納品兼iQ弄りのため師匠Losedogsさんのところへ行ったんですが・・・
一昨日からPS3のNEWソフトのWRC4をT社長が事務所に導入しています。
やってみる?と言われてやり始めると・・・あ”~というくらいマシンを動かせないo(TヘTo)
ATでDS3のWRカーなんですけど全くダメ・・・
1時間熱中しました、ラリーイタリア(サルディニア)ですがペースノートの読み上げとステア操作とブレーキ操作スロットル操作がリンクしないんですョ・・・
で、見本のT社長のEvoⅩ(PWRCマシン)でのスウェディッシュラリー・・・上手いです!初めてのスノーステージなのに3位・・・
まあ、こんなことを続けていても今日は終わらないので作業に!
ホイルを外し、ブレーキキャリパーを外し・・・(メ・ん・)?
ここで問題1
サイドブレーキワイヤーの長さがピッタリでサイドブレーキワイヤーを外さないとキャリパーが取れない!
で~問題2
サイドブレーキのメカ部分がキャリパーの一部と同軸っぽい、ばらすとどうなるか?そこでサイドブレーキケーブルをメカ部分から取ろうと・・・(メ・ん・)? 穴の空いた金具に通して固定してあるんですが花びらの様になった金具を使い抜け止めにしたハメ殺しの方法。これを苦労して外しキャリパーを完全に外します。そしてローターを取り、ハブを止めてあるM12のボルトを緩め・・・Σ(|||▽||| )
極め付き問題3
COLTだとキャリパーボディがハブ&バックプレートに取付なのでハブとナックルの間にシムを入れればアラメイントチューニングが出来ます。しかし!
iQのキャリパーボディのマウントはトーションビーム本体( ;∀;)
これだとハブに角度を付けてもキャリパーボディはそのままなのでローター面とキャリパーの当たり面の角度が合わず下手をすればローター割れとか起きる可能性が大です~
キャリパーの取り付け角を変える手もありますが加工に精密さを要する、トラブル発生の可能性がある、ということでそこまではやりません。
トーションビームの造り変え?費用対効果を考えた場合ナンセンスっぽい・・・
う”ォ~
悔しさMAX
悔しい思いを胸に秘めバラしたモノを元に戻してWRC4に悔しさをぶつけます~
次はアクロポリス!
クソ~肩が、手首が、右足首が、上腕がシビれるまでやったけど納得のいく走りができない~
まあ、サルディニアの時と比べてコドラの読み上げが理解できるようになってきたけどマシンに慣れなくて上手く走れない(T▽T)
今日は悔しいな~
iQのチューニングの方向をもう一度考え直さなくては(-.-;)
Posted at 2014/09/08 19:58:48 | |
トラックバック(0) | 日記