• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月10日

門司港ロマン... 本、読書

門司港ロマン... 本、読書

門司港ロマン…


 かなりの雨になってしまったが、今日(10日)はJR門司港駅復元工事完成の全面オープン日。


 1914年に創建された姿に近づける為の復元工事なのだが、工事開始(2012年)から長い年月を要した。そもそも駅舎に関して、国の重要文化財の指定を受けたのは、東京駅と門司港駅だけという。そして、門司港駅は東京駅よりも少し前に指定を受けたとのこと。


 前日の9日夜に、完成した姿をライトアップする点灯式があるというので訪れた。夜店も出店されており、多くの人々が既にあった。

alt

alt


 門司港駅前の広場に到着すると… 荘厳とも言うべき雰囲気の門司港駅が浮かび上がっていた。ジャズ演奏もあり、北橋北九州市長やJR門司港駅長他の皆さんで点灯式。ライトアップされた美しい門司港駅が輝いていた…。

alt


alt


alt




———————————————




本、読書…


タイプスリップしたミッドウェー海戦を描く…


「大逆転 ミッドウェー海戦」檜山良昭著 光文社カッパノベルス


alt

 この本のサブタイトル「タイプスリップした海上自衛艦奮闘す!」が示すように、歴史を奇想天外な発想で解き明かしてゆく…   檜山良昭さんの作品を久々に読ませて貰った、しかもたいへん面白かった。さらに、筆者にとってはこの本が今年になって30冊目の作品でもあった。

 それにしても歴史上有名なミッドウェー海戦を忠実に再現しながら、そこにタイプスリップした米国及び日本の艦船が歴史を彷徨する… 読み始めると一気に読める醍醐味がある。こういう切り口でミッドウェー海戦を振り返ることも中々の趣向だと思う。


 「1988(昭和63)年6月、米大統領諮問委員会は、開発したTSSW(時空移動兵器)の実験として、46年前のミッドウェー海戦に調査用飛行機を送り込んだ。同じ頃、同海域で環太平洋演習に参加していた日本の海上護衛艦のうちの四隻も、この実験に巻き込まれて1942(昭和17)年の世界へ!事態を飲みこめず動揺する司令部…。さらに、護衛艦“さわゆき”が米潜水艦の魚雷攻撃によって轟沈! ミッドウェー海戦に突入したことを察した司令の明智は、空母「赤城」らの運合艦隊救出を決意するが…」(本帯より)

written by Seikoh-Udoku

ブログ一覧 | 歴史を訪ねる、読書は愉しく | 趣味
Posted at 2019/03/10 12:23:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

首都高。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

晴耕雨読と申します。 趣味を楽しみながら、日々暮らしております。 ブログは自動車に限らず、様々なことに関して書いてありますので、ご興味のある方はご覧頂け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
 諸事情により手放しました。力強い素晴らしいクルマであったことを記しておきます。  こ ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
   運命的な出会いのメルセデス・ベンツ SLK200... ツーシーターでオープン走 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンセロSは9月27日をもって手放しました。3ヶ月程の期間ではありましたが、コペンセ ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
本日(6/21/2018)、私の下を離れました。一年半の間良き相棒として走ってくれました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation