• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴耕雨読のブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

2014: 私の思索に耽る空間は....

2014: 私の思索に耽る空間は....
静的空間での歓び…

いよいよ2014年もあと二日を残すのみとなりました。これが、筆者の今年度最後のブログとなります。これまでお読み頂き有難うございます。

さて、今日は、昨日に続いてのテーマである『読書』に関して書きます。ご興味のある方はご覧下さい。


筆者の小さな家の片隅に、小さな書斎があります。そこで『本』を読む時間こそが、筆者にとって「静的な空間での歓び」と言えます。特に、良書を読んだ後、BMWによるドライブは、読書の余韻に浸りながらの最高の時間となります。筆者にとって、「読書」と「BMWを走らせること」は、対極にある至福の時間であるのです。

例年では、年間で320~350冊程の本を読みますが、今年はBMW&メルセデス・ベンツと過ごす時間に影響されて、少なくなって、本日現在で271冊を読了しました。今年は小説の中でも、特に長編小説に特化させて読みました。面白い作品、素晴らしい作家の皆さんと、作品を通して出会いました。筆者にとっての「面白い小説」とは、「痛快で一気に読み通すもの」、「感動するもの」、「成る程ね」と納得するもの等々、様々です。

そこで、面白かった本は沢山ありますが、趣向を凝らして、ここでは2014年冒頭に読んだ小説とその他の分野の本と、今年最後に読んだ本を各2冊紹介します。

冒頭に読んだ本: 
「孤愁」新田次郎、藤原正彦共著(文藝春秋)
「大統領への道」ジェフ・ガース他(バジリコ)

最後に読んだ本:
「月下上海」山口恵以子著(文藝春秋)
「総特集 現代思想 柄谷行人の思想」現代思想1月号(青土社)

「孤愁」は、新田次郎さんの未完の絶筆を、息子さんである数学者の藤原氏が書き継いだ作品で、感動の秀作と言えます。「大統領への道」はヒラリー・クリントンのことを書いたノンフィクションでしたが、今、にわかに脚光を浴びている彼女は、次期アメリカ大統領の有力候補であるのはご承知の通りです。「月下上海」は第20回松本清張賞を受賞していて、新進気鋭の女流作家の作品ですが、ストーリーもしっかりしていて、面白い作品に仕上がっています。最後は硬派の読み物で恐縮ですが、「柄谷行人の思想」は、哲学者、思想家、文藝評論家である柄谷さんのこれまでの作品を軸にインタービューを交えて書かれた月間誌です。筆者は、今、柄谷行人さんの本に注目している一人です。氏の作品である「世界史の構造」、「哲学の起源」(いずれも岩波書店)は、奥の深い内容の書物でした。


上記以外にも素晴らしい、沢山の本と出会った2014年でした。更に、BMW&メルセデス・ベンツ、及びこのブログを読んでくれた方々、オフ会での方々に出会ったことも、筆者にとっては素晴らしいことでした。
どうぞ、健康には十分留意され、素晴らしい2015年をお迎え下さい。

    "良いお年を”


Posted at 2014/12/30 07:40:03 | トラックバック(0) | 総括 | 日記
2014年12月29日 イイね!

2014: 私の駆けぬける空間は....

2014: 私の駆けぬける空間は....現在のところ、筆者の好きな事は、大きく分けて二つの分野がある。その一つは、読書であり、もう一つは、BMW&メルセデス・ベンツを中心としたことだ。前者は静的な空間での歓びであり、後者は動的な空間の歓びだ。この一年を、二つの分野に分けて、今日と明日で振り返って見ようと思う。





…動的な空間の歓び…

2014年、様々な「駆けぬける空間」があった....

-6月に、BMW Active Hybrid 5 (M Sport )を、8月には、Newメルセデス・ベンツC200アヴァンギャルドAMG ラインを購入した。BMWは筆者が、メルセデスは奥さんが乗っている。両車種とも大変気に入っている(両車種の特徴は、愛車紹介を参照)。我が家にとって、今年一番の大きな買い物となった。

-BMW AH5は納車後、現時点で15,780キロ走破した。ブログでも述べたように、福岡〜横浜間の往復2,400キロが大きい。納車後、半年でこの距離を走ったが、それほどこのマシンでの走行が気に入っている証拠か。
一方、メルセデスC200は4,500キロ走った。主として、このマシンには奥さんが乗っていることもあり、走行距離は4,500キロ程度だ。筆者はこのマシンも相当気に入っているので、近場ではこのマシンをしばしば乗っている。

-興味のある作家や人物の記念館等を訪問した。森鷗外記念館、遠藤周作文学館、伊藤博文資料館、火野葦平旧居及び河伯洞、金子みすゞ記念館等々。いずれも平日に訪問した為か、じっくり鑑賞する機会に恵まれた。

-8月には、日本自動車連盟(JAF)発行の『B級ライセンス』を取得した。どなたでも、JAF会員であれば、容易に取得が可能であるが、筆者にとっては、「一歩」踏み出したことにその価値がある。

-9月には、BMWオフ会に初めて参加した。知っている人は誰一人もいなく、心配したが、BMW好きなオフ会の皆さんは本当にいい人ばかりで、参加して良かったと思っている。

-「みんカラ」と言う素晴らしい、有益な自動車情報サイトに出会った。2004,5年に「オーナーズ・ビュー、評価」を2件したのみで、愛車登録など何もやらずにきた。今年11月に初めて愛車登録をして、今日に至っている。このサイトを通して、様々な事を知ることが出来、筆者にとっては、お気に入りのサイトの一つになっている。


この素晴らしい「駆けぬける空間」を提供してくれているBMW&メルセデス・ベンツ、及び出会った方々に感謝したい。どうぞ来年も宜しくお願い致します。 (続く)
Posted at 2014/12/29 16:30:47 | トラックバック(0) | 総括 | クルマ
2014年12月22日 イイね!

その人の名は....

その人の名は....ある日、愛車のBMWに乗り、街を走っていると、黄色い格好いい車が目についた。どこのメーカーの車だろうかと、隣に座っている妻に聞いてみたが、分からないという返事だった。私も妻もこれまで見たことのない車だった。大きさ的にも気軽に乗れる、しかも、ハッチバック・タイプの車は好きだったので、興味が湧いた。私の気持ちの中では、もっと年齢を重ねたら、あのようなタイプの車に乗りたいと考えていたので、車名を知りたい欲求に駆られた。

 いろいろ調べた結果、その車は、なんとフランスのルノーの「ルーテシア」と言う車だと分かった。ルノーと言えば、CEOがカルロス・ゴーンと言うくらいしか知識がなかったので、早速、ルノーのホーム・ページを見てみた。なんと「ルーテシア」と言う車は、これまで世界で2000万台以上売られた車だという事を知りビックリしてしまった。

 ディーラーを検索し、試乗をしてみようと訪ねてみた。駐車場に止めるやいなや、営業マンが近づいてきて私が降りるのを待っていた。

「いらっしゃいませ」
「今日は、ルーテシアを見に来ました。試乗も出来ますか?」
「もちろん出来ます。どうぞこちらへ」「靴はBMWなんですね、素敵ですね」
「今日は36キロのドライブでしたので、お気に入りのドライビング・シューズを履いてきたんですよ」
(あの人は、私が車を降りて直ぐ、この靴を見たんだ)
「遠いところ、ご来店有難うございます」(この10秒ほどの会話で、この人の明るい笑顔と感じ良さに感心してしまった)

店内での説明も、私の目を見ながら、分かり易く説明してくれた。試乗の時、車に乗ろうとした時、
「隣に乗せて頂いて宜しいでしょうか」
「どうぞ、お願いします」(この人はなんと感じがいいんだろうか...)

試乗中、
「このクルマの最大トルクはどのくらいですか」
「はい、○○ぐらいです」(ちゃんと知っているんだな)

試乗後、店内で、車以外でも話が弾み、楽しいディーラー訪問となった。
店を出るとき、

「ワインは、飲まれますか」
「私はあまりやらないんですよ」
「そうですか....    」「これ貰って頂けますでしょうか.... 」
「何ですか、あっ、これワインオープナーですね。有難うございます」
「良かったです。今日の記念にどうぞ」(瞳を輝かせて、言葉を添えてくれた)





この営業マン、正確に言えば、女性の人だったが、とても感じが良く、素敵な人だった。20歳代前半の笑顔が素敵な明るい女性営業マンだった....


見送りを受けて、BMWを走らせながら...

「このクルマを買うときは、あの人から買おうと........  」

「その人の名は.....  ルノー・ガール」
Posted at 2014/12/22 20:15:03 | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年12月18日 イイね!

私の『駆けぬける歓び』は....

私の『駆けぬける歓び』は....
Let's navigate a BMW, in quest of the brighter future of our car life!

 過去4年程、年に2〜3回程度、福岡〜横浜間の長距離ドライブをしている。しかも、単独ドライブだ。今年は2回の内、前半は、BMW Active Hybrid 3で、後半は、Active Hybrid 5でのドライブだった。早朝5時前後に出発し、夕方にはゴールする。途中、SAあるいはPAで休憩、昼食等を取りながら、一気に走り抜ける。片道1000キロ超のドライブだ。筆者の場合は、途中「眠気」は全くおきない。この単独ドライブこそ、筆者にとっては「駆けぬける歓び」の原点に当たる。BMWでこのロング・ドライブをするようになり、ドライブ直後のフラフラ感はなくなり、持病の腰痛も全く気にならなくなった。BMWのマシン自体とそのシートの素晴らしさにその理由があるのだと思う。残念ながら、国産車の時は、1000キロドライブ直後は、疲労感とフラフラ感は強く感じていた。
 参考までに、燃費は、Active Hybrid 5が一番良かった。満タンでスタートし、名古屋手前当たりで一回給油し、余裕で横浜のゴールまで駆け抜けた。これまで、このロング・ドライブを、8往復程しているが、全て単独ドライブだ。お気に入りのマシンで、しかも、音楽が流れる空間に身を置きながら、スピーディーに走り抜ける。この瞬間こそ至福の時間だ。


 翻って、ゴールに重点を置いてするドライブも好きだ。「プロフィール」の中でも書いたように、歴史上の人物や出来事等に関連する記念館等を訪ねることだ。ある人物、事象に興味を持ち、書物その他でその人物及び事象の知識を得た後、当該記念館、博物館等へドライブするものだ。ゴールを訪ねる楽しみと、そこに行くまでのドライブの一石二鳥の楽しみを味わえる。
 上記のドライブの中で、今年一番記憶に残るものと言えば、山口県長門にある「金子みすゞ記念館」を訪ねたことだ。

 『大正末期、彗星のごとく登場し、悲運の果てに若くして命を断った天才童謡詩人・金子みすゞ。彼女は子どもたちの無垢な世界や、自然や宇宙のなりたちをやさしい詩の言葉に託し、大切なこころのありかを歌った、---省略---- 殺伐たる時代の中で、もう一度目に見えぬ「やさしさ」や「心」を見つめ直すために』 金子みすゞ童謡集(ハルキ文庫裏面解説)


 角島を通り、海岸線及び山道をぬけるドライブも良かったが、金子みすゞ記念館にて、胸が詰まるような気持ちになり、帰りのドライブは、その余韻に浸りながら駆けぬけてきた。このような悲運な生涯を終えた金子みすゞさんは、素晴らしい詩の数々を残してくれた。


 今年後半には、ご縁があってBMWのオフ会に参加する機会に恵まれた。単独ドライブとは違った良さを感じている。BMWの好きな方々のお話を聞くことやメンバーの方々と一緒に駆けぬけることは、これまでにない楽しさだと思う。オフ会メンバーの末席を穢させて頂く筆者としては、新たなドライブの楽しみ方が加わった瞬間と言える。
Posted at 2014/12/18 22:30:51 | トラックバック(0) | Drive | 日記
2014年12月12日 イイね!

BMW i8, それは....

BMW i8, それは....



BMWの担当者から誘われ、「i8」を見てきた。BMWのHPやYouTube上でしか見ることが出来ないこのマシン。実際に見ると、その迫力に圧倒された。音もなく静かにスタートし、加速に応じてエンジンを始動し、高速走行に移る。プラグイン・ハイブリッド車だ。このような未来志向のマシンを創ったBMWの哲学に、ただただ敬服する。(このマシンの詳細な性能、機能等に関しては、BMWのHPを参照されたい)。

参考までに、このマシンは、明日納車される予定で、明日から、街のどこかでこのマシンを見る機会に恵まれるかもしれない。「未来と夢」を乗せたこのマシンは、「駆けぬける歓び」を体感させてくれるに違いない。
Posted at 2014/12/12 11:52:06 | トラックバック(0) | New Car | クルマ

プロフィール

晴耕雨読と申します。 趣味を楽しみながら、日々暮らしております。 ブログは自動車に限らず、様々なことに関して書いてありますので、ご興味のある方はご覧頂け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2345 6
7891011 1213
14151617 181920
21 222324252627
28 29 3031   

ブログカテゴリー

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
 諸事情により手放しました。力強い素晴らしいクルマであったことを記しておきます。  こ ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
   運命的な出会いのメルセデス・ベンツ SLK200... ツーシーターでオープン走 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンセロSは9月27日をもって手放しました。3ヶ月程の期間ではありましたが、コペンセ ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
本日(6/21/2018)、私の下を離れました。一年半の間良き相棒として走ってくれました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation