• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちゃん?のブログ一覧

2020年05月25日 イイね!

私の車造り方向性の基準となる動き・・・今のiQ論

わたしが車造り、そしてセッティングの基本としていることが解る動画を・・・
FR→FF→4WDと乗り継いで、今は特異なタイプのFFとなっている私。

ストリートチューニングはFR時代のシルビア、20セリカLBまでで以降は競技用車として、RA40、TA64、そして160ジェミニ、GC8、CT9Aと来たわけです。

今のNGJ10は世界に類のないナンバー付き競技車両として、企画開発&デモ車として私の今までの経験とサポートメーカーさんの尽力により創り出されている車です。

限界を落とさずにショートホイルベース(比率で言えばワイド)のうま味を活かす、FFでありながらMRな重量配分、最終的味付けで腑抜けにされた制御系の復活等々の素の持ち味を活かすようにしています。制御系まで含めたらCT9Aに近い基本的な動きをもっているかな?

4WD競技車両での私の好みの動画をこの間見つけたので・・・



これ、私がJAFオールスタージムカーナに参戦した年の仕様のGC8に近い動きなんですよ。タイヤがBS-55S 235/40-17。本当にベストな太さと外径でした。翌年からレギュレーションが変わり225/45-17に・・・。やっぱり良くなかったですね┐(´∀`)┌

で、NGJ10を造る際に良く参考にしたのがERCに参戦する車両の動き。ADAM-R2も活躍していましたしね。

私は、iQという車の真価が発揮できるのはサーキットのような場所じゃないと考えているのです。

ERCのターマックイベントで使われるようなヨーロッパの地方道のような継ぎ接ぎだらけのバンピーでタイトな道。そこで上手く機能するような足、ブレーキ、そしてそれらを上手く受けて機能させる車体と操作系と制御系の味付けがベストと思っています。また、その方向性で造ると楽しい車になるんですね。

ABARTH595と比較試乗して味付けの方向性が同じになっていたのには驚きましたよ(笑)



とにかく、Air Repair iQに替わる(資金もそうだけど素材としてピン!とくる車が存在しない)ものが無いのが現状なんですね。海外チューニングコンプリートカーも意味ない(興味もない、あくまでチューニングカーのレベルだから)。それなら本チャンメーカー製(もしくはそれに準じるファクトリー)競技車両の中古を買うな。

お金があれば何するか・・・
まずは、LINKSジャパンさんで車検OKの精密組み立てエンジンを作ってもらう?ピストン、コンロッド、クランクは米国で作って貰う?
シフターもオーダーしたいな・・・

ん?工房を造るのが目標になるのか?

ガンバロ・・・









Posted at 2020/05/25 15:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車づくり | 日記
2020年05月24日 イイね!

タイヤ性能に静電気が絡む理由が分かった/WEB会議の準備もすすめないと・・・(;^_^A

おかげさまで、静電気除去抑制の応用の事で打ち合わせを行う事が増えてきました。自動車関係じゃなく、生産エンジニアリング系の方面からが殆どなんですが・・・

本当は、案件の基になっている生産物の現状やラインの状況を見ながら意見交換を行いたいのですが、最初からそうとはならずにメールでのやり取り、そしてWEB会議(予定)となる感じです。

まあ、先方様もまだコンタクトを取り合い始めて日が浅い私のところに対して、大切な中身を見せるわけにはいかないでしょうから・・・

という事で、昨日はWEB会議用の機材を揃えるために電気屋さんを回りました。以前、チャットワークを行うために機材一式は持っていたのですが、使用頻度が低い上に一年前に事務所を移転したので、その時に処分したのですよね。



まさか、コロナウィルスが流行ってリモートワークが主流になるなんて思ってもいませんでた。こんな事になるなら持っておけば良かった・・

ネットショッピングではモノの状態が解り難いし品薄で選択肢が少ないので、用事のついでに数件量販店を回ってみましたがやっぱり品薄。特にヘッドセットとWEBカメラは全くない状況で入荷予定も不明(´;ω;`)

結局諦めてスタンドマイク(音はPCスピーカーで聞く)を使う事にしました。先方様にはその旨伝えるつもりです。



さて、話は変わり真剣に静電気に関しては調べて対処を行ってきたのですが、静電気がここまで様々な分野で影響を及ぼしているとは私もビックリです。

航空機の事を勉強して、オートバイメーカーに就職しその後化学製品原料メーカー(籍は建材事業)に転職、そして今の会社を興して、その中において静電気の影響に関しては流体に関わる影響の事ばかり気にしていました。

しかし、よくよく考えると、電子原子が存在する限り、何らかの影響で静電気が発生し、物に帯電する事によって物性に影響を及ぼすのは当然の事ですよね。

タイヤに関して”エレスタビタイヤコート”を使用する事によって、乗り心地がマイルドになる、ノイズの質が変わる、ハイドロプレーニングの発生速度上限が上がる、等の効果が生まれる(継続使用していると艶感も出てきます)のは実験的には解ってきているのですが、何故?というのが今一つ分析しきれずにいたんです。

タイヤメーカーさんも低燃費性能を上げるためにシリカの混合量を増やす事で静電気が帯電しやすくなっているのは承知されていて、トレッドパターンの改良で接地時にグランドアースを行うような工夫をされたりしているようです。



※コトバンクより ゴムが伸び縮みする模式図。このタイヤ専用架橋硫黄材料(世界シェア2位)を作っているのが前職時代に在籍した会社です。


ゴムの分子は長い鎖のようなものでそれがグジャグジャになって縮んでいる状態。これが外力によって伸びて、外力が無くなると復元してグジャグジャ状態になる。これが伸びと復元です。

分子の動きがあるという事は、ブラウン運動、ファンデルワールス力の影響があるという事になり、ゴム分子の伸び縮みの動きに影響が出てくる、という事になるんですね。ブラウン運動については統計学なんかも絡んでくるのでややこしくて私レベルでは???なんですが・・・

ともかく、静電気による電的な影響が分子原子レベルで発生しているという事が理解でき、それがタイヤそのものの質に影響する事も解りました。

”エレスタビタイヤコート”を使い始めて、ピーキーな特性だったナンカンNS2R 205/40-17 84XLの感触が良くなってきています(ステラに使用しているナンカンAS1 165/55-15も)。

本気でタイムアタックをするような場合意外だと、ランニングコストの低いアジアンタイヤ(ただしアジアンタイヤの中で評価の高いもの)に”エレスタビタイヤコートHG”を定期塗布を行い調質する、という選択もあり、と思っています(本時事はR888R 205/40-17 84XLに使えば空気圧セッティングの幅が広げられて面白いかな?とも予想しています)。


Posted at 2020/05/24 11:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 静電気除去抑制 | 日記
2020年05月23日 イイね!

氷の微笑・・・ロータスエスプリ ターボSE

「ロータスエスプリ」
正直、007シリーズに使われた時や発表間もない時にはさほど興味が湧いた車じゃなかったんですよ・・・

私の感覚でのロータスは7や初代ヨーロッパ、初代エランだったから・・・

そんな中、エロティックサスペンス(?)な「氷の微笑」を見た時、主人公が乗るロータスエスプリ ターボSEを見た時に「カッコ良い~♥」一撃で虜になりました(´艸`*)








※氷の微笑より
このシーンに惚れました~
SA22も映ります♪




※WEBより007に使われた初期頃モデル


※ロータスエスプリ300(一番好きなエスプリ)

後年モデルに行くほどスーパーカーと言えるパワーになってきて、形も私の好みになってきました(ここは個人的な好みがあるでしょうね~)

後年モデルになると、少し丸みを帯びてきているんですね。

もう一度映画を観ると・・・
う~ん、あの頃のようなドキドキ感を感じない・・・(;^_^A
私も世間の毒で侵されているのか(笑)




Posted at 2020/05/23 09:34:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2020年05月22日 イイね!

PCのメンテナンス・・・埃取と静電気除去抑制

PC周りの埃とりというか静電気に関する条件を良くするという意味合いから、こちらも月一の割合で外部を”ドロップダンサー2”で手入れをしていました。

まあ、やらないよりは”動作の安定度が良くなったかな?”という感じでまあ、やってもやらなくても良いか・・・程度(ただし、USBの差込口周辺は効果アリ)。

ウチのPCは旧くてCORE i5がメインCPU。能力はもう一杯だろうし疲れているだろうと思います。Win10にOS入れ替えたらNORTONとの相性なのかなかなか大変。

という事で、少しでもCPUへの負担を無くそうと”ドロップダンサー2”でPC内部を手入れする事にしました。

とは言ってもマニアックな事をするわけでもなく、クーリングファンとそのシュラウド、そしてPC躯体(ケース)の基盤のない内側の埃を除去して”ドロップダンサー2”で拭いてやるというだけ(小一時間かかりましたが)。

CPUや回路周りに熱がこもると性能が落ちるのは当たり前で、それを防止するためにクーリングファン(CPUにはヒートシンク?)があるのですが、静電気を溜めこむ→電磁波発生(電場磁場があるため)のために埃が内部に溜まるのです。

ファンには大量の埃が付着しますよね。シュラウドは帯電すると空気流量が減ります。これが内部にも埃を呼び込み内部に付着。冷却効率ダウン、そしてPCの能力ダウンに繋がると思っています。

そして、冷却ファンに固着した埃のせいで
・ファンの回転バランスが崩れてモーター回転部へのストレス増し→破損
・理想の空気流が得られず送風能力が減る(シュラウドの効率減とダブルパンチ)
となるわけです。



埃の拭き取り時から”ドロップダンサー2”を含ませたティッシュで拭いてやり、埃が取れたあとに再度”ドロップダンサー2”を含ませたティッシュで拭いてやるのです。ダスタースプレーと併用しながらの作業です。

凄いのがヒートシンクの内部に詰まった埃がどんどん出てくるんですよ~
スプレーで飛ばしているはずなのに・・・
耳〇ソが取れるようにボソボソと・・・(実際耳かきで取りました)

結果は?
演算能力自体は変わりませんが、キーボードやマウスの入力反応レスポンス&確実性が増したように感じます。PCそのものの音も静かになりました(ファンによる空気流とかすかなリレー音のみ)。

現在、自動車産業以外の生産設備においての静電気除去抑制についての相談を幾つかうけています。自動車趣味レベルだとオカルト的な言われ方をされるのですが、航空機を含めて結構な問題の原因となるのが静電気(電場、磁場、電磁波にも大きく関わりがあります)。詰めていくと面白いですよね。

ところで今の楽しみはNetflixで「鬼滅の刃」をみること





どのキャラクターも良い味だしています(⌒∇⌒)
(ねづこが可愛いね~♪)



Posted at 2020/05/22 09:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月21日 イイね!

ブラックレイン・・・松田優作の遺作

少し前にブラックレインを久しぶりにみました。
癌に侵されながらの演技は鬼気迫るものがありました。

公開された頃、丁度大阪に住んでいて、勤める会社のオフィスも長堀交差点近く・・・
この映画に出てくる場所もオンタイムで良く知る場所で見る度に色々と思いだすんですよね。




この映画の凄いところは日本の俳優&タレント陣。かなり豪華です。若かりし頃の国村隼さんも・・・一瞬の登場なのに豪華・・・
560SELケーニッヒ、GSX-R、ハーレーダビッドソンカフェカスタム、430セドグロ等々の当時物が懐かしい。

で、久しぶりに観ていて♥と思ったのが小野みゆきさん。いや~いいな~



そして、資生堂のナツコのCM・・・フロッグアイに乗って登場のCMですね。
1979年か・・・
世良公則の「燃えろいい女」が似あってます♪



経済成長が当たり前で映画「ブラックレイン」はバブル期。ジャパンイズナンバーワンの時代。あの元気をもう一度!



Posted at 2020/05/21 14:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「一度、日本に入れたら終わり。「特定活動」の抜け穴を塞がないと、日本は移民大国になります。「アフリカホームタウン」は白紙撤回を! (行政書士の松村麻里さんがゲストです)
https://youtu.be/q-m15t3X2tY?si=TGF97fLA81jl1Lvp
何シテル?   09/04 21:10
さんちゃん?です。よろしくお願いします。車好きが高じてサラリーマンをやめてしまいました。プロジェクトμさん、KYO-EIさん、TOMMYKAIRAさんの商品を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メインエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:47:47
雨で乗れないので完全暖気(エンジン部のみ)とブリッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 23:38:04
NEW-Z のプロトの発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 15:32:19

愛車一覧

トヨタ iQ Air Repair号 (トヨタ iQ)
会社設立を機会に営業車&デモ車として購入しました。No.付き競技車両としてのテスト&実証 ...
輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー 26プレイヤー (輸入車その他 ダートムーア トゥーシックスプレイヤー)
ダートジャンプ、パーク、ストリートアクション専用26インチMTB。アクション用BMXの2 ...
スバル ステラ Air Repair2号 (スバル ステラ)
とりあえずエンジン、足、ブレーキは手を入れています。快適に速い経済的車を目指しています。 ...
輸入車その他 GIANT 極楽デラックス (輸入車その他 GIANT)
MTB界の27.5化が急速に進んでいること、緩斜面でのスピードの乗り、グリップの高さを比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation