2020年05月15日
小さいな時から、親父と末の叔父と一緒にTVの映画番組見ている時に流れていたのがレナウンのCM。
そして同時に流れていた各自動車メーカーと洋酒と男性化粧品のCM。記憶に残るモノばかり・・・
出てくる車も今を思えば最高のもの。
私の成長と共にあったメジャーファッションメーカーだったのにな・・・
そして、忘れちゃならないのが1991年ル・マンで総合優勝したMAZDA787B レナウンのロゴが目立つ55号車
レナウンのCMを観ていたら日本の栄枯盛衰が垣間見えます(´;ω;`)
あの頃の日本を取り戻したい!
今の政治思想のままじゃ終わるぞ!
懐かしがっている場合じゃないだろ!
文句だけ言ってる場合じゃないだろ!
※メーカーの将来の存亡をかけた開発陣と会社トップの意地が解る音・・・
そんじょそこらの外人ビルダーが造るマルチロータリーエンジンとは違うんだ
よ・・・
Posted at 2020/05/15 22:34:37 | |
トラックバック(0) |
コロナウィルス | 日記
2020年05月15日
日本の4WDターボ勢をやっつけるために(と私は思っています)特例レギュレーションてんこ盛りのキットカー(最高位が2L-FFで306、メガーヌ、クサーラ等WRカーの基、若手登竜門が1.6L-FFで今はS1600そしてR2車両となる)。
ドライターマックだと日本車のターボ4WDより速い時もありましたよね。正直、レギュレーションにみる優遇さには腹が立つほど・・・
(200Kg以上車両重量が軽くてOKでしたから)
例の中古競技車サイトを見ていたらぽつりぽつりとみるのがSAXOのS1600KITカー。SAXOと言えば今やレジェンドの域に入っているLoeb選手がシトロエンファクトリーのジュニア時代に乗っていたマシン。
Loeb選手を育てたマシンですね♪
オンボード動画をみて笑った。当時、私が使っていたヘルメットと同じものを使ってたんですね(笑)。SPARCOのカーボンシェルのFIAモデル。めっちゃ軽かった。
日本車でこの動きが出せる車両はかなり少ないと思うのです。近いのはGA2シティかな?
今のモデルならばSUZUKIスイフトスポーツが手を入れればイケると思います。実際にハンガリーではS1600が製作されていますから(中古で€24500の値がついていた)。他の日本車だとiQ130MTが良い動きをしますよね(過給機なしで130hpあれば充分)。
自分の意のままに操れる素性を持つ車って意外に少ないんですよね。思い起こしてみても入手不可能なモデルばかり。新型車(スーパースポーツも含めて、仕事絡みは別ですよ)に興味がわかないのは金銭的な事もありますが一番の理由はこの部分なんですね。
Posted at 2020/05/15 11:25:12 | |
トラックバック(0) |
ラリーカー | 日記