• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2020年04月25日 イイね!

静電気除去抑制剤で得られるメリットは?風量や風切り音に関わるもの全てに・・・

静電気除去抑制コントロールを行う事ができれば様々なメリットが得られるようになるんですね。昨日行ったのがサーキュレーターの静電気除去抑制コーティング”ドロップダンサー2”で全体の外殻を手入れして、念のためにファンを回転させながら後方から静電気除去抑制剤原液をスプレー(ちょっと荒かったな、非分解式の為)。



コットンセーターを洗濯して平置き室内干しなのですが、なかなか乾かない。だから、サーキュレーターで風を送って乾燥させるのですが、風を強くするとモーター音と雑味のある風切り音が耳障りになります。でも、風量は音ほどない。



それが、”ドロップダンサー2”で外殻をコーティングして、ファンの静電気も取ってやると・・・ 音が少し静かになり(風量1ならば動いているのが判らないほど)、でも風量は増えるというようになります。これは車のボディにコーティングして風切り音が減り静かになり燃費が向上する、空力特性向上効果が得られるのと同じです。

既に、掃除機やドライヤーでも施工を行って効果は実感しています♪

私的に思うに、静電気除去抑制がされていれば、埃や花粉のようなものが付着しにくいので、雑菌やウィルスの付着防止にもある程度効果があるんじゃない?ということ。単なる不快感じゃなく、様々なところに影響を及ぼしているのが静電気。それをコントロールするという事は沢山のメリットが生まれてくるんじゃないかと思うのです。昨日はもう一つの事柄も検証できたので、そちらは明日にでも・・・

Posted at 2020/04/25 10:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静電気除去抑制 | 日記
2020年04月24日 イイね!

レギュレーションのある世界を生き抜いてきた集大成・・・かな?

ある意味縛りが無い世界であるストリートチューニングがら一転してモータースポーツの世界に入り込んだ私です。

会社の事もあり、一時はモーターサイクルレースの世界にスイッチしたのですが、怪我が多いのと結婚を機に四輪モータースポーツの世界に戻りました。

モータースポーツに使われる車両は全てレギュレーションが存在します。ナンバー付き競技車両は道路運送車両法に合致した上で、尚且つFIAで定められるところのAやN、P、R等々の各車両レギュレーションを日本向けに改訂されたJAFレギュレーションに合わせた車両によって戦われます。

レギュレーション縛りの車は楽しくない?遅い?
競技専用車に慣れた人間ならば下手なチューンドよりは速く走らせる事ができるはず・・・
あくまで「スポーツ」なので人耐人(マシンの造り手も含め)なので縛りが造られるのです。その中で工夫と努力をして競い合う。

私の車いじりはその世界がベースになっているのです。だから、派手さはないし如何にもやりましたよ感はない。あるのは、実際に効果があるかどうか。理論的(もしくは実験値)な裏付けがあるかどうか。それだけ・・・

「カスタマイズ」とは180度違う世界(検査員以上の技術力があるかどうかも)の地味でなければいけない世界。

私のチューニングメソッドはそういうものなんですね。それが生きているのが私のiQ。毎年レギュレーション変更があり強烈に進化したA車両のGC8C1RA、N車両のCT9A(ⅨMR-RS)の経験が詰まっているのが私のiQなんですね。

精神性を維持する為に必ず何か武道を続けています。今はゆっくりですが居合をやっています。ほぼ毎日数十分、練習刀でシュミレーションを行っています。





使う人間、造る人間の精神はそのモノに宿ると信じています。






Posted at 2020/04/24 09:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車づくり | 日記
2020年04月23日 イイね!

時間ができたので自宅で映画

世界の動き、モノの動き、価値観もろもろの事が全て変わりきっかけを作ったコロナ禍。自分の仕事の在り方、自分の会社の存在価値(モノ、サービス)を見つめなおすきっかけになっています。まさに変革の時・・・

昨日は、形の上では休み(現状開店休業みたいなものなのでリラックスする日ですかね)なので映画や過去の動画をみたりして過ごしました。


こちらは短編映画「Group B」※限定公開なので皆さん見られるかな?


みていると、自分の経験と絡み合って複雑な気持ちになるんですが、ついつい時々観てしまうんですよね(笑)

それはさておきGr-Bの6R4・・・欲しい!唯一手に入れられる可能性が残るピュアレーシングマシン。大排気量NA、ミッドシップフルタイム4WD、フレームシャーシ、軽量。シンプルな構造故に自分でメンテナンスできる可能性が高いマシン。まさに私の理想。






去年の思い出「Cronoscalate in HACHIKITA」・・・クラス優勝


前例のない車を仕上げるのには時間とお金がかかったな・・・






Posted at 2020/04/23 11:00:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2020年04月22日 イイね!

昨晩はプチオフ♪

昨晩、コロナ自粛疲れなのかT,M-728さんからお電話を頂きました。長電話もナニなので、三密を避ける条件で場所をセレクトしてプチオフをする事にしました。

場所は?・・・う~ん
時間的な事や、お互いの距離を考えたら、C&Cの前に朝食を取るコンビニが良いかな?という事になってそこに決定。

”FOLTE”を”あちこち施工したのでその調子を見るためにもいい距離だし(⌒∇⌒)
乗った感じ・・・

セル一発目でウッという感じになり少し焦る・・・
以降は順調に暖気モードに入り、水温が50℃オーバーになったところで運航開始。水温が80℃超えになってからいつでもOKの状態。車の動きもスロットルレスポンスもトルクのツキも好調好調♪

夜間走行のはずなのに、現地に到着してライトのスイッチをOFFにすると電圧計は12.2Vに・・・ システムの状況が良い?アイドリング時の吸入負圧も気温が低いせいか昼よりも高い70Kpaで最高位クラス(⌒∇⌒)

T,M-728さんは先に到着しておられました。普段なら、いつも車が多めなのですが・・・






小腹が空いていたのでクリームたい焼きを購入し、T,M-728さんから頂いたクーポンで飲み物を調達し、1時間ほど話し込みました♪
私もコロナの影響が大ありなので気分が滅入り気味。お誘いを頂き助かりましたよε-(´∀`*)
ありがとうございます♪




Posted at 2020/04/22 09:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチオフ | 日記
2020年04月21日 イイね!

スイスポの”OPEN N”車両・・・EU他国別特例車両

お!凄い!
SUZUKIのR車両か?と思ったら限られたエリアでの車両規則(FIA公認を必要としない車)用に造られた”OPEN N”車両だった。どうりで聞いた事のある音(笑)



トルク感は感じるけれど、相対的に重いのかな?33mmエアリストリクターのせいなのかめちゃくちゃなパワー感はないよね。軽快さもあまり感じない・・・
でもHKSの筑波アタック用スイスポもEvoのエンジンだから、サイズとパワーとパーツの多さ諸々で車造りに有利なのかな?
小さい車に熱量の大きい大きめのエンジンを搭載すると、エンジンルーム内のエアの流れが上手くいかないから熱ダレや耐久性の不安につながるんだな。
GTiーRが当時活躍できなかったのは熱的処理に苦労して性能が安定化できなかった、というように言われていた記憶があるんだよね。
Posted at 2020/04/21 16:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリーカー | 日記

プロフィール

「【伸晃発言の検証】高市下げ?奈良の鹿を虐待しているのは日本人じゃない! 近藤倫子チャンネル
https://youtu.be/kRb5580etfI?si=-cbONmYl3Bb_v1BT
何シテル?   10/02 21:09
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation