寝たのが今日の2時30分・・・
起床が7時・・・
今週は予定が詰まっていてどの用件も先送りができないので辛いけどいつも通り起きました(T▽T)
午前中は協力店さんでPROXES T1R 195/50-16を新ホイル(ENKEI PF01)に組み換えとオリジナルショートスタビリンクに交換、そして試走です。
OZ‐MSW20は前後共+45 6.5Jだったのですが今回はFr:+43 7.0J Rr:+42 6.5Jにしました。4WDのセッティングの基本でタイヤサイズを同じにしてリム幅とインセットを変えて運動性能とFrトラクションを上げる方向で考えました。
リム幅を大きくしたりインセットを小さくするとサスペンションのレバー比が変わるので微妙に初期ロールが大きくなります。
車高を落してノーマルスタビリンクを使うとトーションバーサスペンションの一つであるスタビの効果が無くなってステアリングを切り込んだ時ロール初期段階において効果かなくなります。左右の捻りの差がスタビの効果なので車高が落ちてスタビリンクが開いた量だけスタビが無いのと同じということです。
今回はショートスタビリンク(ノーマル比で約-27mm)を製作し遊びをなくしました。
レバー比が変わってもステアリング入れロールし始める初期からスタビが効くようになります。

ショートスタビリンクのもう一つの拘りがリンクとスタビ&ショック取り付け部のピロです。ノーマルでは首は振るけどボルトが回りません。その分動く際に捻り抵抗ができてステアリングのフィーリング悪化や足の摺動抵抗につながります。

ホイルとスタビリンクを交換して・・・
より楽しくなりました♪
ステアリングレスポンスが良くなり舵を入れたらすぐに車が反応します。Frのトレッドが広くなってロールが減っているのでトラクションも上がっています。
それにブレーキによる荷重移動でリヤが出るようになってゴキゲンiQにまた進歩です。
OZ系のホイルより軽量なのでスロットルON時のレスポンスも良くなりました♪
(本当はTWSのT66を使いたかっけどRr用の6.5J‐16 4H100がないんです)
ブレーキングでリヤが逃げても舵角を戻してスロットルを入れるとインに巻き込みながら加速できるような感じですね(^_-)-☆
気象条件とかが悪いとナーバスな感じかもしれませんがHOTコンパクトとしてみるならばそれも良いかと( ̄∀ ̄)



午後は喫茶ライセンスに中国で仕入れたモノを届けて次の段階の加工業者の社長さんと打ち合わせをしました。本当はその後、帰りたかったけど加工費を浮かすための前準備を手伝わなければいけない事になり、結局、日が落ちる時間まで手伝いをしました(^_^;)
そして決定打が僕の所属するチームのステッカーをヒルクライム本番に貼るように指令がでました~
JAF戦以外の車両では貼りたくないんだけれども・・・命令にはさからえないもんな・・・
Posted at 2014/11/11 19:50:35 | |
トラックバック(0) | 日記