• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2019年06月26日 イイね!

昨日は打ち合わせ、そして今日ステラが帰ってきた♥

昨日は午前中から打合せのためにiQで出動でした。やはり動かしていないと劣化するのが早いですし調子も崩れるので・・・(乗りっぱなしのハード使用の営業車が長持ちして速いのはそのせいもあります/俗に行く根性を入れる、というやつ(笑))

10時待ち合わせだったのが、遅いな?とおもったら先方から、予期せぬトラブルで遅れるとの連絡で午後に変更・・・



とりあえず空いた時間で他の用事を行って適当にいい場所を見つけて写真を・・・
17インチ、カーボンドアハンドルカバー装着をしてから真面目に撮ってなかったもんね(スマホだけど)。







そして、午後打ち合わせの時に窓に目をやると小さなカマキリの姿。



あの卵から湧いてくる沢山の幼虫から、ここまでになるのは何パーセントなんだろう?ここから秋を迎えるまで生きて行けよ♪と妙に慈しみを感じたりして(笑)
これって起業した小規模事業者に通じるんですよね。

起業して生き残るのは 1年後:50% 3年後:30% 5年後:15% 
10年後:5% 20年後:0.3% 30年後:0.02%・・・
そして個人事業主の60%が年収200万以下という事実。

そんな中、7年目にはいり、色々な事をやりながらも命を繋いで来てこられた事。ふと見た、まだ小さいカマキリ(でも形はもう大人顔負け)になにか共感しちゃった・・・

話はもどって・・・

先ほど、ステラを預けていた業者の社長さんが、直々に代車との入れ替えで訪問して下さいました~ ありがとうございますm(_ _)m
入れ替える際に、乗った数メートルで段違いの運行時の安定性を予見できましたよ!

今回交換&整備したのは
・ショックアブソーバー交換(KYB Loafers special)
・Frローター交換(DIXEL PD)
・Frパット交換(Project-μ BESTOP)
・プラグコード交換
・ISCV交換
・ICホース交換
・アラメイント調整
です。
私と社長と打ち合わせを行いながらの作業メニューですね~
パーツセレクト&手配は私ですが・・・







これでまた、性能が復活したスーパー営業軽で動けますよ♪
午後からは資金移動の為にこいつが動きます!
次は時間をかけて水垢取りとコーティング、そしてデッドニングだな~








Posted at 2019/06/26 13:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2019年06月24日 イイね!

ダメだ~♪また欲しい病だ~

アプリリアSR50R・・・EURO4適合の2ストスクーター



調べていたらどんどん欲しくなってきた(´Д`;)
マロッシの強化駆動系キットもあるようだし・・・

車関係で投資が必要なのでモーターサイクルはやっぱり封印とおもっていたけど、昔乗っていたチャンプスペシャルの味とか思い出したら・・・
う~たまらない!原チャリツーリングも楽しそうだし・・・
100km/h出るスクーターだから交通の流れの邪魔にもならなさそうだし・・・
通常のステップもついているからそこそこ攻める走りもできそうだし・・・
130幅タイヤだし・・・
イタリア製だし・・・
(アプリリアの125モタードは中国製)
二種原付登録は今できるかな?

たまらん!

Posted at 2019/06/24 08:46:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 日記
2019年06月23日 イイね!

突発プチオフ!いや~いいもの見られました!

昨日の仕事の疲れがのこる日曜日の朝、洗濯をしながらパソコンでメールのチェックから一日のスタート・・・

起床後、しばらくしてiQに乗り始めた頃の最初の仲間からFBで公開呼びかけ・・・
”清須で車を引き取って、その足でトヨタ博物館に行きます。集う人は来て~”
お!久しぶりじゃん!と行くことを表明。


昼前に現地に到着したら・・・
いました!購入した車は?「ダイハツ・シャレードG100系?GTXX」!
DOHC4VALVE ターボ 3ドア!







こんな程度の良い完全オリジナル車は見たことがないかも!
アルバムには載せますが、オリジナルのスピードラインホイルも入っています!
これは動体保存必須車ですね~
トヨタ博物館の見回り警備員さんにも注目されていましたよ~

ほどなくして、もう一台が追加。
三人で昼食を♪



食べ終わって歓談していたらみん友さん(MASAさん&MANAさん)から到着しましたとの連絡があったので急ぎ車のところに戻りました。



ここでまた車談義・・・いや~時間が経つのは早いものですね(~_~;)
埼玉までシャレードは帰らなければいけないので16時30分頃解散。
皆様お疲れ様でした。

私が合流するのを確信されていたのかわからないですけれど、iQにフィットするカーボンドアノブカバーを”引越し祝いです”と手渡されました。本当にありがとうございますm(_ _)m
明日は誕生日ですので誕生日プレゼントにもなりました!
帰宅後、早速施工しました♪



Posted at 2019/06/23 19:33:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチオフ | 日記
2019年06月22日 イイね!

ひき逃げ主婦を許すな!

この記事は、※親父がひき逃げに遭いました。拡散希望。について書いています。

高齢者ドライバーと共によく目にする主婦ドライバーの傍若無人な走り。
みていて、近くを走っていて”え?”と思うこともしばしば・・・
その結果がこういう結果なんです。

そうやって上手く立ち回ってきたんでしょうね!
許すまじ!
Posted at 2019/06/22 08:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 緊急事態 | 日記
2019年06月21日 イイね!

時間があるときに考えているんだけど・・・

エンジンを換装するということに昔から抵抗がある私です。
もともとなんでもそうですが、パワーユニットの重量も車体構成の中に含まれていますから、大きなハイパワーエンジンをスワップしたところでじゃじゃ馬マシンはつくれても、パワーアップの効果をその分スピード(単純な車速だけではなく運動性能)に結び付けることができていないように思うのです。

iQのあの車体ディメンジョンでNAでハイパワー化できたらどうなるのか?
ちょっと思うところがあってiQ130用の1NRエンジンの可能性を考えています。

今まで、私の考えるところのチューニング法で「いい空気を多く」「いい燃料を多く燃やす」「いい火花(ここでは制御も含めて)」を念頭に実施してきました。

それは、昔ながらのメカチューンの手法とは少し変わってきています。

荒い表現ですが、私が免許を取立ての頃はスポーツエンジンで1Lあたり60Hp程度。4AGでも90HPを切る程度。

※リッター換算馬力は、過給器を装着した場合にはその分掛けなければならないので過給器付きで単純に1Lあたりで100HPを超えたレベル(自動車メーカーや自動車雑誌がよくいいますよね)ではしょぼいエンジンなんですね。

まだ、読み始めて間もないのですが、林先生の「新版レーシングエンジンの徹底研究」からいくと、いま導入している”レスポンスリング””エアスムーサー””タンクタイガー””点火を含めた制御術”が理論的に間違いないことが理解できます。

1NRエンジンはロングストロークでボア径が小さく、ボアピッチも短いから昔ながらのボアアップという手法がとれません。また、圧縮比もノーマルで11.5という高い数値なのでヘッド面研もおそらくできないでしょう。
ピストン形状はショートスカートでトップが持ち上がったような形状で、もう手の入れられないようなエンジンです。

でも、この圧縮比で92~94Hp/6000rpmしかないのが逆におかしいと思っていたんですね。なぜにこの圧縮比でレギュラーガソリンなのかも不思議でならなかった。まあ、走らないiQには理由があるんですが(笑)・・・実際は6000rpmまでスムーズに回らないというのもネック。

そこで、燃焼の3要素を基礎から車両特性に当てはめて行ったのが私のチューニング手法なんですね(別に仰々しい事は必要ありません)。
ちなみに普通に引っかかりなく6300rpm回ります(実際はレブを何回も打つので6400rpm付近かな)。これにはエンジンオイルの見直しも必要です。

M社のN○○M○ファクトリーレベルの300VのNA用0wー20や,途中新モデルとなったhighRPMでは回転フィーリングは良いもののトルク感というものが感じられなかったんですね~

今の次のステップとして、ヘッドに今風の考えの手を加え、新規でピストン、コンロッド、クランクを作る事ができれば車検に通る内容で130hp~150hp(7500rpm~8500rpm)は可能なんじゃないか、という確信が出てきました。

等長エキマニやインジェクション、フルコンを使い完全なクローズド用としたならば170hp/9500レベルもいけるかも?なんて思ったりもします。

ある程度の理論体系はまとまったのですが、あとはコストと作業場と時間の問題です。例えエンジンが組みあがったとしても、駆動伝達系に問題がでるでしょうしね。過給器チューンと違ってトルクがないので影響力は過給器付きエンジンほどはないとは思いますが・・・

ピストン、コンロッド、クランクに関しては、とりあえず米国のワンオフ製作メーカーに打診して概略見積もは頂きました(ノーマルを送る必要はありますが)。日本円でおおよそ80万ほど・・・ エンジンそのもので考えると200万くらいになりますかね。

18RGを2.2Lキャブツインターボで作ったときに念頭においたのが、自力があるということです。FJ20のノーマル排気量用のスープアップ用タービンをツインで装着したのですが9500RPM回して目標馬力380hpを実現させるには6.5の低圧縮比と1.4~1.5barの過給圧が必要だったんです。

その時の考え方はターボは補器、基本はエンジン単体で自力が備わっているということでした。ちなみにその18RGはNAチューン後のターボ化。NAチューン時は250Hpでした。

実戦的な車両&エンジンとして考えた場合、iQと1NRエンジンは無駄以外に何者でもないと思います。しかし、工夫や勉強にはかなりいい素材となりました。それぞれのパートをいじるだけでは効果が現れない車ですから・・・






Posted at 2019/06/22 08:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQ考 | 日記

プロフィール

「自虐史観学者「神武天皇は架空」←論破します
https://youtu.be/KadSd_mTH-8?si=9G5ehuA2gyEVFN80
何シテル?   11/05 20:04
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
23 456 7 8
9 10 11 121314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation