• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴耕雨読のブログ一覧

2017年11月15日 イイね!

試練の後には、緑と絶景と歴史... 読書は愉しく... ひとりごと...

試練の後には、緑と絶景と歴史... 読書は愉しく... ひとりごと...


試練の後には、緑と絶景と歴史…

今回訪れたのは、城山緑地公園(北九州市八幡西区)。

 緑深い憩いの公園でもあり、公園山頂からは副都心黒崎、洞海湾や皿倉山が一望でき、慶長9年に黒田長政が築造した黒崎城址があります。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


 公園駐車場から公園マップを参考に、徒歩で公園山頂を目指した。ところが、滅法厳しい試練が待ち構えていた。急な階段を上って行かなくてはならない…。筆者には厳しすぎて…  息がハーハー。



 やっと山頂が見えてきた...



 途中何度も休みながらやっと公園山頂に到着。緑と爽やかな眺望が、筆者を出迎えてくれた。






 展望台に着くとそこには絶景が広がっていた…










 展望台横には「黒崎城址」…



 少し歩くと、何と山頂駐車場があるのではないか… 。でもあの試練があったからこそ、この絶景に巡り会えたと思えば良しとしよう。何事もポジティブに考えようと…。





————————————————————



読書は愉しく…

ヒューマニティ溢れる医学小説…

「精神外科医」山崎光夫著 中央公論社



 この作家は「医学 / 医療」についての多くの著書を書いている。既に10冊前後は読んでいるだろうか…  読後感がいい。当ブログでも強く印象に残った作品はこれまでも紹介してきた(例えば、「北里柴三郎」(中公文庫)」等)。


 視力を冒された医師が、「精神外科医」としてショックという精神外傷を『心』というメスで治すというもの。連作した五つの話からなり、それぞれが味わい深い。医師と患者との心のふれあいを丹念に描いている。筆者は、こういう作品に仄かな輝きを見た思いがする。



————————————————————


ひとりごと…

 前回のブログで「久し振りのロング・ドライブ」を綴りましたように、「走る歓び」を堪能してきました。一日で600キロを超えるドライブは、思う存分走った… という感覚です。




 帰りの東九州道では対面通行の片側一車線ですので、安全性を高めドライバーの疲労を軽減する「ディストロニック・プラス(ステアリングアシスト付)」(クルーズ・コントロールのこと)を稼働させる。追越区間に入ると前の車を素早く追い越し(追越の時だけは「スポーツ・モード」に切り換え、この加速が快感)、走行車線に戻るという繰り返しになります。これが筆者には心地良い。それと、上下・左右に機能するアダプティブ・ハイビームアシスト・プラスが安全性を飛躍的に高めてくれ、大いに役に立っています。これらのテクノロジーの有難さを感じながら、今後共安全運転を心掛けたいと思っています。

written by Seikoh-Udoku

Posted at 2017/11/15 07:26:21 | トラックバック(0) | 絶景を訪ねる... 読書は愉しく... | 趣味

プロフィール

晴耕雨読と申します。 趣味を楽しみながら、日々暮らしております。 ブログは自動車に限らず、様々なことに関して書いてありますので、ご興味のある方はご覧頂け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    12 34
5 67 89 1011
121314 1516 1718
19 2021 2223 2425
26 27282930  

ブログカテゴリー

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
 諸事情により手放しました。力強い素晴らしいクルマであったことを記しておきます。  こ ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
   運命的な出会いのメルセデス・ベンツ SLK200... ツーシーターでオープン走 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンセロSは9月27日をもって手放しました。3ヶ月程の期間ではありましたが、コペンセ ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
本日(6/21/2018)、私の下を離れました。一年半の間良き相棒として走ってくれました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation