
あしや砂像展 2017 時空を超えて…
(芦屋海浜公園レジャープールアクアシアン内特設会場)
毎年開催されている恒例のイベントだが、今回初めて行って来た。しかも、ライトアップされている夜の砂像展に…。
幻想的で且つ神秘的な雰囲気の中、ライトアップされている砂像が美しい…。実際に現地で味わった感覚が、こうして写真で見ると美しさの深層に迫るような思いになる。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
それでは、《あしや砂像展 2017 時空を超えて》を写真を通して鑑賞して頂ければと思います。

























—————————————————
読書は愉しく…
大迫力の山岳描写…
「狼は瞑らない」樋口明雄著 ハルキ文庫
初めて読む作家の作品は、冒険ではあるが期待に胸が躍る。この作品はどうか… 面白くてほぼ一気に読み終えた。主人公は警察官であり、山登りのベテランでもある。主人公が警察と政界の闇の部分を知りすぎたことから、ストーリーが急展開してゆく。

紙幅のほぼ7割以上が山岳場面で埋め尽くされている。しかも、そのスケールが壮大。この小説は「山岳冒険小説」の部類に入るのだろうが、警察小説的な色彩も加わっている。半端ではない迫力で、読み手を飽きさせない。導入部分の書き出しが凝っており、どういう展開になるか… 引き寄せられてゆく。上質の山岳冒険小説だと思う。
—————————————————
カメラ&レンズの保管…
予てからカメラとレンズを保管するする方法を考えていた。特に、これからの季節は室内の湿度/温度が大切な時期になったことを考えると…。

そこで、このような保湿庫ドライボックスを購入した。安価な割にはしっかり保湿してくれるし、室内に浮遊する小さな粉塵から遮断してくれる。
written by Seikoh-Udoku

November…
11月... 今年もあと2ヶ月を残すのみとなりました。9月が過ぎた当たりから、急に時の経過が早くなったような気がします。
『秋』から『冬』に移り変わっていく頃合いです。この季節は体調も崩しやすいかと思いますので、健康管理には十分注意が必要かと思います。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
夜明け…
11月冒頭に相応しい風景として「日の出」をお届けします。「日の出」の時刻は6時35分であったので、現地には6時少し前に到着。早速、日が昇る瞬間を撮り始めた。早朝となればかなり冷え込み、やゃ厚手のジャンバーがちょうど良い。待っている間にも手が悴(かじか)む程の寒さになっている。
それでは、夜明けの雰囲気を感じていただければと思います。




九州北部地方では、晴天でもこのように靄がかかったような日が続いています。繰り返しになりますが、この原因は中国大陸からくるPM2.5の影響と言われています。






〖場所は高塔山展望台。撮影は10月31日早朝。PENTAX K-70〗
早朝(日の出)の雰囲気を味わって頂けましたでしょうか… 今月も「日の出」と共に、爽やかなスタートを切りたいものです。
————————————————-
読書は愉しく…
先月は20冊の本を読み終えました。なんと言っても歴史長編の「翔ぶが如く(全10巻)」(司馬遼太郎著)が圧巻でした。歴史長編作品は読み応えがあり、読後感は何とも言えないものがありますが、一方、相当な体力(時間もですが)を必要とすることも事実です。そうは言うものの、読み終えた本を書棚に並べる時の満足感は一入(ひとしお)で、堪らない魅力があります。
さて、今月最初に紹介する本は、それに相応しい作品を用意しました。筆者が感じた温かい感動を分かち合えれば幸いに思います。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
感動の涙…
「きっと誰かが祈ってる」山田宗樹著 幻冬舎Kindle版
久し振りに山田さんの新作を読んだが、感動のあまり涙してしまった。本を読んで胸がいっぱいになることは儘(まま)あるが、この作品はそんな気持ちにしてくれた。
そもそも山田宗樹さんの作品は好きで、かなり読んでいると思う。最初に読んだのは「直線の死角」(横溝正史賞受賞)で、爽やかな出会いであったと思う。以来新刊が出ればおおよそ読んでいる。
戻るが、この作品はこれまでのものとはやゃ趣が異なっている。乳児院に勤める保育士の心温まる活動を描いているのだが、一気に読んだストーリーの先には、溢れる愛がある…。具体的な内容は控えるが、久し振りに筆者の涙腺を刺激したこの作品… こういう本を多くの方々に読んでもらいたい…。
————————————————-
ひとりごと…
ここ最近はマクドナルドには行ってはいないが、この商品「シナモンメルツ」が限定販売されたとのこと。甘くこの風味が堪らない… 美味しい。マックの珈琲と最高の相性。しばらくの間はマックに通うことになりそうだ。
written by Seikoh-Udoku
![]() |
ミニ MINI Crossover 諸事情により手放しました。力強い素晴らしいクルマであったことを記しておきます。 こ ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ SLK 運命的な出会いのメルセデス・ベンツ SLK200... ツーシーターでオープン走 ... |
![]() |
ダイハツ コペン コペンセロSは9月27日をもって手放しました。3ヶ月程の期間ではありましたが、コペンセ ... |
![]() |
スマート スマート フォーフォー 本日(6/21/2018)、私の下を離れました。一年半の間良き相棒として走ってくれました ... |