• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2018年08月20日 イイね!

WRC - ADAC Rallye Deutschland 2018

今週末はADAC Rallye Deutschlandでしたね。
週末にとんでもない事が仕事上で起こり、気分が最悪だった中でこのLIVE中継のおかげで気分が落ち込まずに済みました・・・

昨年のYarisは、空力バランスが発揮されるイベント以外は他の3メーカーよりも非力かな?と思うときもしばしば・・・
1位タナック選手組 2位ヌービル選手組 3位ラッピ選手組。

でも、今年は違いますね~
車体の姿勢の特性もパワー感も、もちろん空力特性も段違いに向上しているように思えます。
おそらく、ドライバーのセッティング能力(エンジニアに伝える能力)のレベルの高さ(タナック選手も若いけれどその感性が良いのかも)とそれを実際に活かすチーム力だと思います。

マキネン代表意外にも、リンドストローム選手がスポーティングディレクターに就任したりして選手とスタッフ職とのコンセンサスがスムーズになっているように思います。









コースは公式動画では広いターマックのように見えますが、ほとんどのステージは車がすれ違い不能なレベルの狭さ。
そして、インカットの際の泥がコース上に出ています。路面もそう良くないので跳ねる感じ。
ターンはサイドターンができなければ速く走れませんね~

オンボード映像をみていたら、ターン最遅の時は3Km/h。そして一気に190Km/hそこそこまで加速。
ステアリングマークの1~2のコーナリング領域で、幅員が一車線分の道で120Km/h前後でクリア。

凄まく正確+アグレッシブ+精神力の高さ(集中力維持を可能にする体力も必要)です。
ある意味、長丁場のジムカーナみたいな感じですね。

3位ポジションでポディウムフィニッシュがほぼ確定だったラトバラ選手組はミッショントラブルでリタイヤ・・・

ただ、4位にまでポジションアップしていたラッピ選手がいたので、マニュファクチャーとしては変わらずの1位3位ポジション。
ヌービル選手組は手堅く2位をゲットして、シリーズチャンピオン首位をキープ。

選手のシリーズタイトルはたぶんヌービル選手組(ヒュンダイ)だろうな・・・
ただ、マニュファクチャータイトルはトップヒュンダイとの差がそうないのでトヨタが取るチャンスは十分ありますね~

表彰式で日の丸と君が代イイもんです!
(どこの選手もスタッフも君が代が流れている時には姿勢を正しています)
Posted at 2018/08/20 09:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2018年08月20日 イイね!

気化熱を利用する!インタークーラースプレーの考え方をルームエアコンに応用?

題名が凄く大げさ(笑)

気化熱ってご存知でしょうか?
液体が蒸発する際にその周囲の熱を奪うの熱がその熱の事ですね。
冬場風呂上りに寒くなる、アルコールを塗るとヒヤッとする等等・・・

この気化熱を応用した冷却方法というのが車にはあります。
自動車用で身近なものは、スバルの4WDスポーツ「インプレッサWRX~」に採用されているインタークーラースプレーというのがそれですね。



気体は圧力が高まると熱を発します。
トルク&パワーを得るために過給器付きの自動車には、圧送で発熱した吸気エアを冷やす為にインタークーラーと呼ばれる冷却器が装着されています。水冷式と空冷式がありますが空冷式がほとんどで空気が流れて空気中に熱を発散させるもの。

その空気の流れによって冷却する効率を、もっと向上させるために水を噴霧してやるのですね。

私が乗っていた頃のモデル(1996頃)はマニュアル&タイマーでしたが、近年のモデルだと負荷状態によって自動噴霧になっているはず・・・
(今のWRX-STIにはない?)


これを、ルームエアコンに応用できないか?
そう考えました。

今年の夏は酷暑で、ネット上でルームエアコンの室外機を熱くさせないためにはどうするか?という記事が多く出回りましたね。

その中でバケツに水を張り、タオルを少し浸して室外機に熱がこもらないようにするというのがありました。
私も実践してみましたよ。

ただ、巷で紹介されているような置き方だと意味がないんじゃないかと思いました。

室外機のボディはスチールですから常時湿っていたら腐食があるのじゃないかと思いますし、配線関係が完全防水だとは思えないのでやり方によっては電気系に良くないのでは?ただ闇雲においても効率的にさほど意味がないんじゃないかなと・・・

そこで考えたのが置き方。
インタークーラースプレーと同じですね(笑)
タオルの置き方を考えながら丁寧に・・・

冷却ファンによって流れる冷却風の方向を考えて、熱交換器の風上に水が滴下するように置くのです(#^.^#)



ちょっと装置化なんかも考えたりして・・・
(だれかやるかな?)

噴霧式は駆動方法に電気を使ったりしたらその電気的ロスが冷却効率を向上させたものを相殺してしまいそうなのと前述のファン裏側の配線関係への影響を考えて良くないと思うんですよね。
(以前、分解した時にあまりその辺が考えられていないように思えたので・・・)

さて、効果は?体感レベルではわかりにくいかも。
ただ、理論上は無いよりはいいはず(笑)

こういう日常的な事柄も商品のアイディアとして考えたり、逆に車の事を普段の生活に取り入れたりしています。

iQをチューニングしようと思ったら、観察力、応用力とアイディアが必要だったんですね。
随分とそこについては鍛錬されたと思います(笑)
Posted at 2018/08/20 09:08:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「トランプ大統領が激怒し、関税交渉を仕掛けた理由は"消費税”...日本はどうすればよかったのか?【再掲】
https://youtu.be/DjFcVwLNsVw?si=GOPUawxiNK1w6h7b
何シテル?   07/24 19:23
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation