まずは、大雨の被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。
さて思うことがあり、これから私的に気になる車達を試乗して行きます。
そして不定期ですがレポートして行きますね~
まず第一弾は「日産NOTE eパワー nismo」
nismoを置いてあるディーラーは少ないのですが、WEBで探したら運良く近くの長久手にありました♪
移動時間を考えたら、午後から諦めていたビジトレに参加できそう~
予約時間は11:00から、Air Repair iQで出かけました。
SPARCOのドライビングシューズを履いて足裏のインフォメーションを掴みやすく・・・
書類を書いている間に車両準備をして下さいました。
車両説明を聞きながら写真撮影を・・・
(フォトアルバムにも載せます)

タイヤはSドライブ

コントロールユニットがエンジンルーム内・・・ちょっと抵抗があるな・・・
ご存知、eパワーはEVです。エンジンは発電専用ですね。
nismoはシートやステアリング、ペダルといった内装や外装が専用。
パワーユニット他は通常モデルと同じようです。
そこがガソリン車と違うようです。
このシフター下のボタンを押すことでeパワーの”ECO””S”の二つのモードをノーマルから切り替えるようです。
”ワンペダル”というのは勘違いしそうなネーミングなのですが、ようするにエンブレ(?)が効くという事のようです。
eパワーの二つのモードを選択している際に作動するようです。
営業マン氏は
「皆さんに不評でして・・・」と・・・
どうやら、殆どの人はエンブレ(?)の効く感触が慣れていないためか馴染めないようです(逆に驚きました~ いつの間に大衆は退化したのか?・・・失礼)
まずはドラポジを合わせる。
ここで少々驚き!
ちゃんと私好みのポジションが作れるじゃありませんか(^-^)
これはトヨタ車にはない・・・(´Д`;)
”S”モードにしてスタート♪
走り始めて、即スロットルワイドオープン!
おお!いい感じのトルク感!いや~これは良い~
そしてスロットルオフ!おお!
我がiQの二速5000rpmくらいからのエンブレと同じ感じ?の減速。
この時、ブレーキランプも点灯しているとの事(なんか周りに遠慮しすぎの装備?)。
コースは自由というので、適当に知っているワインディングのあるところを走ってみた。
曲がる際に左足ブレーキとエンブレ?と連動させ、荷重移動させながらながらステアリングを切り込みターンイン、そしてCPをかすめてステアリングを戻しながら(ちゃんと9時15分の持ち方で持ち替えなく向きが変わります)スロットルをオン。
タイヤや減衰やバネレートに少し役不足感があるけれど、ラインを乱すこともホイルスピンすることもなく、車速が狙ったライン通りに乗っていきます♪
足回りに役不足感はあるけれど、減速リズムを考えてやればコントロールできる範疇です。
スラロームをやってみたけれど、これもいい感じでこなせますよ・・・
サイドブレーキを引いてみたら・・・Ω\ζ°)チーン
安全装置が介入してダメでした(解除方法はあるのかな?聞くのを忘れた~)
トヨタさんの左足ブレーキとスロットルを同時操作すると、スロットルが強制閉になるという安全制御、それは無しにしてほしいな・・・
今回、ノートに乗ってそう思いました。
とにかく、乗って楽しいんですね( ゚ー゚)( 。_。)
GRスポーツのVitz HVはどうなんだろ?
今まで、プリウス(初代、20、30、50) AQUA(ノーマル、G'z)をヒューズチューニングの請負の為にテストしてきたけど、新型eパワーNOTE nismoのような面白さは無かったもんな~
それに、ここ数年乗ったコンパクトカーの試乗車ではAir Repair iQとパワー感を比較した祭にそう敗北感を感じる事は無かったけれど今回は・・・
侮れないよ!
この走りの味、是非欲しい!(車体デザインは置いておいてね)
ただ、走行後の燃費が7.1km/Lというのと、価格には驚きましたけど(´ε`;)
Posted at 2018/07/08 21:29:38 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記