• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

日曜日の早朝・・・山に篭る予定でしたが雨の為に中止┐(´ー`)┌

日曜日も基本営業日ですが、本日は予定がないので早朝の山ドライブを予定していました。暗いうちに起床して、準備を整えて、”さて出動!”と外にでたら小雨・・・



秋の変わりやすい天気参りますね~

練習という場面で考えると有効なのですが、試験的要素を含めたドライブの場合、その目的に対しての有益性が見込められない場合は中止にします。リスクと無駄がありますからね。時間を遅らせば、良いかも知れないでしょうが、休日ということもあり道が込んでくるので、そこも考えました。また、早朝だと昼前には帰宅できるので、仕事への影響も少ないのですが、出発が遅くなると、事務所に戻るのが夕方になりますし・・・





あとは、濡れた落ち葉の滑りやすさ、太陽光がないので路面温度の低さ、などによるリスクも考えなければいけません。ただ、ヒルクライムレース前週くらいだったら行ったかも知れませんが・・・
2019年11月05日 イイね!

ブレーキ考・・・メルマガには詳しく書いていますが(笑)

ブレーキの役割とは・・・
止まることは大前提となります。ただ、それ以外にも沢山の求められることが多いんです。
ベーシック車両は後ろがドラム、前がディスクですよね。これ、コストダウンで前の方が制動に大切だからディスクブレーキ・・・というのがあるのですが、これ正解のようで深読みができていない、という事になるんですね。

ディスク式はドラムに比べて初期制動の点では劣ります。でも放熱性が優れていて安定した性能が得られます。作用点がハブ中心より離れているから初期制動という部分を除いて効く方向にも働きます。

じゃあリヤは間に合せでいいのか?いえいえ、重要なんです。これは車体の姿勢を作る初期段階の役目をリヤブレーキが行うからなんですね。

2輪で走りを追求した方(特にオフ系・・・MTBはかなり重要)ならばブレーキをかける際にリヤから先にかけているはずです。リヤを先にかけるとリヤサスが縮みます。その後にフロントを足すような感じでブレーキを入れていくのです。これにより、前後が深く沈み制動Gから遠心力Gに置き換えながら旋回状態に入るんですね。

4輪も2輪と同じ理屈で、重心を崩して旋回状態をつくるので考え方は同じです。でも、一系統で分離した効かせ方ができないのでブレーキ特性によって前後の効かせ方のチューニングを行うのです。

私のiQの前輪が4POTなのは効かせるためではなく、車体を沈みこませるため。姿勢のキモはリヤのパットとFrパットの特性の違いと効き方の違いなんですね~
できるだけ、伸びのストロークを多くとるためにコーナリングアプローチで深く沈める。その役目なんです。

元々がLSDがこの世に存在しないモデルなので、いかにトラクション抜けを抑えるか?そのためにはより足を縮ませて伸びストロークを稼ぐ他ないのです。
おかげ様でLSDを限定数を世に出して頂いたのですが、この考え方はLSDの特性とパワーロス低減の方にも働いています。LSDはイニシャルトルクを強くすると走行抵抗が大きくなりパワーロスが生まれます。理想は直進時は効いていなくて旋回時に効くというものですがこれは無理なので近い特性を与えるということができるんですね。

スリットローターの正転逆転を前後で行っていますがそれの理由もリヤを先効きさせてやりたいからなんです。






車をパート毎に見ると失敗します。トータルでどのようにするかを決めて、そこに向けた総括的なアプローチが必要なのです。

ホイル幅、インセット幅が同じなのでアンダーが強くなった我がiQ。エアの内圧は前後同じ。そしてリヤの減衰を高める方向・・・





2019年09月07日 イイね!

夜明けの朝ツーリング

みん友のヤックスさんと急遽某所へ朝ツー(テスト&インフォメーションチェック)に行くことになりました。

集合はちょっと手前のFM。以前、走った時にはガス欠症状が出たので少し早めに自宅兼事務所を出てGSでハイオク満タン♪
日が昇るのが遅くなっていてライトONですよ~

道中のR153で前方数台前にアルトワークス。豊田市内で右折していく・・・ 
はて?なんか見覚えがある感じ・・・

そしてFMに6:15頃到着。



平均気温が徐々に下がって来ているので、タイヤの内圧が実は気になっていたんですよ。だから、コンプレッサー持参だったんですね。



路面温度とタイヤ温度を測る。内圧を測る。やっぱり落ちていますよね。日陰の状態で気温24℃、路面温度25~26℃、タイヤ:Fr/30~31℃ Rr/26~28℃、内圧:Fr/250Kpa→285Kpa Rr/240Kpa→280Kpa に調整。

そして、ヤックスさんと合流して某山へ・・・



私もヤックスさん号もいい感じ。一回、助手席にのってヤックスさん号の状態を確認しました。
いい感じに仕上がっていますね~♪

午前中のいい時間に切り上げて帰路につきました。しかし、帰りはそこかしこで渋滞していたな・・・
特に長久手のマクドのとこ。

ドライブスルーや店の順番待ちで待っている時は最後尾の人は路肩に寄ってハザードかウインカーを出していて欲しい!(右折専用レーンの渋滞も同じ!)
中途半端な位置で停車していたら気づかない後続車がそのまま待っていて渋滞をつくります(##゚Д゚)

帰着までの数キロにかなりの時間を使い疲れ果てました・・・




2019年07月28日 イイね!

タイヤの内圧

これ、メンテナンスという意味でも大事だけれど、実際にはセッティングの重要な部分でもあるんです。

また、内圧はタイヤによる外的要因(動的、静的)、気温、気圧、入れた時の条件、今の条件で変わります。この変化量はタイヤ屋さんや某板の主催者さん的な立場の人が言うタイヤから自然に抜ける云々以上と実感しています。

分子が大きく自然に抜けが少ない事や温度による膨張が少ないことから、窒素ガス充填は普段乗りがメインで、セッティング要素を必要としない人向けにはよい方法だと思います。

しょっちゅうエアの内圧を変えてセッティングの変更を行う人には、空気がオススメです。やはり周りに沢山あるので(笑)扱いが容易ですもんね。

レース会場でピットがあり、そこに常に出入りする状況があれば良いのですが、WRC(サービスパークにはあるかも?)を頂点とした公道競技を含む自走型モータースポーツの場合はボンベを持って移動するのは大変なので・・・



※スタートウェイティング時の風景・・・コ・ドラ(ナビ)がエア調整しています
2019年07月25日 イイね!

ナンカンNS2R 205/40-17のサーキットテスト 併せてT/Mオイル試作品Ver2テスト

17インチ化してようやくドライコンディションとなり、幸田サーキットで走行テストをすることができました。






今日のポイントはiQに17インチは相性が良いのか?オリジナルトランスミッションオイルの試作Ver2のインフォメーション。
どちらもサーキットで負荷をかけるのは初めてなので結果はデータとして残せます。
残念なのは夏期となった為にタイムが望めないというところ・・・



やはり、5月のNS2R 205/45-16の時よりベストで0.5秒、平均で0.8秒ほど落ちてしまいました。
17インチはiQにとってどうなのか・・・
まずは、操る面白さが無くなります。速さは?ストップ&ゴーのような低速コーナーのあるレイアウトだとあまり速くないみたい(遅くはないのですが・・・)。

車速が乗る条件が揃うと良いかも?
ただし、その場合はタイヤハイトが低くなるのでピーキーさが出てきて修正舵に正確さと早さが必要になる傾向が強いですね。



固めに調節した試作T/MオイルVer2は最低気温25度以上で数百キロの走行後でいい感じ(というかVer1=市販と同じ、と同等レベル)。
諸条件から考えたら現市販のレシピが良いと思う、との結論ですね。

タイヤは違う銘柄に変えてまたテストします。



プロフィール

「自虐史観学者「神武天皇は架空」←論破します
https://youtu.be/KadSd_mTH-8?si=9G5ehuA2gyEVFN80
何シテル?   11/05 20:04
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation