• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2016年08月23日 イイね!

今日から、サブ(?)の仕事の為の研修開始o(*・ω・)○!!

サブ(?)の仕事の為の研修が始まりました!

頑張りたいけれど先行投資がキツイ( ;∀;)
まあ、技術が身に付けば安定した収入は得られると思うけれど、はたして合格をもらえるか・・・

研修場近くの交差点で信号待ちをしていて、ふと信号リレーBOXに目をやると、なにやら芸術作品が♪





そして、周りを見回すと、そこかしこに・・・

車だと見落としている事が多いんですよね~

さて、日曜日と本業の予定がない限りは毎日研修・・・
体力が持つか・・・
Posted at 2016/08/23 17:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年08月22日 イイね!

ADAC Rallye Deutschland 2016 VW-OGIER選手が勝ちました

 ADAC Rallye Deutschland 2016 VW-OGIER選手が勝ちました













ターマックラリーですがタイトターンが多くて狭い道幅、ヒンケルシュタインという戦車用ガードが存在する演習場がステージに入っているタフなコースです。

想像ですが少しでもウェットになったら氷の上を走るように変わる路面のように見えます(路面温度0度のセミウェットで中温域コンパウンドのSタイヤで走る感じか?)
ミケルセン選手のSS5~SS10のコースアウトのイメージ・・・似たような経験があります(~_~;)
幸い僕が経験したのは鈴鹿南コースの第一コーナーだったので大事には至りませんでしたが1月の時雨た時で1コーナーをフェイントを入れてクリアしようとしたらその姿勢のままコースアウト。コース内の芝生エリアをその姿勢のまま100Mくらい滑りましたよ・・・

そんなリスキーなコースをギリギリに攻めて、まるでサドンデスマッチのような様相で戦うWRC
やっぱり世界最高峰ですな~

ジムカーナ競技をやってきた僕らが、ベストな状態でパイロンをクリアする感覚で曲者ヒンケルシュタインをかわす有様はすごいの一言( ̄◇ ̄;)
でも、イメージ的には一番ジムカーナ屋の感覚には近いかも?

2002年よりも前はERCでしたが、その頃はWRカーの初期頃~GrAマシンだったので、ジャンプしてもここまでの飛距離が無かったんですよね~
やはりコンペティション専用マシンなので時代と共に進化しています。

ジャンプしても着地後の姿勢の安定性、トラクションの復活は想像を絶するレベルのモノを感じますよ(僕らが手にする市販品の足レベルでもモノによっては相当な性能の開きがあります)




Posted at 2016/08/22 18:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2016年08月21日 イイね!

今開催中~ 2016 WRC Rallye Deutschland Leg 2

今、 2016 WRC Rallye Deutschlandをやっていますが・・・ 

このシビアな攻めに痺れます(~_~;) 
コースサイドの石のようなヤツ、戦車がコースアウトしないように設置されているガードなんです。

軍の戦車演習場をコースに使用する為にこんなモノがあるんです。
ヒットすれば確実にリタイヤ・・・それをドリフトしながら10cm以内のクリアランスでクリア、尚且つタイムを切り取る走り・・・世界舞台で凌ぎを削るとはこのこと!



WRC公式タイヤサプライヤーのミシュランのレポート動画です。

後日、FIAのをまとめてUPしますね~
Posted at 2016/08/21 17:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2016年08月21日 イイね!

朝からSRAMパークでした~

今日はとある目的があって、朝7時前にSRAMパークに向いて出発!
当然、TRANCEはSTERAに積み込んで装具も一式積み込んで・・・

そこそこ距離があるのでFUEL量チェック♪( ̄▽ ̄;)!!
ない・・・

ちょっと回り道をしてハイオク満タン!
ついでにタンクタイガーをドピュ~



いつもみたいに0.1%ではなくて0.2%程度(^-^)
夏場は揮発のせいか多めのほうがイイみたい・・・

早めにSRAMパークに到着して、受付完了と同時に僕の今日の目的を・・・



うんうん・・・数は減っていないようだけど(~_~;)
皆さん宜しくなのです~

しかし、今日は暑かったですね~
昨年の夏、Rrのブレーキのリザーバー側のシリンダー内部のクリアランスが狭いせいで、夏場にブレーキが戻らないという事案が起こり、交換したことがありますが、今年はFrです・・・
7月までは大丈夫だったんですが、8月になってから起こり始め、今日は酷かったです(;_;)
9時にSTERAから下ろし、Frホイルを装着してイザ!ぎゅ!あれ?戻らない・・・

洗車場で水を少しの間かけたら復活・・・
これの繰り返しです。
停車するときも、日陰・・・



コースもパフパフ乾燥状態で、タイヤにエアをパンパン(通常2.2くらいを3.0)に入れて路面に対して90度で荷重をかけられる旋回速度&減速G&プッシュによる荷重ONじゃないと滑ります!



写真は仲間の元カメラマンK氏が、バンディッド1200でやってきて、スマホで撮ってくれた最終コーナーアプローチの写真です。
ありがとうございましたm(_ _)m

暑さで、スマホのカメラ機能の制限が入る状況の中でいいショットで撮ってくださいました~

通常ならば午前中、夏場でも自走でスタート地点まで登り5~9本は走れるのに、今日は自走で2本、そのあと腹が減ってカップの坦々麺を食べて自走で1本・・・
その辺できつくなってきて、トラック搬送に甘えて1本、そこで集中力が途切れて終了です( ;∀;)

台風のせいなのか、空が澄んでいて、日差しがキツかったせいもあるんでしょうね~
高温で有名な多治見の近くですし・・・






Posted at 2016/08/21 17:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2016年08月20日 イイね!

久しぶりに訪問~♪

午前中は、インターネットサービスのプラットホーム提供をしている会社の評判や、内容を調べて終わりました~

昼からは、久しぶりにLosedogさんのところへ行こうと思い立ち、iQに乗ってGo♪

昼食は、昨日のゴージャスな食事と打って変わって移動途中の〇Kでハムサンドとメロンパン~
結構お腹は膨らみましたが満足度は△



Losedogsさんでは四方山話と仕事の悩み相談?

しかし、71R・・・R1Rから履き替えて、車の動きが別物になるくらい、いいタイヤなんだけれども、燃費も別物になっちゃっています(~_~;)
特にエアコンを使う時期になってテキメンですね~
ヒューズ+バッテリーノイズキャンセラーを使い始めて、電気系のレスポンスが格段に良くなったせいか気持ちいい走りはするのだけれども、燃費計のレスポンスも凄く良い(というか車の制御が素早くなっている)んです。

僕のiQはクロスレシオにローファイナル、外径ダウンなので信号停止が多いと高回転加速状態が多くなってしまいます。ですから、一般道で、定速走行が少ないと、みるみる燃費計の数値が落ちていくんです。まあその分、4~6速で一定速度で走るとグングン燃費計の数値は良くなるのですが・・・

高速を使うか、燃費をとるか・・・
そんな悩みがここのところ多いんですよね~
Posted at 2016/08/20 18:59:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「OBM2の手配をしてたけど月末出荷(´;ω;`)
仕方がないから空力実験テスト案件に取り掛かろう・・・
今度のセントラルでは開発中の案件+空力案件だ」
何シテル?   11/08 20:46
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation