• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2025年11月12日 イイね!

車両運動構造と気流の相関について、試験中の経過報告です

現在試験中の車体下部の気流の乱れから車体後方にできる反転流(渦)の対策試験のCFD解析図をAIの協力のもと作成しました。



左図:車体表面の代表的ポイントにタービュレーター設置と、ドロップダンサー2による静電気抑制コーティングを施した状態のCFD解析。

右図:今回の試験的に左図の内容+車体下部の気流対策を行った状態のCFD解析。

車体下部の流れを整えることにより、後部で発生していた反転流(渦)の規模が大幅に減少しているのが確認できます。
この考え方は、航空工学における翼端部の気流制御の考え方を応用したものです。

この変化は、車体後方での空気の巻き込みを抑えることで後方圧力の回復を促し、
結果として「車速の伸び」や「直進時の安定性向上」につながります。

重要なのは、この効果がいわゆるウイングやカウルによるダウンフォース依存の安定化ではないという点です。
車体前後のダウンフォースバランスにはほとんど影響を与えず、
あくまで流れそのものの整理と整流によって得られる自然な安定性の向上です。

風を「押さえつける」よりも、
風に「逆らわせない」こと。
それが、Air Repair の考える“整えるチューニング”です。

※左図の条件のなかにはアルミテープによるバンパー部の静電気除去も含まれています
Posted at 2025/11/12 19:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「高市政権における、原子力潜水艦議論、パレスチナ国家承認 中国製電気バス、遠隔操作可能が発覚!
https://www.youtube.com/live/v4qqCHqFqaA?si=XB3kEC_8FM6Lwpxv
何シテル?   11/13 20:28
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
910 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation