2011年12月29日
STERA以前のセカンド(街乗りとしてはメイン)マシンは同じスバルのプレオRS(5MT)でした。足は今と同じRSR-TI2000と純正ショック改造エナぺタル、パットは今は亡きゼロスポーツ、純正ホイルにTOYOトランパススポーツ(純正サイズ)、モンスターエアクリ(純正置換えタイプ)でした。これは本当にお気に入りで何年か前、阿讃サーキットを走った時、同じ走行グループのVITZのCUPカー(ストック状態だけどね)を10周でラップできたほどでした。そして3年前(だったかな?)2月の早朝、高速のジャンクションで4輪ドリフト状態に・・・。塩カルが湿った状態の路面だったので車速はいつもより落としていたのですがドリフト状態になっちゃったんですね~。そしてイン側の側壁をバンパーの角がカスッた感じで立ち上がりました。良かった~と思ってその日は安心していました(見た目はバンパーがずれた程度だったけど・・・)。2日後ディーラーでチェックしてもらったら・・・車を上からみたら平行四辺形になってます。廃車です、と悲しい宣告を受けました。
僕の中で軽は『SC付スバル』と思っているのでそこは迷わずSTERA-RSとなった訳です。当初5MTが欲しかったけど時代の流れでCVTのみなのでそこは我慢と思いました。MTBも積み込むのでシートが洗えるフルフラットになるオプションをつけて納車を待ちました。そして納車・・・1カ月で不満爆発!でパーツ交換です。
不満と解消法は
・ワイパー:80キロで浮いて拭き取らない→フラットワイパー(PIAA、EVOと同じね)
・ブレーキ:初期制動が悪い、ブレーキング中のコントロールが難しい→STIパット&EVOのお下がり フルード(HKS)
・車全体の動きが鈍重でロールがでかい、
そのくせ高速では落ち着かない →15インチ165サイズ(BSプレイズ)&RSR-TI2000スプリ ング(純正ショック用)
・CVTなので自分の思いが伝わらない→ブリッツLMフィルター、ブリッツLOWブーストアップキット
STIスポーツエレメント、SUNOCOエコロード(3000キロ交換)
で納得できる状態になりました(ロールに関しては車両の重量バランスもあって完全解消は無理・・・)。プレオはFIAのGr-Aホモロゲーション公認車両(4WDのRS)なので素がとても良かった~。ステラは何の公認もない普通乗用車。比べると走りに差が生まれるのは当然ですよね。その分、居住性やロングライドのしやすさ使い勝手は相当いいレベルですけどね・・・今は無くてはならない相棒マシンです。
PS:当時、僕の阿讃サーキットでのインプレッサで出たタイムはポテンザ710Kai(215/45-17)で41 秒前半でした。プレオで55秒~60秒切る位だったかな~
Posted at 2011/12/29 09:51:39 | |
トラックバック(0) | 日記