• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2014年09月22日 イイね!

昨日のふじてんダウンヒルで経験したこと!・・・車も同じなんだな~

今回はMTBネタ・・・で車にも関係あること

今シーズンから下り系(アクション系は別にして)&フリーライド系に押し寄せているのが27.5インチ径のホイル!
数年前29インチが瞬間的に流行りましたけど大きすぎて走破性はいいけどターンやギャップの飛びのきっかけが作りにくくて今は低迷しています。
昨年くらいから徐々にテストが始まって今シーズンのダウンヒルファクトリーライダーのワールドカップでの実戦投入率はかなり高くて外国製の来シーズンモデルはほぼ27.5インチ径に!

当初僕はスポーツライダーレベルじゃ関係ないでしょ?と思っていましたが昨日一緒にいった若先生が27.5インチのフリーライド系フルサスモデルを投入してきました。
彼はテクもあるのでそれ相応な速度で下るのですが・・・お?お?お?・・・速い!
バームを使ったターンやそれの複合、ラダーからのドロップオフみたいなところはレーシングダウンヒルバイクの僕の方が速いけど緩斜面やルーツ(根っこ)の連続したところ、ウォッシュボード状になっているところは彼のほうが速い!
僕は漕ぎを入れなければついて行けない( ̄◇ ̄;)漕ぎは上下動がでるので力を入れすぎると逆に車体が暴れてバランスを崩したりトラクションがなくなりやすくて危険なんです( ;∀;)
時代は27.5インチか・・・
と、まざまざと進化を見せつけられました~

同じことが車でも言えるんですよね・・・
ローギヤード化するために外径を落とす方法があるのですがグリップ力が低下するんです。車輪のRがキツくなって接地状態が点に近くなるからなんです。補うために幅を大きくすと転がり抵抗やコンプリートホイルとしての重量が増えやすくなる。
Gr-Bセリカが2WDで400PSもないのにサファリで優勝したのは大経ナロータイヤが大きな勝利の要因だったはずです。

MTBの話に戻って・・・
運動性能だけならば26インチに分があるけど漕ぎが入るような山の中でのフリーライドやトップスピードが高いダウンヒルは27.5インチが正解かな?
また金がかかる話になってきたぞ・・・(T▽T)
Posted at 2014/09/22 10:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月22日 イイね!

ふじてんリゾートにMTBダウンヒル♪

21日4時起床で待ち合わせ場所の平和公園に到着、OさんのハイエースにMTB5台と5人乗って富士山の麓のふじてんリゾートに向けてGo~

新東名を通って約3時間半で到着です。
道中FJクルーザーのグループ(数10台)と遭遇、新富士ICで降りるのですがふじてんの手前でFJクルーザーの集会があったのかな?

凄く天気も良くて乾燥してひんやりした空気でプロテクター装着のダウンヒルには最適の気候でした。
富士見パノラマは気合の入るコース、福井泉はダイナミックだけど大味な感じ、ウイングヒルズはん~
でもふじてんはいい感じの距離でその中にバーム、ジャンプ、ルーツ(根っこ)などのエッセンスが凝縮した造りになっています。
体が疲れ切らないうちに下りきるので反復練習しやすいので遠いけれど好きになってしまいます♪

行きも帰りも皆で仲良く交代しながら運転して気持ちいい疲労感と共に終了しました~

※新東名を走っていると色々な車に出会います♪
行きはFJクルーザーの集団、帰りは自家用車+トレーラーに載せたスーパー7と何台も!、エルカミーノの小グループ、86レースの自走帰り組?等等・・・(#^.^#)
Posted at 2014/09/22 00:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月20日 イイね!

いくら好きで情熱があっても・・・これで飯食っていないとTRYする気には( ̄◇ ̄;)

やっぱりRedbull主催&契約ライダー&メディア・・・

BMXでこれはBig過ぎます( ̄◇ ̄;)

MTBにくらべてスイートスポットが小さいBMX・・・
バックサイドに綺麗にあわないと着地の衝撃が凄いし飛べません~


Posted at 2014/09/20 20:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月20日 イイね!

喫茶ライセンスでマスターと相談・・・

今日はチーム事務局である喫茶ライセンスにいきました♪
カレーピラフセットを食べに・・・でもありますが御岳ヒルクライムの概要とセッティングについて御大(ラリーアート&タス〇直系のDr&マネージャーだったので)の意見を聞きにです。

LSDが存在しないこと、スペシャルパーツを使わない市販パーツでどう組み合わせていくかが主な内容です。御大の出した結論は・・・昔のラリー屋さんが考えそうな事ですが僕の立場では・・・
とりあえずモデリスタのスプリングのFr用左右だけ取れるかどうか確認しましたがダメでした。

ダメで良かったです。
OKだったらこのヒルクライム専用の加工をしてしまうところ・・・
イチかバチかのセッティング方法でコンプライアンス的に納得できる方法ではないので諦めがつきました(^-^)
やっぱり市販パーツを組み合わせて楽しく走れるように(ないものはオリジナル製作で合法なものを)するのが命題なので♥

御大(マスター)がTWINと一緒に写真を撮ってくれ!というので2台一緒に撮りました♪





マイクロ車時代到来と言われていた頃の初期に設計された2台・・・iQは世界的にスマートや500と共に生き残っていて方や廃版・・・時代のニーズの変化は怖いです・・・

明日は4時起きでMTB仲間と山梨の「ふじてん」にダウンヒルをしに行きます。みんカラのレスポンスが悪くなりますがお許しを~
Posted at 2014/09/20 18:09:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月19日 イイね!

Building Slopestyle Mega Ramps - ULTRA HD 4K - Red Bull District Ride

Redbullがどんどん新しい種目を作っていきます(^_^;)
どんどんエクストリーム化してそれで勝つ選手にはよりステイタス性を!

MTBのストリート、ランページ、ダウンヒル、スロープスタイル、それらの要素を組み合わせた大会それが Red Bull District Rideです・・・



いや~凄い・・・
Redbullのコンテスト系の大会はどれも一歩間違ったらあの世に行きそうなヤツばかり・・・
だからRedbullの看板選手はカテゴリー問わず世界トップレベルばかりなんでしょうね~

しかし・・・シビアではあるけれどダウンヒルや4X、デュアルの方が安全な気がします。
Posted at 2014/09/19 22:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@jagata さん お❣️奇遇ですね😉」
何シテル?   09/04 04:40
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation