2012年08月31日
今日、iQをリフトアップしてMTとメンバーを繋いでいるピッチングストッパーのノーマル状況を確認。
あわせてエンジントルクダンパーの装着の可否と効果について考察・・・。
やはりエンジンヘッド側でエンジンの動きを抑制した方が良い感じが・・・。
9月中旬製作委託予定の業者さんと打ち合わせします。しかし、エンジントルクダンパーの装着が無理、もしくは効果が薄いと判断した場合はピッチングストッパーの強化品で考えてみるつもりです。
サーキットメインで考えればエンジンマウント、ピッチングストッパーをリジッドにすれば簡単なのですがバランスのとれたコンプリートカー的に仕上げたいのでそれは極力避けたいと考えています。
リヤスポイラーは既成メーカーさんのものを使う方向です。ウイングはコスト(高価になりすぎる)の面で見送りとします。
あと、マフラーはモデリスタ用で考え中です。
Posted at 2012/08/31 21:08:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月29日
一人でEvoに乗ってイメトレクルーズ・・・。
何か昔の事とか思い出すんだな・・・
落ち込むことは無いけど・・・
夜は不思議だな~
ととと・・・危ない危ない!心がマイナス方向にいきそうだ!その思い出した中に某Dマンガじゃないけど練習した方法を思い出した。
350ml~500mlのペットボトルの中の液体(残りコーラとか水とか)の動き方を見てGの掛かりかたを目視情報と体感Gをリンクさせる練習。ブレーキングしながらステアを入れた時、リヤが出た時、フロントが逃げた時、加速する時、全部液面の動きが違うんだな・・・。そういやEvoに乗り出してからこれ、やってないな(^_^;)
Posted at 2012/08/29 00:23:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月26日
昨日の練習の分析(大したことはやってないけど)で何となく分かったこと・・・
・最高速区間で最高速を記録した時、気分は上々タイムは今一つ
・180度以上ターンのとき全部パワーで気持よく回り切った時より半端に回った時の方が結果タイム がいい(デフセッティングのせい?)
・旋回途中での半クラから繋ぎ切るまでのステア舵角(切り足し、戻し)スロットルの開け方、のバラン スが重要→もっと修行!
・走りながらのタイヤの温存が必要かつ重要
そんなところですか・・・でも一番はどの動作も途切れず流れるような動作をすれば良いタイムにつながる(当たり前です)ということです。とどのつまり練習ですね(^_^;)
Posted at 2012/08/26 21:09:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月26日
昼から予定が無かったので「プロモーションドライブ」と勝手に理由をつけてiQで流しました。コースは三好~刈谷から伊勢湾岸道下り~刈谷PA~名二環~帰宅と4時間ほどです。
夏休み最後の日曜日とあってか刈谷PAに併設されている公園のP待ち渋滞が凄かった・・・
高速を流すのもいいもんですね(^v^)
Posted at 2012/08/26 18:48:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月25日
ターンで半クラ、出来るけど正解?エボのACDが回転数、舵角、加減速の総合制御なのでトータルの速さに対して正解が無いに等しい?270度以上の時、パワーターン一発か180度を最初にやって+α技を組み合わせたほうが良いのか悩みます〓

Posted at 2012/08/25 10:14:09 | |
トラックバック(0) | モブログ