• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴耕雨読のブログ一覧

2022年02月26日 イイね!

九州最東端 鶴御崎灯台 AppleLife 本の世界

九州最東端 鶴御崎灯台 AppleLife 本の世界


九州最東端 鶴御崎灯台


ここを訪れたのは201828日の午前10時過ぎでした。九州最東端に位置する鶴御崎自然公園の中に、海抜200mの絶壁に鶴御崎灯台があります。この灯台は昭和56年(1981年)に完成。 戦時中には要塞としての役目を果たすため砲台や壕が作られ、今でも遺跡としてわずかに残っています(旧海軍望楼跡)。


alt

大分県佐伯市鶴見にあり、自宅からかなりの距離があるため3時間ほどはかかったと思います。灯台の展望スポットから海をじっと見ていますと、何故かもう一度訪れてみたいと思えるスポットなんですね。


altalt

All the photos were taken through the lens of PENTAX K-70.




——————————————




Apple Life 小さな工夫


アップルユーザーになって30年を超えてしまいました。ざっくばらんに言えば、アップル製品に触れているのがとても楽しいと言うことでしょうか 


横浜在住の時には、時折銀座のApple Store本店に行き、Apple製品の機能等を教えてくれるセッションが開かれていましたのでしばしば拝聴していました。そうですね、ふんわりとしたApple製品のファンなんだと思っています。


M1 Mac miniに二台の外部モニターを繋いた今が、 これまでの中で最もゆったりとした アップルライフのような気がしています。


今回、愛着のあるトラックパッドに手首に優しい リストレストを購入しました。トラックパッドを使うことが多いのでこの リストレストは、手首への負担を軽減してくれます。小さなところを工夫をする…  そんな日々を送っています。


alt



——————————————




本の世界


いろいろな本に出会いますが、本日取り上げた作品は読後感がこの上なく良く、「本の世界」は素晴らしいと改めて感じ入った作品です。


昭和水滸伝 上中下 藤原審爾著 角川文庫


alt


作家 藤原審爾及びその作品は知ってはいましたが、これまでご縁がなかったようで一冊も読んではいませんでした。今回「昭和水滸伝」を知り、筆者の本の世界はさらに広がりました。このような作品に巡り会えたことに感謝です(敬称略)。


数回にわたって引用しているお馴染みの本「冒険小説ベスト100 (北上次郎著)ではこう紹介されています


「藤原審爾『昭和水滸伝』は、大正から昭和にかける時代を背景にした任侠小説である。剣道の達人、石川義信の道場を中心に、ここに集まる多彩な登場人物が活躍する波瀾万丈の大河小説だ」(一部抜粋 P28~29


北上次郎による解説は、筆者の読書欲及び好奇心を大いに刺激してくれました。読み始めていくと…  この本の底しれぬ凄さ/ 素晴らしさに惹き込まれてゆくようでした。筆者の心境/心情にしっくりハマる小説だったようです。


この作品は、所謂「任侠小説」を遥かに超えた日本独自の冒険小説であり、しかも剣豪小説の要素も含んでおり、時代小説でもあると思います。なんと言っても登場する人物の魅力が半端ではありません。剣道の達人(剣聖)石川義信はもとより、賢く美しい娘の雪乃、義信を師と仰ぐ剣道家 前原一刀、仁義を重んずる侠客の雲龍の政次郎、 関西一体を取り仕切る大親分日下欣五郎、貫禄溢れる日下の懐刀 銀蔵等々…   文章力及び表現力は藤原審爾の独壇場と言えるのではないかと思います。


この小説のすべて(登場人物、時代背景、ストーリー等)において、満足度が極めて高かったということを記しておきます。


〖参考〗藤原審爾は純文学から冒険小説まで幅広いジャンルの作品を多数出版。 特に「新宿警察」シリーズはご存じの方も多いかと思います。さらに映画化された作品も多数。特に、市川雷蔵主演の「 ある殺し屋」「 ある殺し屋の鍵」(1967年)などは筆者が好んで観ていました。


1952年「 罪な女」で 27回直木賞を受賞。ご存じの方も多いかと思いますが、女優の藤真利子は息女。


written by Seikou-Udoku

Posted at 2022/02/26 09:46:29 | トラックバック(0) | Mac、読書は愉しく、風景フォト | 趣味
2022年02月23日 イイね!

錦帯橋... 冬季オリンピックが終わり 本の世界

錦帯橋... 冬季オリンピックが終わり 本の世界


錦帯橋


日本三名橋や日本三大奇橋に数えられている錦帯橋(山口県岩国市)。ここ10年間に二回ほど訪れていますが、今回は201424日訪問したときのものです。


5連のアーチからなるこの橋は、全長193.3/幅員5.0㍍で、主要構造物は継手や仕口といった組木の技術 によって、釘は1本も使わずに作られています。一度は訪れたいと思う歴史あるスポットだと思います。


岩国城が見えます

altalt

撮影機材 Sony RX100



✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎



冬季オリンピックが終わり


 筆者が注目していた選手のオリンピックも終りました 女子スピードスケートの小平奈緒選手です。前回のオリンピックでは500㍍で金、1000㍍では銀メダルを獲得しましたが、今回のオリンピックではメダルには届きませんでした。


筆者は、この選手にはオリンピックが始まる前から注目していました。 小平奈緒をサポートしているのは相沢病院(長野県松本市)で、小平奈緒は信州大学を卒業すると同時に相沢病院に「スポーツ障害予防治療科」の職員として採用され、以来13年にわたって支援を受けています(以下敬称略)。小平奈緒への相澤理事長の深い理解があったといいます。言葉を換えれば、小平奈緒の謙虚な姿勢と人柄に惚れ込んだと言われています(参照:ネットニュースでの理事長のインタビュー記事など)。


alt

長野/ソルトレイク/トリノ五輪に出場したある女子スピードスケート選手は、ネットニュースの中で、身近に見た小平奈緒選手の人間性の素晴らしさを強調されていますし、「北京五輪を戦い抜いた小平選手を、私は尊敬しています」とも言われております(出典 読売新聞オンライン)。


また、スポーツ新聞記者のある方はこう言われています

開幕前の現地練習後の取材の終わりに、小平奈緒選手はこう言いました

「そういえば、入村の時、ライトを照らしてくれたのは皆さんですか? 寒い中、かなり待ったと思うんですけど、ありがとうございました。分かりやすかったです」


1月に右足首を痛めており、大きな不安を抱えていた事は容易に想像ができます。が、どんなときでも気遣いを忘れない人だということは分かります。極寒の中、多くの制約のある取材でしたが、乗り切れたのは小平選手のあの言葉があったからだと前掲の記者は述懐されています(出典 dmenu ニュース)。


前回王者として挑んだ500㍍で17位に終わり、メダルには届かなかったものの、優勝を決めたエリン・ジャクソン 選手のところへ行き祝福をするなど彼女のスポーツマンシップが光っていました。こうした変わらない小平奈緒選手の姿勢に、国内外から称賛の声が相次いでいるといいます(ニュース記事による)。


500㍍の記録〗今回のエリン・ジャクソンの記録は37.04秒、二位の高木美帆は37.12秒。前回オリンピックでの小平奈緒の記録は36.94秒(オリンピックレコード)で破られてはいません。


alt

小平奈緒選手のこれからを見守りたいと思っています。




———————————————




本の世界


謀殺の弾丸特急』山田正紀著 徳間文庫kindle


alt

「神曲法廷」を読み終わり、筆者の中でのこの作家に対する評価はかなり上昇しました(書評家/作家の中ではかなりのファンが多く、極めて高く評価されている)。早速、次に選んだ作品がこの作品になります。


「軍事政権下にある東南アジアの小国アンダカムでは、今も日本製蒸気機関車C57が現役で活躍する。今日も日本人ツアー客を隣国タイまで送り届けるはずが、重要国家機密を巡るトラブルに巻き込まれ。旅好きの老婆、元国鉄職員、新婚カップルなど、いわゆる普通の人々が、最新兵器で重装備するアンダカム国軍にいかにして立ち向かうのか!?」(本帯より)


「ノンストップの超絶エンターテインメント」と紹介されていますが、正にその言葉通り存分に楽しめました。読み始めると息も抜かせぬストーリー展開…  冒険小説そのものの面白さが満載の作品になっています。


written by Seikoh-Udoku

Posted at 2022/02/23 10:18:46 | トラックバック(0) | 旧跡等への訪問、本、読書 | 趣味
2022年02月19日 イイね!

冬季オリンピック&絶景 ワクチン接種 本の世界

冬季オリンピック&絶景 ワクチン接種 本の世界


冬季オリンピック& 絶景


冬季オリンピックが行われています。どの種目を見てもそれぞれのドラマがあります。メダルを獲得をした人 、超難度の大技にチャレンジした人、チームワークの素晴らしさを見せてくれた選手たち、フェアープレイの感動を与えてくれた人、国を超えた友情を示してくれたアスリートたち等々


人生の大切な一時期を賭けて果敢に取り組んで来られた全ての選手に拍手と声援を送りたいと思います。


alt

写真は、山口県萩市須佐高山にある須佐ホルンフェルス(変成岩地形の一つ)。観光ガイド等では須佐ホルンフェルス大断崖(あるいは大断層)と呼ばれており、日本地質学会等が選定する日本の地質100選に選ばれています。


訪れたのは2016217日、打ち寄せる波を気にしながら撮影したのが懐かしい限りです(撮影機材はRX-100)。


alt



✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎



ワクチンの第3回目接種に行ってきました。会場内では多くの関係者の方々によるサポート体制が組まれており、円滑な接種が行われておりました。


ファイザー  ファイザー  モデルナ


三回目接種を終えたばかりですが、オミクロン株が変異して新しいタイプのウィルスになった場合、またまた接種をすることになるのでしょうか そんな思いを持ちます。現代医学の進歩により、より有効なワクチン並びに特効薬(治療薬)が開発されるよう祈ることにしましょう。


参考までに、今回に限っては、接種翌日に発熱(37.8)し、ベッドで休みました。発熱はこの一日だけでしたが、ワクチン接種での発熱は初めてでした。尚、接種部位の痛みは今回もありました。




——————————————-




本の世界


狙撃者』谷克二著 角川文庫

(昭和55年初版)


alt

「冒険小説ベスト100」(北上次郎著)で選ばれた本で、ストーリーに興味を覚えたので読んでみることに(絶版になっていたので古本を購入)。


「スペイン首相暗殺事件を発端として、ヨーロッパ各地、アラブを舞台に、国際政治の非情な陥穽に挑戦する一匹狼の孤独な戦いを、空前のスケールと迫力で描く本格サスペンス・ロマン。最愛の恋人を奪われた過去を持つ男、混血の日本青年の胸に、いま大いなる敵への復讐の炎が燃えさかる。コード・ネームはファルカン、そしてターゲットは、独裁者フランコ」(本帯より)


一例を挙げれば、キッシンジャーという名前が登場するような時代背景の中、復讐心に燃えた男の物語。そう、フレデリック・フォーサイスの「ジャッカルの日」を彷彿するような感覚を持った作品であろうか。読み始めると、筆者には大変しっくりとくる文章…  ほぼ一気に読ませてくれる魅力。極めて満足度の高い作品です。参考までに、第五回の角川小説賞を受賞しており、谷克二初の長編小説です(敬称略)。


written by Seikoh-Udoku

Posted at 2022/02/19 08:58:35 | トラックバック(0) | 絶景を訪ねる... 読書は愉しく... | 趣味
2022年02月13日 イイね!

音楽と珈琲とドライブ... 王将戦 本の世界

音楽と珈琲とドライブ... 王将戦 本の世界


音楽と珈琲とドライブ


今週末は祭日を含めて3連休あったので、天気の良い日を選んでCL Aを走らせました。


いつものコーヒーを買い、 いつもの好きなスポットまでドライブ。 車内に流した音楽はオイゲン・キケロ・トリオのクラシックをベースとしたジャズピアノ リズム感溢れるピアノの音色が車内に満ち、軽快な気持ちを誘発します。


alt

デジタルメーターの表示画面を変更してみました。 この配置が気にいっています。


alt



✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎



昨日(2/12)、将棋王将戦の第四局二日目が行われ、 藤井聡太四冠が渡辺明三冠と対戦し、4連勝のストレート勝ちで王将位を奪取しました。196ヶ月での五冠達成は史上最年少記録であり、また五冠を達成したのは史上四人目となります。実力を出し切った両者にその健闘を讃えたいと思います。


alt


〖タイトルと保持者〗カッコ内は年齢

藤井聡太五冠(19)竜王 王位 棋聖 叡王 王将、渡辺 明(37)名人 棋王、永瀬拓矢(29)王座



——————————————



これまでも紹介は しておりますが。グレープフルーツとBLTのハイローラーで、 いずれもコストコで調達しました。


alt

オミクロン株の影響で外出を控えることが多いこの頃、このような美味しい食材に助けられております。




——————————————




本の世界


だから殺せなかった」一本木 透著 創元推理文庫 kindle


alt


本格的なミステリー小説に出会いました。第27回鮎川哲也賞優秀賞を受賞しているだけはあります。著者は元新聞記者だけに、新聞社内の事情が詳しく描かれており、記者対殺人犯が新聞紙上で、前代未聞の論戦を繰り広げます。ストーリーもよく練られており、読者を飽きさせない魅力を持っています。


本帯でこう紹介されています

「おれは首都圏連続殺人事件の真犯人だ」。大手新聞社の社会部記者の許に届いた一通の手紙。送り主は「ワクチン」と名乗り、首都圏全域を震撼させる連続殺人の凶行を詳述したうえで、彼に紙上での公開討論を要求する。絶対の自信を持つ殺人犯と記者の対話は、始まるや否や苛烈な報道の波に呑み込まれていく。果たして、犯人の目的は


written by Seikou-Udoku

Posted at 2022/02/13 11:16:37 | トラックバック(0) | My car & 本、読書 | 趣味
2022年02月11日 イイね!

学生時代... 映画&本の世界

学生時代... 映画&本の世界

学生時代


ペギー葉山が唄う「学生時代」(1964年リリース)は、 青春の匂いがする爽やかな楽曲です(敬称略)。この曲を聞くようになったのは、筆者が学生だった頃なんですね。 メロディーも爽やかですし、なんといっても歌詞がとてもいいですね。


誰しもが青春の懐かしさを感じる曲はあるかと思いますが、筆者にはこの曲の歌詞に表れている情景が遠い若き日を思い出させてくれます。


 ペギー葉山、作曲/作詞をした平岡精二は、共に青山学院出身であり、この楽曲は青山学院をイメージして作ったと言われています。ご承知のように、青山学院大学は「箱根駅伝優勝」で全国的に知名度アップを果たし、好感の持てる大学の一つだと思います。


つたのからまる チャペルで祈りを捧げた日

夢多かりしあの頃の 思い出をたどれば

懐かしい友の顔が 一人一人うかぶ

重いカバンを抱えて 通ったあの道

秋の日の図書館のノートとインクの匂い

枯葉の散る窓辺 学生時代

(「学生時代」より一部抜粋 作詞・作曲 平岡精二)


alt

博多ポートタワー及びその周辺

(撮影機材 PENTAX K-70


一般教養過程で履修した科目の中に「物理学」がありました。夏の暑い中、図書館で「エーテル理論」の リポート作成のために勉強したことを覚えてます。 エーテル理論から アインシュタインの相対性理論へと移っていく過程が面白かったんですね。


altalt

ある日のこと、授業が終わりバス停に並んでいると「〇〇さん、駅まで歩いて行きませんか」と体育実習で一緒だった女子学生から声をかけられ、話しながら駅まで楽しい時間を過ごしたことがありました。まさに、青春のときめく頃だったんですね。


alt




————————————————




映画&本の世界


グランド・ジャーニー」(2019年公開


alt


実話をベースに創作されたフランス・ ノルウェー合作映画。 絶滅危惧種の渡り鳥を救うため、ノルウェーからフランスまで 超軽量飛行機を使って安全な渡りのルートを飛行すると言う驚くべき挑戦をした父と子の奇跡の物語


alt

超軽量飛行機と渡り鳥が飛ぶシーンでは、夢のような美しい映像を創り出しており、CGは一切使っていないという。フランスで公開された際には、フランス全土で爽やかな旋風を巻き起こしたとされ、この映画は静かな感動と共に、自然保護及び地球環境保護という人類の願いが込められています。爽やかな感動を得られた映画でした。




✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎




神曲法廷」山田正紀著 講談社文庫


alt

ダンテの「神曲」が底流にある本格的で重厚なミステリー巨編を読みました。発想の奇抜さに、筆者にはとても新鮮に思えましたし、読み応えのある作品でした。そう、神に選ばれた検事が事件を追う…  検事を主人公としているところに筆者の興味が注がれていきました


本帯にはこうあります

29人の死傷者を出した神宮ドーム火災事件。公判直前、東京地裁の密室で担当弁護士と判事が殺害された。やがてドームに被告の死体が。司法への挑戦か!?「正義は果されねばならない」神の声を聴いた検事・佐伯は事件を追う。謎は失踪した異端の建築家が造るドームに!


この作家の作品にはこれまでご縁がなかったようで、この作品が初めて読む小説になりました。SFからミステリーまで幅広いジャンルの小説を書かれており、奇しくも最初に読んだ本が本格的なミステリー巨編でした。長編にもかかわらず面白さが途切れることなく最後まで読めた作品でした。作品が良かっただけに、この作家の次の作品に興味が湧いてきました。そう、もうすでに次の作品を用意しました。楽しみですね


written by Seikou-Udoku

Posted at 2022/02/11 13:31:20 | トラックバック(0) | 映画、音楽、本/読書 | 趣味

プロフィール

晴耕雨読と申します。 趣味を楽しみながら、日々暮らしております。 ブログは自動車に限らず、様々なことに関して書いてありますので、ご興味のある方はご覧頂け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  123 45
67 8910 1112
131415161718 19
202122 232425 26
2728     

ブログカテゴリー

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
 諸事情により手放しました。力強い素晴らしいクルマであったことを記しておきます。  こ ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
   運命的な出会いのメルセデス・ベンツ SLK200... ツーシーターでオープン走 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンセロSは9月27日をもって手放しました。3ヶ月程の期間ではありましたが、コペンセ ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
本日(6/21/2018)、私の下を離れました。一年半の間良き相棒として走ってくれました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation