今日は、僕のクラウドファンディング挑戦計画について、準備段階からコンサティングを受けている女将”裕子“さんのクラウド”ファンディングの成功の秘訣“というセミナーに参加させて頂きました。
伏見なので公共交通機関で移動ですね。
まずは昼食です。
普段、食事にかける時間もないし、食に対する欲求もあまりないのですが、今日はなぜかキチンと食べたくなり、Pizzaランチを頂きました。
日土地ビル1FのPIZZA SALVATORE伏見店
PIZZAランチです。
サラダ、ドリンク、PIZZAで880円なり
久しぶりに食べるお店でのPizza 最高ですね、でも余裕を持っていたら時間が...
焦りながら会場に到着したら一番乗りでした...ほっ
師匠のセミナーに遅れるわけにはいかないですもんね!
少人数で、ワークしながらのセミナーなので、集中できましたよ。
実はクラウドファンディングは簡単にスタートできないんですよね・・・
運営会社の選択から始まり、その運営会社が自身のやろうとしている内容と合っているかどうかが最初の関門なんです。
僕が今準備している運営会社は三社目なんです。
一社目は相談段階で断られました。
二社目はやり取りがないままOKが出たので逆に不安に思ってこちらからお断り・・・
この段階で僕の知識や判断だけでは無理!と思いクラウドファンディング成功者の女将さんに教えを請うことにしたんです。
そして今の三社目・・・
最初のアンケート(名前はアンケートですが要はWEBフォームを使っての企画書)からでした。
ここを提出できるようにするのに三日かかりました。
数字を落とし込みながら、自分の仮説と自分の思いと自分の目的、がどのような人に影響を与えられるか社会的な道義は?
的な事を書かなければならないんです。
ここがクリアできて、担当者が決まり、実務的なプロジェクト期間の計画や調達金額やリターンの事について担当者とのやり取りが始まります。
ここでも何回か差し戻しがあります┐(゚~゚)┌
だから、一人では相当困難なんですよね・・・
さて、内容です・・・
僕は女将さんから、既にコンサルタントを受けているので、教えてもらっている内容と重複している部分も多いのですが、スタート後の心構えが成否を左右するので、精神的な部分を再度確認するという意味合いでの参加です。
いや〜いい刺激を頂きましたよ!
ドブ板商法的な動きが必須で”最新テクノロジーを使った究極のアナログ方法“と理解せよ、は響きましたよ。
運営会社さんとは、かなり突っ込んだやり取りが続いている状況なのですが、上手くスタートを切って成功させたいと思います。
でも・・・成功させる為には沢山の方のお力が必要なんです!
Posted at 2017/10/18 18:43:51 | |
トラックバック(0) |
セミナー | 日記