容は頗る真面目な医学・医療小説。この著者は現役の外科医で、当ブログでの紹介はこれで二作目。

 癌治療の現状もきめ細かく、臨場感溢れる場面の連続… そして難問に遭遇する。「終末医療」及び「死」をどのように考えるか…   この作品はこれらのテーマに真正面から捉えた著者渾身の一冊であると思う。


  著者の金丸氏は「あとがき」の中でこう結んでいる…

 この本によって、多くの人に人生の終末期について考えていただく機会ができれば望外の喜びです。同時に、善意で医療を行った医師が犯罪者扱いされないような法体系の整備を願っています。(290頁)



———————————————————————-



久し振りにこの店に来てみた…


 以前も紹介させて頂いたが、ここのパスタは最高に美味しい…  今日はガーリック・トーストと一緒にいただいた。これまたいい味を出している。




 デザートは、ラム・レーズン風味のプリン…  お土産にもう一つ二つ買い求めなくなるような美味しさ。



written by Seikoh-Udoku

Posted at 2016/09/15 16:24:37 | トラックバック(0) | ドライブ、本、読書 | 趣味
2016年09月13日 イイね!

早朝のドライブは最高... 本、読書... 東宝映画「シン・ゴジラ」...

早朝のドライブは最高... 本、読書... 東宝映画「シン・ゴジラ」...


早朝のドライブは最高…


まだ見ぬ場所がある...

これまで左折することはなかった道を曲がってみた…

少しの期待に心をときめかせながら、BMW X3を走らせて行く…

目の前に広がった直線道路の先には、初めての光景が広がっていた…

降車すると、周辺は「静」の世界… 視界には、明けようとしている空と巨大なファンだけが、「動」の世界を演出しているように思えた…



⁂ ⁂ ⁂ 



















—————————————————————————-




本、読書…


このシリーズ第三弾…


「明智小五郎事件簿 Ⅲ  蜘蛛男」江戸川乱歩著 集英社文庫



 この「シリーズ Ⅲ」の紹介で、本格的探偵小説。今この時代に、この小説を読んでも全く時代的な違和感を感じない内容であることが素晴らしい。バラバラ殺人事件の真相を追ってゆく読み手の楽しみがある。読みながら「犯人」を考える…  この展開は古典的な探偵小説の神髄なのであろう。面白い展開が先に待っていると考えるだけで夢が膨らんでくる。明智小五郎が最終場面から登場するが、心の何処かでこの登場に喝采している…  そんな名探偵のヒーローなのだから。


容は… (本帯より)

 犯人の好みにかなった女性が、手当たり次第に犠牲となる残虐で凄惨な殺人事件が続発。女子事務員募集の広告を見てとあるビルを訪ねた女性は殺され、石膏で固められた体の一部が発見された。その姉は拉致され、心臓を抉られ殺された。懸命に捜査をする素人探偵・畔柳博士と波越警部の元に青ひげと名乗る犯人から挑戦状が届く。そしてついに明智小五郎は犯人を追い詰める。その作戦とは―。



⁂ ⁂ ⁂ ⁂ ⁂ ⁂




小林秀雄の世界…


「小林秀雄 対話集」講談社文芸文庫



 この本では、小林秀雄さんの声を聞くような感覚で読めるのが良かった。対談相手との会話が興味深く、その内容の難解さに理解がなかなか追いつけないままに終わってしまった感がないではないが...   とにかく良かった。


内容は… (本帯より)

 日本を代表する最高の知性・小林秀雄が、戦後に残した歴史的対話十二篇―。坂口安吾、正宗白鳥、青山二郎、大岡昇平、永井龍男、河上徹太郎、三島由紀夫、江藤淳、中村光夫、福田恆存、岩田豊雄、田中美知太郎の十二名を相手に、文学、美術、作家の生き方等、多彩なテーマを自由闊達に語り合い、人生の妙味と真実に迫る感銘深い一巻。格調高い精神のドラマが交響する第一級の文学史的資料。



—————————————————————————-





東宝映画「シン・ゴジラ」…

as an importance of a crisis management…

 今、話題になっていて、且つ大ヒットしているこの映画を観てきた。劇場の大スクリーンでこの映画を味わってみたかったからだ。

 これまでのゴジラ映画とは一味違っていて、十分楽しめたし、たいへん満足できる内容だった。娯楽映画を超えたストーリー展開とその仕上がりは、大ヒットになっている一つの要因なのだろう。

 エンターテインメントとしてのこの映画の面白さは勿論だが、筆者は、危機に対応するマネイジメント(この映画で言えば「政府」)という側面に注目した。つまり、この映画を通して「危機の際には、強力なリーダーシップ・チームが必要不可欠」と言うことを強く感じざるを得なかった。願わくば、この国には『危機管理・対応能力』は十分備わっていることを期待したい…



written by Seikoh-Udoku


Posted at 2016/09/13 07:31:26 | トラックバック(0) | ドライブ、本、読書 | 趣味

プロフィール

晴耕雨読と申します。 趣味を楽しみながら、日々暮らしております。 ブログは自動車に限らず、様々なことに関して書いてありますので、ご興味のある方はご覧頂け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
4 5678 910
1112 1314 151617
1819 202122 2324
25 2627282930 

ブログカテゴリー

愛車一覧

その他 Panasonic JETTER その他 Panasonic JETTER
2021年5月11日更新... ジェッターを購入し、12年程が過ぎました。今も時折乗って ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
 諸事情により手放しました。力強い素晴らしいクルマであったことを記しておきます。  こ ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
   運命的な出会いのメルセデス・ベンツ SLK200... ツーシーターでオープン走 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンセロSは9月27日をもって手放しました。3ヶ月程の期間ではありましたが、コペンセ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation