• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2017年10月23日 イイね!

Gr-Bラリーカーから始まる4WD(AWD)の世界

Gr-Bラリーカーから始まる4WD(AWD)の世界WRCで1982~1986の間に主流だったGr-Bマシン。レース専用車両でFIAの公認(HF:Homologation of FIA)で200台のラインオフでOKというカテゴリー。

パワー制限に関わるレギュレーションがなかったので、パワーは当時での技術の限界まで行っていました。

ランチャデルタS4を例えるとコンペティツォーネで車重890Kg、1759ccでSCとターボのW過給器装着でMAX600PS。
同じようなマシンがPEUGEOT、AUDIなどからも・・・



当時の技術で一輪が地面に伝える事ができるのが150PS。

いくらパワーがあっても、2WDだと地面を掻き毟るだけで、推進力に変わりません。
そこで4WD。
150PS×4輪=600PS

しかし、ジープ等のような前後二つのデフを持って悪路のみ4WDになるのでは高速走行はできません(前後輪の内輪差によるブレーキング現象)。
そこでセンターデフが登場してきます。

今、AWDと言われる技術はスバルやAUDIを軸としてほぼ完成されています。
そこには、Gr-B時代から始まった効率よく速く走る(当然、耐久性も重要)という目的から日進月歩で確立された技術があるんですね。

当然、LSDもしかり・・・
FFやFRにLSDはあるのですがセンターデフにも競技車両には存在します。

iQ用LSDを企画するのにあたり、LSDについては勉強しましたが、再度Gr-B時代の4WDシステム黎明期の技術とLSDについておさらいをしています。



いや・・・
頭がスパークしそうです(~_~;)

ヨーロッパで盛んに行われているヒルクライムレースには、旧FIAT500タイプの車体に1L級スーパーバイクのエンジンを搭載したマシン(500Kgの車体に140PS~200PS)が登場してきます。

数年前までは、MR(ミッドシップ後輪駆動)が主流でした。
小さくて軽くてハイパワーなので、実際に速いし見た目にも速くてファンも多いです。



けれども、軽い車体ではどんなにパワーがあっても操縦性が神経質で難しい上にパワーが路面に伝わりません。

そこで登場したのが4WD化されたマシン



BMW S1000のエンジンを搭載して4WD化(このマシンの4WDシステムが不明で興味津津なんです)されています。



挙動が穏やかでいて速い!

やはりパワーだけではなく、ドライバーの力量を発揮させやすいマシンであることが重要ですね。
そこには、LSDや駆動系、ブレーキ系、足回りといったトータルで見ることの大切さがあります。
Posted at 2017/10/23 12:15:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 勉強 | 日記

プロフィール

「【アメリカの復権】日本人のほとんどが知らない|チャーリー・カーク氏の暗殺で「キリスト教国家 アメリカ」が復活している!
https://youtu.be/K_uAUMeUB6I?si=slk-0AlgMzt7_576
日本のメディア情報は殆ど不正確ですからね」
何シテル?   10/19 13:57
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation