2013年06月10日
いつもいろいろな方のブログを拝見させて頂いています<(_ _)>
勉強になる事、感心する事、驚く事、共感する事とかいっぱいあります。
その中で時々目にする内容です。AB&SAB、YH、Dとかの整備方法や知識です。僕自身はパーフェクトじゃない、という思いから解らない事があれば複数の場所に確認するし自分でも調べます。
内容によっては自分で検証してみたりもします。だからAB&SAB、YHやショップ(これは仕方がないか・・・)からたまに嫌われたりもします(^_^;)
ここ数日の間に「いいね」の流れやみんともさんの投稿で「え!?」と思うような事が数件・・・
アラメイントの知識(調整での味付けは別ですけど)やジャッキUPポイントの件なんかがそうです。どちらも基本がある話で皆さんも知っている事ですよね。
昔、有名チェーンタイヤショップでオイル交換した際GC8のジャッキをかけるところのミミのところにラバーブロックを轢かずに作業をされて折れ曲がった事がありました。それ以来、そういったところには行かずモータースポーツ系ショップと付き合うようになり自分でも時々触るようになりました。
ですから驚きと失望感、そして緊張感を今感じています。
とりあえず今思った事を書きました・・・
偉そうに・・・と感じて気を悪くされたかた申し訳ありません。
(そういやGC8フルA4仕様の時、Dへたまたま行く用事があって・・・リヤデフ壊れかけていますヨ!OHしないと!と親切に教えて下さったメカの方がいらっしゃいました。悪気は無さそうなのですがもう少し勉強して~、と心で思いつつ整備はお断りしました。ATS製のワンウェイLSDをイニシャル25Kgで組んでいましたので競技車輌を知らないDのメカには壊れたように思ったんでしょうね)
Posted at 2013/06/10 22:17:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月10日
発表時のプレス向け動画ですか・・・
Posted at 2013/06/10 14:05:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月10日
今、欲しい(必要な?)もの・・・
1:iQ装着用
・ドアスタビライザー・・・1希望
・ボンネットダンパー・・・3希望
・レカロSR7・・・2希望
・pivotモニター&タコメーター・・・4希望
・S/Cキット・・・エアスム-サ-との相性を探ってみたい
2:Evo用というかジムカーナ用
・ヘルメット(HJC HX10Ⅱ)・・・今年で今のが賞味期限切れ・・・必須
・R888 245/40-18・・・早く手配をかけないと・・・必須
・RE30・・・現状のENKEIでも良いけど軽いのを使ってみたい・・・なんとなく
・Go Pro HERO3・・・なんとなく
・LSD OH(前後)・・・まもなく必須
・ショックOH・・・まもなく必須
・クラッチ交換・・・まもなく必須(エクセディRツイン)
ん~こうやって列記すると何となくiQのほうが楽しい雰囲気的な・・・
Posted at 2013/06/10 13:19:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月10日
http://youtu.be/UO0DxQdGK7w
土曜日の5時起床で片道210Kmほど先、富山県のIOXアローザスキー場に行きました。日曜日に開催される中部地方選手権第4戦参加者のための公式練習に参加するためです。AM、PMどちらも2本走行なのですが時間をゆっくりしたいので午後からの走行に限定しました(前日に燃え尽きる事が多いんです・・・情けない)
練習1stでゴール直前で舵が効かずパイロンタッチ(というより跳ね飛ばした!)そしてゴールパイロンの光電管を(@_@;)・・・壊すと請求が怖いのでブレーキリリースしてなんとかかわしました~
路面温度が高い上に前半でペースを上げたのが原因ですね~
その日は福野に泊まりホテルで走行データをチェックして早めに寝ました。
本番当日も5時起きで現地5時半着、パドックオープンまでしばし待ちました。
本番ではターン数が増えてコース後半でフロントタイヤに無理が効かなくなってきました。2stアタックではリヤ禁断の左右逆転履きをやりましたがやはり最後のサイド2連発セクションで失敗です。
今朝の洗車の時にある事に気付いたのですがそれを直して再度練習ですね~。課題は最後まで持つ体力と集中力ですね。ゴール直前に失敗が多いのでね・・・こればかりは練習です。
表彰式が終わってからノンストップで名古屋の自宅に戻り平均燃費を計算したら約16Km/L、限られた燃料しか持っていないので80Km/h平均でペースの合わない車をパスする時のみ〇〇〇馬力を行使しての燃費です。色々な調整&ケミカル剤の集大成のN車輌ならではかな?
Posted at 2013/06/10 09:44:01 | |
トラックバック(0) | 日記