• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月26日

趣味の世界... 毘沙ノ鼻 コリー二事件 英語の楽しさ

趣味の世界... 毘沙ノ鼻 コリー二事件 英語の楽しさ


趣味の世界


日頃より、当サイトに訪問頂き有難うございます。


思えばこの二年間は、コロナ禍の中にあることのみならず、筆者自身の事情により、クルマを走らせ旧跡及び絶景スポット等を訪問する機会がほとんどなくなりました。そこで、これまで行った中で印象深いスポットなどを紹介しながら、専ら筆者の趣味のことを中心に記事をアップしています。筆者なりの工夫を凝らしながら「みんカラ」を続けていくつもりです。



✴︎ ✴︎ ✴︎



本州最西端の地「毘沙ノ鼻」


山口県下関市大字吉母字御崎に位置したこの地に訪れたのは二回あります。今回の写真は2015414日のときのもの。日本海の荒波にさらされ、まさに本州の最西端の地に足を踏み入れたことは静かな感動があります。


altaltalt

展望広場も整備されており、ドライブにはもってこいのスポットかと思います。なお、走行はBMW Active Hybrid 5 でした。




——————————————-




本と映画の世界


衝撃の法廷劇コリーニ事件


alt

ドイツで著名な刑事専門弁護士であるフェルディナント・フォン・シーラッハの小説で、弁護士だからこそ書ける迫力に満ちた社会派サスペンス・法廷小説(20134月初版)。前作の「犯罪」(20116月初版)に続いての注目作品。


筆者は両作品とも読了していますが、本作品「コリーニ事件」には背筋が凍るような迫力があります。ドイツではかなりのセンセーションを巻き起こしたと言い、題材は第二次世界大戦でのナチスの凶行と当時のドイツ政府の恥部というべき『法律の落とし穴・歪み』が描かれています。


「新米弁護士のカスパー・ライネンは、ある殺人事件の国選弁護人を担当することに。それは、ドイツで30年以上にわたり模範的市民として働いてきた67歳のイタリア人コリーニが、ベルリンのホテルで経済界の大物実業家を殺害した事件で、被害者はライネンの少年時代の恩人だった。調査を続ける中で、ライネンは自身の過去やドイツ史上最大の司法スキャンダル、そして驚くべき真実と向き合うことになる」(あらすじ)


前半から中盤までは物語が淡々と進んでいきます。後半からは一挙に緊張感が増し、最終盤では驚愕の事実が発覚します。


alt

なお、この本の出版が切っ掛けになり、ドイツ連邦法務省は2012年、ナチの過去再検討委員会を立ち上げたといいます(本書あとがき2-3頁)。正にこの小説が政治を動かしたと言えます。その核心とも言うべき衝撃の事実を、小説あるいは映画を通してご自身で確かめてみてはいかがでしょうか。お薦めの作品です。映画はアマゾンプライム・ビデオで視聴出来ます。



——————————————-




英語を学ぶ楽しさとビジネス


英語を学ぶことは楽しい。何が楽しいかといえば、その言葉(単語)の持っている意味 / ニュアンス、また単語と単語との結びつき等々、奥が深い分野でもあります。そうですね、分かりやすい例を挙げますと


①「Damage」には損害、損傷の意味がありますが、「~(へ)の損害」を英語で表現する場合… 

the cause of the damage of the compressor」とは書きません。「of」の代わりに「to」を使わなければなりません。つまり、「damage」という言葉は「to」と結びついている訳です。


(例文)Damage to the plant is estimated at $5 million

(その工場への損害は500万ドルと見られている。


②「Damage」と結びつく単語がもう一つあります。「に損害を与える」をdamageを使って表現しますと…  give damage to…」とは書きません。そう「give」の代わりに「do」を使わなければなりません。「与える」という意味に相当する単語(動詞)には「give」ではなく「do」が結びついていることがポイントです。


(例文)They can do a lot of damage to a garden.


参考までに、「harm」は損傷や障害という意味ですが、「damage」と同じく「do harm to~」の結びつきになります。


✴︎ ✴︎ ✴︎


写真左の『新編 英和活用大辞典』は、一般の英和辞典とは違い、英語の慣習的な語と語の結合(コロケーション)を示した辞典(筆者が使っているのは1995年版初版第3刷)。語と語の結びつきを、わかり易い分類と豊富な用例とが示されており、自然な英語を書くための強力な道具となります。


alt

写真右は「シソーラス」。単語や熟語について、その類義語、同義語、反意語など関連する語彙を収めた辞典や辞書。書く英語には欠かせない辞書で、同じ単語の反復使用の繰り返しを避けるために、その威力を発揮してくれます。


✴︎ ✴︎ ✴︎



さて、筆者の言う「書く英語」上達の鍵は、ネイティブな方が書かれた英文を多く読むことだと思っています。幸いにも、ビジネスの現職にあった頃、多くの英文リポートを読む機会に恵まれたことです。「この単語(語句)はこう使えるのか」「この単語を動詞としてこんな使い方があるのか」等々、驚きの連続でした。そして、美しい表現あるいは実務上の慣用句等はカードに書き、蓄積していきます。


ビジネスの世界では頻繁に報告書&メモ等を書かなくてはなりませんので、地道に英語をコツコツと学ぶことが役に立ちます。筆者の場合は、リポート類は全て英文でする必要がありましたので、筆者の「書く英語」の上達には良かったと思っています。もともと好きだった英語をビジネスの中で学べたことは、授業料なしで学べたと同じことなのでラッキーだったとも思っています。


今ではすっかり錆びついてしまった「書く英語」…  でも、思い出だけは錆ついてはいません(笑)。

written by Seikou-Udoku

ブログ一覧 | My car & 本、読書 & 映画 | 趣味
Posted at 2022/03/26 10:58:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

遠路わざわざ
giantc2さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

晴耕雨読と申します。 趣味を楽しみながら、日々暮らしております。 ブログは自動車に限らず、様々なことに関して書いてありますので、ご興味のある方はご覧頂け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
 諸事情により手放しました。力強い素晴らしいクルマであったことを記しておきます。  こ ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
   運命的な出会いのメルセデス・ベンツ SLK200... ツーシーターでオープン走 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンセロSは9月27日をもって手放しました。3ヶ月程の期間ではありましたが、コペンセ ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
本日(6/21/2018)、私の下を離れました。一年半の間良き相棒として走ってくれました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation