• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2024年12月25日 イイね!

ちょっとのつもりがついつい・・・

メンテナンス走行のつもりが・・・
暖まってきたら、楽しくてついつい2時間走ってしまいました(;^_^A

いつも通りの猿投山エリアから奥矢作方面へ走りました。
だんだん本気になって、ついつい試験走行的に・・・









冬場でも路面に苔があります・・・
プラスして落葉、腐葉土、地下浸出水・・・
雨が降り(雪も)低温になれば、一気に難しくなる道・・・

1速でのターンから6速領域まで入るパターンも組み立てられる舗装林道。
場所によっては苔が厚くなって轍にいる個所もあるし、折れた落木もちらほら。
そこを走るせいなのかリップに割れがあるのを発見した(´;ω;`)
造り直したいな~

Posted at 2024/12/25 16:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月25日 イイね!

勝田選手より以前のWRC契約ドライバーは?マシン事情は?

スズキ自動車が2002J-WRCで走らせていた、イグニスS1600に乗っていたクルーが日本人ペアなんです。
スズキ・worldラリーチームがあったんですが、実質の運営は田嶋選手のところ。


※2002ラリー・ドイチェランド

ドライバ―:丹羽和彦選手
コドライバー:井手上達也選手

丹羽選手は、彗星のごとく全日本ラリー選手権に現れて、EF7改で無敵の速さを誇ったんです。2000年頃の全日本ラリーは確か2駆はターマックオンリーだったはず・・・

丹羽選手のマシンは確かEF7。
EF7にDC2用B18Cエンジンを搭載し、3ナンバーサイズで登録されたものだったと記憶しています。とにかく速かったですよね。

このマシンの製作について詳しくは知りませんが、私が直ぐにイメージしたのがシトロエンのF2キットカー(1997~1999、2000以降は4駆ターボのT4に進化してF2ではなくWRカーに)。



これのマシン凄く好きでした。1999シーズンのカタロニアとコルスではWRカーを押さえて総合優勝していますから。
勝因は最低重量が軽い事、FFなので4WDの1割以上低い駆動損失による実パワーの高さ、自然吸気エンジンなので熱的リスクが少ない、オールターマックコース、ということ。

このF2規定に対して当時の三菱、スバルサイドからは疑問の声がでていましたよね。あまりにもの最低重量規定の差があり過ぎましたから・・・

F2キットカー:960Kg 自然吸気 280馬力
WRカー:1230Kg ターボ 300馬力

この比較だけで、トラクション性能に影響されにくいターマックでのF2キットカー有利だと感じますよ┐(´д`)┌

F2キットカーの後半期からFIAでは色々と調整が始まり、2駆はJ-WRCのS1600へ、4駆のWRカーへと別れていくんですね。
そして、スズキワールドラリーチームにおいて全日本ラリー2駆部門で活躍していた丹羽和彦選手に白羽の矢が立ったんです。

活躍期が短かったせいもあるんですが306MAXIより知られていない感じがしますよね。Xsara Kit-Carは凄く優秀なF2キットカーだったんですけど・・・
個人的に一番好きなF2キットカー。


※新しく組みなおされてヒルライムレースで走り始めたXsara


※1999ラリーカタロニアのオンボード  Chus Puras 選手(スペイン)

Air Repair iQを製作してきた際の考え方は自身のターボ4WDでの経験もありますが、FFでのキットカー制作法も取り入れています。








Posted at 2024/12/25 08:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月23日 イイね!

神聖な場所であるという事を露知らず・・・


昔MTBのフリーライドやダウンヒルが流行り始めた頃、私も熱くなっていた。今は入山が禁止されているけれど、当時はまだ大丈夫で良く走りました。


※写真は11年前・・・
猿投山ではないけれど同じ山系にある某MTBメーカープロライダーのPVトレーニングコースでの一枚、彼が中学生のころから一緒に走っていた・・・

ここ数年、MTBは止めてAir Repairの事に専念しています。iQで走る事は仕事の一部なわけで、良く走るエリアの中にあるのが猿投神社(&猿投山)でよく参拝をするようになったんですよね。





参拝するようになると、歴史的な事が気にかかるようになるわけで、調べてみたら・・・

なんと、12代景行天皇に関わりのある由緒ある神社だったんですよね。主祭神は大碓皇子(景行天皇の皇子で双子の兄、弟は日本武尊)。大碓皇子は猿投山山中で毒蛇に噛まれて死去されたという。そして、その陵墓は猿投山西峯にある西宮の背後にあるという。

この猿投山の山中エリア、実はすごく神聖な場所だったんですね・・・(;´Д`)
知らなかったとはいえ罰当たりな事をしていました・・・(´;ω;`)
失礼で申し訳ないと猛省していて、そういう事もあり今はよく参拝しているんです。

私の在住地域の氏神様は神明社で天照大御神が主祭神、その皇孫が高天ヶ原から地上に降り立った瓊瓊杵尊、初代天皇の神武天皇は瓊瓊杵尊の曾孫でそこから11代目が景行天皇、その皇子が猿投山に眠り、猿投神社に祀られている・・・
凄すぎる。”棒の手”の奉納も大碓皇子が左利きだったとされるいわれからあるようです。

Posted at 2024/12/23 19:24:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月20日 イイね!

近めの峠に行ってきました

急に冬らしくなりましたね。
Air Repair iQはノーズの重量バランスを取るために、バッテリーを小型化しているので、低温が続く日はできるだけ、走らせてやる必要性があります。
道中で表示電圧が14.1Vから12.2Vに・・・

いつもテストで走るエリアの気温は、氷点下の予想だったので、違う峠にしました。気温は住んでいるエリアより1℃低い程度だったのでひとまず安心・・・
と、調子にのって危うい瞬間がありました(;^_^A
やはり路面温度の低さに対しては慎重にならないとダメですね~





帰り道のファミリーマートで、カフェオレとクロワッサンを食べて休憩。






この電圧計が12.2Vを指しているという事は、満充電状態を示しています。すなわち、オルタネーターが休止中ということ。

充電中は13.7V~14.5Vを示します。
満充電状態ではスロットルONの時に12.2Vであっても、スロットルOFF時は14.5Vを示します。これはエンジンの負荷が無い時に、無駄なく充電しようと考えている制御ということですね。

しかし・・・
いくらタイヤへの負担が少なくて、R888Rが長持ちしているとはいえ、新しいタイヤに交換したいですよね・・・
静電気除去抑制タイヤコートでも限界がある┐(´д`)┌
Posted at 2024/12/20 16:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月17日 イイね!

FIAT126Rally車・・・真剣に楽しんでいやがる!羨ましいぞ!

私がフォローしている方の新動画♪



マジで楽しんでいやがる!
羨ましいぞ!
小さくて軽くて非力なRR車!
徹底的にレスポンス重視で考えてチューニングするとこうなる♪
反応が良い車体だと、全ての動きの反応速度が早いので、ドライビングが絶対に上手くなる!

最初はiQを、この126みたいなキャラにするつもりだった・・・
けれども不可能だったんですよね。
良くも悪くもトヨタが真面目に造っているので安定志向が強い。電子制御もかなりのもの・・・

反応性を高める車両に仕上げたら、ピーキーさを持つ限界性能の高さになりました(近年のジムカーナ車両セットアップ)。まあ、コントロール下に置ける、良い感じのピーキーさなので楽しいんですけど・・・
ちょっと違った(;´∀`)



前世代のスマートだったら、RRでこういうキャラになり得そうだけど、横転の可能性が出てきますよね(スライドしてグリップが復活した時のおつりが大きくなる)。
Posted at 2024/12/17 19:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【安倍晋三の知られざる功績】 ひこばえTV 第16回 #松浦光修 #安倍晋三
https://youtu.be/wyBPwUlJ9-I?si=K2ayHW_NmJJAO9iW
何シテル?   08/27 19:54
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4567 89
101112 1314 1516
17 181920 212223
242526 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation