• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2014年11月15日 イイね!

今朝の裏山MTBライディング(#^.^#)

午前中の予定がキャンセルになったので明日の仲間とのMTBライディングに備えての予行演習ライディングをいつもの裏山で20分程・・・

ここを何十回?10年以上走っていますが昔と違って随分様変わりしています。住宅地が増えて散策に来られる人も増えてこの裏山も整備されてきています。

他の山でもそうなんですがMTBライダーとハイカーさんとの軋轢が多くあります。
これはお互いに自分が正しいというわがままのぶつかり合いなんですよね~
MTBライダーはハイカーさんと山に気を使うのが当然だしハイカーさんは山のコンディションに気を使って出会う人とは仲良く、が基本だと思います。
中心は山と自然なんです。

今日も裏山で走っていたらトレイルラン?(格好が?だからモドキ?)の人とすれ違うとき僕は手前で止まって挨拶をしたけど無視( ;∀;)
そういや昔、おろしたてのジャージでおばさまに降りて道を譲ったら足元が崩れて谷に少し落ちた事があったよな~、ジャージを木の枝が貫通して僕が抜け出せずもがいていたら上から「私のせいじゃないからね!」と言われてそのまま立ち去られた事があったよな・・・
ハイカー=正義はありえません。
トレッキングシューズの路面へのインパクトはでかいんです。だから筋力の低い人でも滑らないんです。
ゴミも多く見られます。

いつもの裏山も勝手にルートができたりしているところが数箇所ありますがこれは歩きやすい方向に人が集中して勝手にできてくるんです。こういう場所は土が流れやすくなってドンドン崩れていくんですね・・・

昔、他の山ですが定期的に仲間たちと土を入れて道を補修したりしましたがライダーにマナーの悪い人間がいたのか誤解を招いたのかしれませんがMTBの乗り入れが全面禁止された事があります。

道具を使うのが悪、足だと善というのは無くて個人の山やその環境への愛だと思うんです。自然という大きな存在の中で遊ばさせてもらっているのが我々というのを忘れないように!

もうすぐメインのMTBが27.5インチ車に変わるのでコイツとの思い出作りに励みます(^_-)-☆
Posted at 2014/11/15 11:46:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月14日 イイね!

多治見、土岐方面に・・・

今日は打ち合わせ、というかMTB仲間が紹介してくれたお店にPRをしに土岐市まで行きました。

スタビリンク&ホイル交換後の操作感覚も覚えたかったので高速は使わず山道を抜けて途中からR19に抜ける道を通って操作感を味わいながら・・・

途中までは先々週MTBダウンヒルシリーズ#4のあったSRAMパークに行く道順と同じです。
約束の時間に遅刻したら失礼なので余裕をもって出発して途中の〇Kでパンを買って走ります・・・
ナビ情報だと昼直前に到着しそうな感じのペースなので土岐市のセラミックパークで昼パン昼食と写真を撮りながら時間調整♪


紹介されたお店にいって挨拶をして資料を預けてきました~
お互い初対面なのでなかなかね・・・(^_^;)

帰りはもう少し山を走ってみました・・・ビシッと走るんだけど、なんか不安な感じというか不安なイメージが湧いてきてよろしくないな~

昨日、MTBでお世話になっているHottspinさんから早めに届いたGiant Trance advanced2の状況を見に来てと言われていたので帰りに寄りました。
ホイル径が27.5なので華奢な感じに見えますね~
色が黒といのもあるんでしょうか・・・
フロントフォークは元からロックショックス セクターGOLD ソロエアが装着されているのですがFOXに交換したため元からついていたロックショックスを貰ってきて速攻でヤフオクに上げました♪

ただ・・・Gaiantオリジナルの大型のヘッドサイズだから使える人が少なくなるんですよね(;´д`)

ヒルクライムまで一週間を切っているのに日曜日にMTBライディングをしに香嵐渓の奥に行く約束をしてしまった・・・いいんだろうか(;´∀`)

Posted at 2014/11/14 18:23:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月13日 イイね!

DラーさんでSTERAのS/C駆動ベルト交換・・・

いつもは無理を言って取りにきてもらっているのですが今回は持ち込みしました。
と、いうのも以前お世話になっていたスバルのDさんはエリアが違うみたいでいまのところにバトンタッチされたワケです。

営業マンの訪問はあるけれど店舗に行くのは初めてなので少し緊張します。


こじんまりとしたDさんなので中には新アウトバックが1台いるだけでした。
けれどサービスも感じも良くて待ち時間は落ち着いてメールチェックや諸々の仕事をこなせました♪



Posted at 2014/11/13 12:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月12日 イイね!

お疲れ様でした♪ Mikko Hirvonen選手



一時代の役者が去って行きます・・・
お疲れ様でしたm(_ _)m

動画に一緒に映っているMスポーツのマルコム・ウイルソン監督・・・
実は監督が現役時代に乗っていたフォードエスコートRSがウチに(#^.^#)
左後ろテールレンズが知らないあいだになくなっているけどラリーカーだから良いか・・・



出来が良いので捨てられないKPGC110とEvo9のプルバックの食玩ミニ(?)カー・・・
GC8、GC8系WRカーのミニカー50台はGC8を降りたと同時に手放しましたがこの3台だけは何故かずっといます。
価格が安いのに一部の再現性が優秀だからかな?欲しがる人もいないしね♪
Posted at 2014/11/12 17:11:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月12日 イイね!

午前中は商工会議所主催のセミナー・・・お堅い(^_^;)

今日の午前中は今池ガスビルで名古屋商工会議所主催のセミナーでした。

内容は「日銀短観から東海地方の経済状況はどうなる?」みたいな感じのものでした。
講師は日銀名古屋支店の営業課課長さん・・・



日銀の資料では東海エリアの景況判断は横ばい。
「日本で一番堅い判断をする東海エリアの経営者の方のリサーチがベースになっているので実質は良いと判断されます」と言っていました。
短観の資料はリサーチの-と+をグラフや表にしていてその差でいいか悪いかを判断しています。
例えば東海エリアで仮にサービスが-10%でも大手自動車製造が+15%ならばその差が+5%で東海エリアは良い、と判断するわけです。
品目別も設備投資額も輸出も輸入も全てそうです。

ここの落とし穴は-要因のある業種に携わっている人たちの事は?ということなんです┐(´д`)┌
ニュースで流れる景況判断のもとがこうなので通常の中小企業に絡む人たちが報道と実感の乖離があるのは当然でしょうね~

今回のセミナーは良かったです。
日銀の市場の考え方が少しですがわかった気がしますので・・・

さて、明日はSTERAのスパーチャージャーVベルトの交換にDラーへ行きます♪
これで安心して回せるな(#^.^#)
Posted at 2014/11/12 16:25:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自虐史観学者「神武天皇は架空」←論破します
https://youtu.be/KadSd_mTH-8?si=9G5ehuA2gyEVFN80
何シテル?   11/05 20:04
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
910 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
2324 25 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation