• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2017年05月16日 イイね!

ヒルクライム用マシンの僕の理想・・・それと日常

昨日の午後は担当税理士さんの電撃訪問でした~
まあ、状況の説明なんですが、ついでに資料を持って帰りたい、て言われるもんだから慌てての準備です(´Д`;)

請求書、領収書、預金通帳類のコピー等等・・・

りらく〇出勤前だから焦るのなんのって、結局夕食は通勤途中のコンビニで惣菜パン┐(´ー`)┌
ステラで行く予定が、相方が予告なしに乗って行って、戻ってこないもんだからiQになりました。


まあ、怪我の功名か、昨年10月に交換したfclの左HID球のチラツキが出始めたのに気がついたのは良かったけどね♪
しばらく使ってみて、不安定ならば純正戻しかな・・・

昨日の税理士さんが来るまで動画を・・・

昨日はモンスターばかりをUPしました。
僕もモンスター的な4WD過給器付きマシンは乗ってみたいし好きだけれど、それはどちらかというと高地のハイスピードコースに限ってならば、という感じ。

個人的にはNAの軽量ボディ高回転エンジンの車が好きなんです。

その中で見つけたKP61の4AGスワップ(あまり好きではない手法)マシン。
高地でのセッティングが取れていて最高に理想的なマシンに仕上がっていますね~

駆動系の仕上がりも最高ですよ・・・
近々の車で素材にしやすいマシン&エンジンを探すのが至難の業なんで、こういったマシンを作るのは難しいですし色々なコストもかかりますよね~

そしてヨーロッパに目をむけると・・・

ありますね~
軽量パイプフレームにモーターサイクル用エンジンチューンドを載せたマシン




僕の理想はこのタイプ(^-^)

ナンバー無し車両ならば、VITAに隼エンジン搭載のマシンをオーダーしたい、とずっと思っています。
まあ、資金を含めて色々な問題があって、実現できないんですけどね┐(´ー`)┌


税理士さんに提出しなきゃいけない宿題を片付けて、りらく〇に出勤です・・・
洗車したいけど無理だな・・・







Posted at 2017/05/16 13:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヒルクライムレース | 日記
2017年01月09日 イイね!

ゴルフ1 ヒルクライムレース専用マシン!

前にも紹介したことのあるマシンですが・・・

いい仕上がりですね~
路面追従性もいいし、ドライビングに対して素直に反応しています。
745Kg 248PS/10600rpmNA ・・・
FFだと怖い感じのスペックですが怖さを予感させないんですよ。
ドライバーの技術も必要なのですが、それに対応するマシンの素直さも競技車両には必要なんですね。
それが上手く具現化されています。



ウチのiQ、ここまでは諸般の事情でやらない(できない)けど、Dにギリギリ入庫できる範疇で詰めて行っているつもりです。
どこまでできるかな・・・
Posted at 2017/01/09 09:33:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒルクライムレース | 日記
2016年09月28日 イイね!

参戦を断念しました・・・m(_ _)m

昨年、一昨年と始まったヒルクライムレース(Corsa di macchina)・・・

JAF登録車両ではないiQが唯一走れる本気なモータースポーツです。

春は開催されず、秋は集大成とでもいいましょうか、本場イタリアのCronoscalate 運営サイドとの提携競技会へと進化しCronoscalate in Giapponeという名前で兵庫県北部で開催されます。

今ままで全戦参戦してきたのですが、今回は参戦を見送る事とさせて頂きました。
理由は、遠方故にスケジュールに不安が残ること、予算不足で車両のチューニング(本来の)が不満足な状態であることです。
iQパーツの実戦データーを取るのも兼ねての参戦でしたので、その目的が達成されないとなれば参戦の意味が半分なくなりますもんね~

ショックアブソーバーのオーバーホールを兼ねてのFr減衰力の見直し、R888Rの投入、ナビシートのフルバケ化は是非にやっておきたかった事です。
最終的な課題としてはLSDを何とかしたいというのが本音ですがね・・・

パンチの効いた、本気なプレミアムコンパクトカーを作り上げるのが僕の目標なので、半端な状態での参戦はダメなわけなんです・・・

しかし、悔しいなぁ・・・



Posted at 2016/09/28 08:46:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヒルクライムレース | 日記
2016年04月27日 イイね!

僕とiQのヒルクライムレース考・・・

ヨーロッパで盛んなヒルクライムレース



公道専有許可のハードルが高くて日本ではあまり開催数がありません。
危険度が高くて、参加者のモラルも問われるレースなので仕方がないように思います。

でも近年、ラリーの復興と併せて、ルールを自己申告に近いタイムとの差が小さい順に表彰、とかパレード的な感じに少しルールを変えて開催数が僅かづつですが、増えてきているように思えます。

そのような中で僕がヒルクライムレースに参加する目的は自分がテーマに掲げているiQ1300MTをベースに自分の考えを具現化してテストをすること。

だから、生タイムを刻むレースでなければいけないんです。
サーキットやジムカーナでは、ある意味ピンポイントなドラテクやセッティングが求められます。
ラリーは総合的な能力を・・・
ヒルクライムレースはサーキットに近いピンポイント的な能力と、ラリーに必要な総合力の中間くらいな能力と併せ持つ必要があると感じます。





僕の使っているモノは、全て僕がサーキットテストとジムカーナテストして効果を感じて実戦投入したモノ!
かなり時間と費用を注ぎ込んでいます。
それゆえに自信があるんです(^_-)-☆
Posted at 2016/04/27 09:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒルクライムレース | 日記
2016年04月16日 イイね!

BEST OF Onboard Season 2015

スイスで行われているヒルクライムシリーズのオンボード映像集♪

日本では、自己申告タイムに近いタイムを競う大会は増えてきているのですが、やはりFIAが認めているクラス別のタイム順、というのが本来の競技だと思うんですよね・・・

サーキットより危険ですし、万が一の時のダメージも大きいです。
ですから参加者も、それ相応の精神的なモノが求められてくるわけなんですよ。

ガチの大会に一回でも参加すると、その魅力から抜けられなくなる?
それがヒルクライムレース(#^.^#)

・・・でも、完全競技車両で参加するかどうか聞かれたら、微妙にビビリモードに入るのは内緒(´Д`;)

Posted at 2016/04/16 09:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒルクライムレース | 日記

プロフィール

「【日本の核戦略】なぜ被爆国である日本が“核削減反対”を訴えたのか?
https://youtu.be/BchyQDzgTx8?si=kd_JYh9zrV6MWH9e
何シテル?   09/06 20:21
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation