• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月27日

10000rpm超え・・・羨ましい

KP60系スターレット・・・
この世代まではFRコンパクトカーの代表格でしたよね~

僕もダートで瞬間的ではありますが乗っていた時期があります。
軽くて短いホイルベースで、タイトコーナーでサイドを引いたときは、流れるというよりは横っ飛びするみたいな感じでナーバスで乗り切れなかった記憶があります。

それで、今の自分には分不相応ということで、40系セリカクーペ2TG車ベースの中古ラリー車に乗り換えたのです。

FR軽量2BOXボディに、4AGチューンドエンジンを搭載したこのヒルクライムレース用マシン。
最高に回る自然吸気エンジンと軽量FRボディ。
僕の思うスポーツ車両そのものです。



バイクエンジンを搭載したプロトタイプも魅力がありますが、こういったのも魅力がありますよね。

僕のiQもあと1000rpm上まで有効パワーがあって回れば理想形なんですが・・・


僕のiQは次の状況です。

シフトUPポイント 6350rpm:タコメーター目視ではなくシフトタイミングランプのシグナル音6回目安

これは、ウチのオリジナルの給排気パーツとタイヤ外径とギヤ比、サブコンの採用とセッティング、オリジナルオイル、ハイオク+タンクタイガーの総合的効果で可能になった回転数だと判断しています。

タイヤは現在、195/50-16ですが今度入れるのは205/45-16です。
過去の幸田のデーターをみると205/45-16の外径の方がいい結果がでているんですよね。

ノーマルギヤ比ならば、自然吸気の場合は205/45-16のバランスが良いと思います。
これで6300rpm回せば一番ギヤが離れている1速→2速UP時にギリギリトルクバンドにかかるんですね。

過給器付きならばファイナルノーマルでクロスミッション、そして17インチでしょうね。
回転上限が下がり、代わりにトルクが増しますから。
CVTこそ過給器付きがマッチングがいいかも・・・


普段乗りを考えた考えた場合VVT-iのエンジンなのでハイカムは組めません。
でも馬力は欲しい、そう考えた時、浮かぶのがピストン、コンロッド、クランクの軽量化。
しかし、1NRはそこそこ完成形でその手法をとろうと思ったら鍛造でワンオフ。

タコ足を考えているけれど、基本理論から管長や直径の割り出しはできているけれども、肝心の排ガス検査やお墨付きをもらわなければならないという問題。

今はLSDが試作できて、実現可能な状況での最高の状態ですが、次のステップに行くには資金と時間の壁(´;ω;`)
ブログ一覧 | iQ考 | 日記
Posted at 2017/11/27 11:52:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0805 🌅💩◎
どどまいやさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2017年11月27日 23:18
そういえば物凄く遠い昔、スズキのアルト・ツインカムに乗った事あります。
ワークスがデビューする前で、ターボとツインカムの2車種あったはずです。
会社の後輩が買ったのですが試乗させてもらいました。
かなりの高回転エンジンで10.000rpmくらい回るエンジンだったはず。
「バイクのエンジン載せたような車」みたいな感想だったと思います。
コメントへの返答
2017年11月28日 2:59
バイク系メーカーの作るエンジンは基本的に高回転ですよね。
馬力だけを考えたら高回転仕様にするのが正当な方法なんで...
特にピストンのサイズが小さい程マスが小さいので高回転化しやすくパワーが出しやすいんです。ただしトルクは排気量に支配されてるのでそれを補う為にローギヤードでクロス気味にして高回転まで回す必要があるという事なんですよね〜
2017年11月30日 1:47
クランクの軽量化ですが、私もCATERHAMについてはそれもいいかもと思っています。ふつうはクロモリ製軽量フライホイールなのでしょうが。

資金と時間は悩みの種ですね。
コメントへの返答
2017年11月30日 9:08
エンジン内部の軽量化(ピストン、コンロッド、クランク)は相当に効くはずです。
昔、製作していただいた18RGは2.2Lでしたが9000rpm回りました。まあ、全体に手が入ったキャブツインターボでした。でも凄く短命で・・・(笑)
ボルトオンの過給器チューンと違って相当時間と資金を使いますからエンジン本体に手を入れることは相当な覚悟が必要ですよね。

プロフィール

「RN1ステラカスタムRSのスタビリンク交換後の感触からAir Repair iQのスタビリンクをマイナーチェンジ版に交換するか否かを決めよう。ちょっと思うところがあるので・・・」
何シテル?   08/07 20:42
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation