写真の世界… PNENTAX K-1
とにかく写真を撮ることが楽しい。筆者は専ら風景写真ですので、様々な景色をファインダーを覗き、シャッターを押す… この動作に快感を覚えます。
ファインダーで見る景色を自然なまま見られるのが一眼レフの特徴、PENTAX K-70とK-1の一眼レフでフォト撮影を楽しんでいます。
そこで、今回はK-1で撮ったフォトをシェアしようと思います。このところ続いている曇天の中で撮ったものです。
K-1はフルサイズですので、ファインダーで見る視界が広くとても快適です。APS-CのK-70に比べてK-1は少し重くなっていますが、重厚感が増したと前向きに割り切ります。
シャッター音は... K-70がシャープな感じであるのに対して、K-1はソフトなシャッター音なんですね.。
APS-Cとフルサイズをシチュエーションを考えながら使い分けようと思っています。
〖ミラーレス機〗ここ数年はミラーレスカメラは性能が格段と向上し人気を博しています。また一眼レフと比べると小型軽量で使いやすい。一方、「一眼レフ(Single-lens reflex camera)」という名称からもお分かりのように、一眼レフには「光を反射する(reflex)」ミラーがあります。ミラーレスは、その名の通り「ミラー」がありません。ミラーレスカメラは、より電子化が進んだカメラと言うことができるかと思います。
——————————————
相棒
現在TV放映されている『相棒』の話です… 人気のあるTVドラマで、なんと「Season21」になっているから驚きですね。1月18日に放映された第13話「椿二輪」は、ホロリとくるシーン(最終場面)もあり、このドラマにまた惚れ直しました。
杉下右京(水谷豊)と相手役の亀山薫(寺脇康文)との会話が軽妙で面白い… 思わず笑ってしまう場面もありました。さらに、亀山の女房役の鈴木砂羽がとてもいい味を出しています。とにかく脇役陣が光っていますし、脚本が優れているのだと思います(敬称略)。
——————————————
新年早々読んだこの小説が凄かった…
『ロシアの核 上下』デイル・ブラウン著 早川書房
デイル・ブラウンの小説は本当に面白い。ただ、この本のタイトルには少し違和感があります… それもそのはず原題は ”CHAINS OF COMMAND”となっており、なる程と納得しました。確かに「ロシアの核」は重要なファクターではありますが、原題の方がフィットしていると思います。
この本がリリースされたのは1994年4月とは到底信じられません。つまり、時代のギャップを全く感じないからです。奇しくも昨年ロシア(プーチン)がウクライナを侵略したように、本編でもロシアの狂人とも思える大統領によってウクライナを攻撃するというストーリーになっています。しかも、限定的な核攻撃を仕掛けたというから驚きです。
ストーリーは、アメリカの戦術飛行隊編隊長レベッカと航空団整備司令ダレンの動きを中心に、ホワイトハウス、ウクライナの防空軍パイロット、ロシア大統領、トルコ軍を巻き込みながら進行していきます。最終シーンでは感動もあり、たいへん充実した内容になっています。
「エリツィンに代わりタカ派の大統領が就任したロシアは、ドニエストル地域の獨立をめぐってモルドヴァとの対立が深まり、それに関連してウクライナとも緊張狀態が続いていた。そして1995年初頭、領空侵犯したロシアの爆撃機隊をウクライナの戦闘機隊が撃墜する事態が発生した。ロシアは核ミサイルを発射し、ウクライナの軍事施設を破壊した。壊滅的な打撃を受けたウクライナは、臨時政府をトルコに移し、ロシアに対して宣戦布告をする。アメリカの対応は微妙だった。むやみに軍事介入し、ロシアとの核戦爭を誘発してはならない。しかも大統領は、兵力削減を推進していた。かくて、數隻のフリゲートと、予備役の一個RF-111G偵察機部隊がトルコに派遣されるが…」(上巻の本帯より)
それにしても、デイル・ブラウンの航空機及びその装備・兵器の描き方及びそのディテールにはいつもながら驚かされます。さらに、終盤のクライマックスに、アメリカが下した驚愕の決断があり、おそらく読者は驚かされるであろうと想像します。この小説が書かれた当時の不安定な国際情勢下の戦争を巧みに再現しています… デイル・ブラウンの先見性には驚くばかりです。国際軍事ポリティカル・スリラー小説としては正に一級品であり、正月から良い作品に出会いました。
written by Seikou-Udoku
![]() |
ミニ MINI Crossover 諸事情により手放しました。力強い素晴らしいクルマであったことを記しておきます。 こ ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ SLK 運命的な出会いのメルセデス・ベンツ SLK200... ツーシーターでオープン走 ... |
![]() |
ダイハツ コペン コペンセロSは9月27日をもって手放しました。3ヶ月程の期間ではありましたが、コペンセ ... |
![]() |
スマート スマート フォーフォー 本日(6/21/2018)、私の下を離れました。一年半の間良き相棒として走ってくれました ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |